さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
gon78
gon78
自分用の記録 ここを活用して以前からの記録とラベルの整理を実施・継続中 (現在671蔵 756銘柄 1778本 約13.3石) 口開けから最後まで一本(なるべく一升)全て空けたものを記録 最近は磨き過ぎていない純米系生原酒が中心 記載数値等は 精米歩合、日本酒度、酸度、アミノ酸度、酵母、度数の順 感想は飲んだ当時のもの
登録日
Apr 1, 2022
チェックイン
1615
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
七田
23
(6.52%)
風の森
22
(6.23%)
醴泉
19
(5.38%)
琵琶のさざ浪
16
(4.53%)
花の舞
16
(4.53%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 44 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
山形県
96
(5.94%)
埼玉県
80
(4.95%)
秋田県
79
(4.89%)
奈良県
73
(4.52%)
福島県
71
(4.4%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
gon78
水鳥記
特別純米
原酒
生酒
角星
宮城県
Dec 1, 2023 5:33 PM
13
Dec 1, 2023
家飲み部
gon78
1778 2023/12 水鳥記 特別純米酒 直汲み生原酒 2023BY 宮城県産米 60% -1.6 1.7 16.6° 23/11 A+ 宮城 気仙沼市 角星 1800 2970 甘い香りと新酒らしい爽やかさに優しい甘さ、でも決してくどくはない。 後口には少し苦みを感じつつ、もう少し酸があるといいかなと思ったので、燗を試してみると苦みが消えて程よく酸が美味さを引き立ててまた少し違った趣きに。 以降は冷酒と燗を一緒に用意して交互に楽しんだ。
gon78
志太泉
純米
志太泉酒造
静岡県
Nov 28, 2023 1:07 PM
16
Nov 28, 2023
家飲み部
gon78
1777 2023/11 志太泉 純米酒 2022BY 山田錦84% 愛山16% 60% +3 1.3 静岡酵母NEW-5 15-16° 23/9 A 静岡 藤枝市 志太泉酒造 1800 2860 新酒生酒の合間に燗酒で楽しんでいたもの。 ぬる燗から熱燗まで穏やかながらもしっかりとした味を楽しめた。 こういうお酒は有難いです。
gon78
北島
純米吟醸
生酒
北島酒造
滋賀県
Nov 27, 2023 1:04 PM
12
Nov 27, 2023
家飲み部
gon78
1776 2023/11 北島 純米吟醸 辛口完全発酵 生 近江産契約栽培玉栄100 55% +10 1.8 7号 15° 23/11 A 滋賀 湖南市 北島酒造 1800 2915 完全発酵ということで辛口というより甘さを抑えた酒という感じ。 冷酒では少し素っ気ない感じと後口に渋みを伴うけれど、燗(熱燗の方が良い)にすると渋みが消えて酸が美味みをグッと引き立ててくれる。 度数がもう少しあると良かったかな。 冷酒との対比をしながら熱燗で。
gon78
鶴齢
純米
原酒
生酒
青木酒造
新潟県
Nov 22, 2023 3:36 PM
14
Nov 22, 2023
家飲み部
gon78
1775 2023/11 鶴齢 しぼりたて 純米酒 生原酒 麹:山田錦 掛:越淡麗 60% +3 1.6 協会9号 17° 23/11 S 新潟 南魚沼市 青木酒造 1800 3641 初めての鶴齢。 新酒のフレッシュな味わい・風合いと原酒らしい力強さの中にも柔らかな甘さ、程よい酸を感じ、最後までそれが変わらない。 ずっと飲み続けられる感じ。 今まで飲まずに損していたかも。
gon78
蒼天伝
特別純米
原酒
生酒
おりがらみ
男山本店
宮城県
Nov 18, 2023 1:42 PM
14
Nov 18, 2023
家飲み部
gon78
1774 2023/11 蒼天伝 特別純米 滓がらみ しぼりたて生原酒 2023BY 宮城県産ひとめぼれ100% 60% 17° 23/10 A+ 宮城 気仙沼市 男山本店 720 1595 一度お土産にもらった事がある蒼天伝。 新酒の若々しい風味、辛さ、甘さも備えて、さっぱりとしながらも飲みごたえのある生原酒。 これは美味いです。 1升が売り切れていたのが本当に残念。
gon78
赤武
純米
生酒
赤武酒造
岩手県
Nov 16, 2023 12:45 PM
18
Nov 16, 2023
家飲み部
gon78
1773 2023/11 赤武 純米酒 NEWBORN 純米生酒 2023BY 60% 15° 23/10 A 岩手 盛岡市 赤武酒造 720 1650 甘めと聞いて控えめに4合を選択。 発泡感はないけれど、口開けは舌先に少しそれらしき感覚。 味わうとまずはかなりの甘さ、でもなかなか美味い。 そして飲み進めながら「甘いけど美味い」と「美味いけど甘い」の間を行ったり来たり…。
gon78
琵琶のさざ浪
純米
生酒
無濾過
麻原酒造
埼玉県
Nov 13, 2023 12:48 PM
16
Nov 13, 2023
家飲み部
gon78
1772 2023/11 琵琶のさざ浪 手詰め無濾過純米生 70% +3 1.7 0.9 15° 23/9 A+ 埼玉 毛呂山町 麻原酒造 1800 2750 近所の酒屋さんで見かけなくなってから6年、久しぶりに立ち寄った隣町の酒屋さんでさざ浪を見つけた。 穏やかで軽やか、そしてじんわりと美味い。 久しぶりだけど以前の印象がそのまま蘇る。 時々こうやって自分をリセットしてくれる酒は有難い。 最後まで冷酒で。
gon78
土田
純米
生酛
土田酒造
群馬県
Nov 12, 2023 2:23 PM
20
Nov 12, 2023
家飲み部
gon78
番外(味見) 2023/11 土田 シン・ツチダ 純米酒 2021BY 生酛 焼酎用黄麹 酵母無添加 群馬県産米 90% 16° 23/10 群馬 川場村 土田酒造 1800 3560 常温保存推奨とのことで燗の季節に備えて用意した一本。 開栓後も常温放置OKと聞いたのでまずは味見。 味わうと常温よりも燗にした方が酸がぐっと引き立ち良い感じ。 これから放置後が楽しみな個性的な一本。 余談:新酒が味わえる頃は燗酒も恋しい季節。 フレッシュな新酒は大好きだけど、新酒に拘らず秋口以降に楽しめる夏越しの生酒ももっと増えれてくれればと思う。 以前はひやおろしと称する夏越し生酒がいくつもあったのに、最近は「ひやおろしに生酒は有りません」と酒屋さんにも平気な顔で言われる。 何時そのように決まったのかは判らないけど、生酒も出来立てに拘らずに美味くなった頃に出してくれればと思う。 じっくりと美味くなる前にさっさと消費されてしまう酒ももったいないしね。
gon78
文楽
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
北西酒造
埼玉県
Nov 8, 2023 3:01 PM
22
Nov 8, 2023
家飲み部
gon78
1771 2023/11 文楽 Bunraku Reborn 純米吟醸無濾過生原酒 2023BY 50% 白麴 16° 23/10 A+ 埼玉 上尾市 北西酒造 1800 3135 去年とても美味かったReborn、今年も見つけたので迷わず。 美味さは変わらないけど甘みが少し強めで後口はそれをやや引きずる感じ。 微妙な差が印象を変えるのは飲み手のせいかも?
gon78
雄東正宗
純米吟醸
生酛
生酒
杉田酒造
栃木県
Nov 6, 2023 1:31 PM
16
Nov 6, 2023
家飲み部
gon78
1770 2023/11 雄東正宗 生酛造り純米吟醸「雄町」生酒 2022BY 岡山産雄町100 55% +4 1.4 栃木県酵母デルタ3号 15° 23/10 A 栃木 小山市 杉田酒造 1800 3509 ひと夏越えて蔵出しの生酛生酒。 旨味はしっかり、でも香りと口当たりはおとなしい。 2杯目、3杯目と料理に応じて印象が微妙に異なり気が付くと進んでいる。 前面には出てこないけど、何でもこなす名脇役といった感じで個性を競い合うような風潮の中で貴重かも。 燗で試すとより柔らかな感じで、食事に合わせて冷酒と燗を交互に。 3日目以降は燗にすると酸がより良い感じで引き立つようになったのでその後は最後まで燗で。
gon78
鮎正宗
純米
原酒
生酒
鮎正宗酒造
新潟県
Oct 31, 2023 3:11 PM
15
Oct 31, 2023
家飲み部
gon78
1769 2023/10 鮎正宗 純米生原酒 2023BY 仕込み1号 65% 17.5° 23/10 A+ 新潟 妙高市 鮎正宗酒造 1800 2999 久し振りの鮎正宗。新酒の生原酒ということで迷わず購入。 新酒のフレッシュさと旨み、辛さ、甘さ、原酒らしいごっつい感じが交じり合ってなかなか美味い。 4日目には原酒らしさがより前面に出てきたけど最後まで冷酒で。 少し燗も試せば良かったかな。
gon78
七水
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
虎屋本店
栃木県
Oct 27, 2023 12:45 PM
11
Oct 27, 2023
家飲み部
gon78
1768 2023/10 七水 純米吟醸55 夢さらら 生酒 純米吟醸無濾過生原酒 夢さらら 55% 16° 23/8 A+ 栃木 宇都宮市 虎屋本店 1800 3520 甘く軽快だけど味わいはしっかり、ついつい量が進んで三日で空く。 で、久しぶりに寝落ち(笑) でも後に残らない良い酒。
gon78
小鼓
純米吟醸
生酒
西山酒造場
兵庫県
Oct 26, 2023 2:18 PM
13
Oct 26, 2023
gon78
1767 2023/10 小鼓 純米吟醸生酒 兵庫北錦20 五百万石70 麹50% 掛58% 15° 23/7 A 兵庫 丹波市 西山酒造場 300 近所の和食屋さんにて。 新政、黒龍はじめ色々置いてあったけど小鼓があったので迷わず…ミニボトルにて。 久しぶりだけど安心して飲める美味さ。
gon78
よこやま
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
重家酒造
長崎県
Oct 22, 2023 2:26 PM
20
Oct 22, 2023
家飲み部
gon78
1766 2023/10 よこやま Silver 7 純米吟醸 生酒 純米吟醸無濾過生原酒 山田錦100 麹50 掛55 協会701号 16° 23/10 A+ 長崎 壱岐市 重家酒造 1800 3357 本年度の新酒とのことで購入。 甘いと聞いて少し身構えていたけど甘めの味わいを引き立てる旨味と酸はなかなか良い感じ。 口開けが一番良かった。
gon78
美濃錦
純米
生酛
原酒
生酒
無濾過
渡辺酒造醸
岐阜県
Oct 18, 2023 3:14 PM
16
Oct 18, 2023
家飲み部
gon78
1765 2023/10 美濃錦 純米無濾過生原酒 生酛造り 富山産五百万石100 68% 15° 23/10 A+ 岐阜 大垣市 渡辺酒造醸 1800 3630 口開けはかなり強めの酸と酸っぱい香り。 でも味わいはそれに全然負けていない。 ぬるめの燗も試すと冷酒とあまり変わらず。 二日目に熱燗にしてみると少し柔らかくなったのでしばらく置いてみることに。 七日目には冷酒も燗も角が取れてきて、冷酒の方がメリハリが効いていたので後は冷酒にて。
gon78
日本魂
純米
原酒
生酒
無濾過
江井ヶ嶋酒造
兵庫県
Oct 15, 2023 3:51 PM
16
Oct 15, 2023
家飲み部
gon78
1764 2023/10 日本魂 カラクチセブン 純米 無濾過生原酒 兵庫県産米 65% +7 協会7号 17° 23/10 A+ 兵庫 明石市 江井ヶ嶋酒造 1800 2970 神鷹の蔵、明石ウイスキーの蔵でもあるらしい。 水酛がメインらしいけど、水酛の熟成酒も一緒に購入したので生原酒はこの速醸を。 味わいは生の風味とともにかなり濃厚な旨口で素直に美味い。 ぬる燗で試すと少し柔らかな感じになったけれど、冷酒のままでその濃厚な旨さをゆっくりと楽しんだ。
gon78
無想
純米吟醸
原酒
生酒
大洋酒造
新潟県
Oct 10, 2023 1:16 PM
24
Oct 10, 2023
家飲み部
gon78
1763 2023/10 無想 散憂 辛口純米吟醸おりがらみ生原酒 岩船産越淡麗100 55% 15° 23/4 S 新潟 村上市 大洋酒造 1800 3300 おりがらみとあるけれど瓶の底まで澄み酒。 でも口開けの心地良い微発泡感と辛口としながらも柔らかな甘みを感じる口当たりはおりがらみ風? それは別にしてもとても美味い酒。 ひと夏越したからだろうか、生の風味は十分に感じさせつつ、フレッシュ、軽やかでありながらも酸に支えられた旨味がしっかりとしていて全く飲み飽きない。 ついつい進み三日で空いてしまい、とても印象に残る酒。
gon78
わかむすめ
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
新谷酒造
山口県
Oct 5, 2023 3:17 PM
20
Oct 5, 2023
家飲み部
gon78
1762 2023/10 わかむすめ 瑠璃唐草 純米吟醸 無濾過生原酒 60% 15.5° 23/9 A+ 山口 山口市 新谷酒造 1800 3520 口開けはわずかに発泡感を感じ、気が付くと器には細かな泡が。 フレッシュな味わいと軽やかながらもしっかりとした旨味。 ついつい量が進み三日でほぼ空に…量が進むのは美味い酒の何よりの証拠。 ちなみにたまたま気が付いたことだけど、同じ銘柄でもラベル下部の紋というか模様が異なるバージョンがある? 時期の違いなのか、年度なのか不明だけど、瑠璃唐草の花のようなものもあるけど…。
gon78
湖弧艪
純米
原酒
生酒
太田酒造
滋賀県
Oct 2, 2023 5:05 PM
14
Oct 2, 2023
家飲み部
gon78
1761 2023/10 湖弧艪 純米原酒 生酒 滋賀産玉栄100% 70% - 1.8 17° 23/9 A 滋賀 草津市 太田酒造場 1800 2420 道灌の蔵。 少し辛口で濃厚な酒のしっかりとした味わいにほっとする感じ。 生の風味も良いけれど燗にしてみると酸がくっきりとしつつも優しさが加わる印象。 冷酒と燗を交互に楽しんだ。
gon78
三芳菊
特別純米
原酒
生酒
無濾過
三芳菊酒造
徳島県
Sep 27, 2023 6:22 PM
23
Sep 27, 2023
家飲み部
gon78
1760 2023/9 三芳菊 新酒しぼりたて 特別純米無濾過生原酒 2023BY 徳島産山田錦100% 徳島酵母 16° 23/9 B 徳島 三好市 三芳菊酒造 1800 3520 今期の新酒を見つけたので早速。 少し褐色に色付き、柔らかな立ち香に対して味わいは特徴のある強い酸。 一瞬、木戸泉を思い浮かべたけれど全体の味わいはずいぶんと違って、酸が前面に出ていて後を引く。 翌日以降もあまり落ち着かないので、熱めの燗にして燗と冷酒とを交互に飲んだ。 ”Walk on the Wild Side”かぁ。 (懐かしい。Velvet Undergroundも思い出す) 確かにメインストリームとは違うけど、逆に日本酒らしい酒が飲みたくなってくる。