gon78神楽特別純米生酒三重県2025/10/6 18:40:542025/10/6家飲み部23gon781945 2025/10 神楽 特別純米生酒 60% 16-17° 25/5 A+ 三重 四日市市 神楽酒造 1800 2860 新酒が出るまでのこの季節はある意味夏越しの生酒を探す良い機会…で、この神楽、口開けはまだまだ元気というか、荒々しさを感じるがその味わいはなかなか良い。 そして開けて3日目にはぐっと落ち着き、その美味さと風味ががぜん引き立つ。 燗も試したけど冷酒か常温のほうが好みかな。
gon78光栄菊原酒生酒無濾過光栄菊酒造佐賀県2025/10/1 17:54:382025/9/30家飲み部40gon781944 2025/9 光栄菊 月下無頼 無濾過生原酒 雄町80% 17° 25/8 A+ 佐賀 小城市 光栄菊酒造 1800 3795 光栄菊は低アルのイメージだけどこれは17度。 酒屋さんも他の光栄菊と違ってどっしりしていて常温放置でもOKとのことだったので試しに。 口開けは少し酸が先行したけど旨味としっかりとした味わいはなるほどという感じ。 翌日から口当たりも少し丸くなり、燗にしても良い感じ。 このタイプをもっと増やせばいいのにと思うのは少数派? この時期に常温放置する勇気はなかったけど、2合ほどを半月置いてから試してみるとより柔らかな印象に。 でも口開け後2,3日の方がインパクトがあって個人的には好みかな。
gon78義左衛門純米吟醸原酒生酒無濾過若戎酒造三重県2025/9/30 16:57:592025/9/29家飲み部28gon781943 2025/9 義左衛門 純米吟醸生原酒 純米吟醸無濾過生原酒 中取り 60% 16° 25/7 A+ 三重 伊賀市 若戎酒造 1800 3960 久し振りの儀左衛門。 自己主張する感じでもなく原酒としては軽やかで酸と旨みのバランスが良い。 ほのかな苦みが後口を締めてくれる。
gon78奥能登の白菊特別純米原酒生酒無濾過白藤酒造店石川県2025/9/24 17:15:222025/9/24家飲み部27gon781942 2025/9 奥能登の白菊 特別純米無濾過生原酒 五百万石73 山田錦27 55% 17° 25/7 A+ 石川 輪島市 白藤酒造店 720 2200 先日一升がなかったのでまとめて入手しておいたもの。 でもやはり4合だとすぐになくなる。でも美味い。
gon78楽の世純米山廃原酒生酒丸井合名愛知県2025/9/18 19:37:162025/9/18家飲み部25gon781941 2025/9 楽の世 雄町四段山廃純米生酒 純米生原酒 山廃四段仕込み 山田錦(麹・掛)+雄町(四段仕込用) 70% -9 協会7号 18° 25/9 A+ 愛知 江南市 丸井 1800 3927 +19の高千代と並行して飲んでいた-9の楽の世。 口開けは少し甘さを引きずる感じがしたけれど、2杯目以降は全く気にならず、甘さの奥にある深い味わいと独特な風味、酸が心地良い。 後半は燗も試したけれどさらに量が進む。そして寝落ち‥…。 楽の世が楽の世に登録できなかった…??
gon78高千代純米原酒生酒高千代酒造新潟県2025/9/15 16:03:082025/9/15家飲み部27gon781940 2025/9 高千代 辛口純米酒 秋あがり生原酒 美山錦100 65% +19 18° 25/8 A+ 新潟 南魚沼市 高千代酒造 1800 2860 この時期に嬉しい夏越しの生原酒。 +19だけど辛口というよりしっかりとした味わいと旨みを感じられる酒。 ついつい飲んでしまって後で度数が高かったことに気が付く。ジェイ&ノビィgon78さん、こんばんは😃 コチラ!我々も飲んで上げましたが😋その通りで旨くて18度とは思えぬ飲み易さですよね🤗gon78ジェイ&ノビィさん、そうですね。 美味い酒をしっかりと醸して貰えれば、度数はただその結果なのかなと思います。
gon78仙亀純米生酒にごり酒発泡神亀酒造埼玉県2025/9/6 18:40:252025/9/6家飲み部23gon781939 2025/9 仙亀 にごり酒 かるくいっぱい 純米生酒 80% 11° 25/3 B 埼玉 蓮田市 神亀酒造 300 495 たまたま見かけたので久しぶりに。 以前から神亀とは別に出されていた低アルコールの活性にごり。 今まで何回か飲んだけど印象がその時で違うので今回は果たして…。 開栓に数分、ずいぶん甘さは控えめだけど、かなりあっさりとして酸もあり、少し香りにくせを感じた。 今度は神亀の活性にごりかな。
gon78琥泉純米原酒生酒無濾過泉酒造兵庫県2025/9/5 17:40:352025/9/5家飲み部30gon781938 2025/9 琥泉 辛口純米無濾過生酒原酒 70% 16° 25/7 A+ 兵庫 神戸市 泉酒造 1800 3190 色々な日本酒を飲んできたけど、ある時期新たに探すのを止めて好みの酒ばかりを飲んでいたことがあった。 その中には今では造りを止めてしまったり、入手が困難になってしまった蔵もあるけど、その頃よく飲んでいた酒の一つがこの琥泉。 5年ぶりだけど自分の好みや味わいを再確認させてくれる。 そしてなんかほっとする感覚‥でもここも少し軽くなったかな?
gon78加賀鳶純米生酒福光屋石川県2025/9/1 13:04:362025/8/31家飲み部26gon781937 2025/8 加賀鳶 夏純米生 65% 16° 25/5 A 石川 金沢市 福光屋 1800 2785 辛口ということで口開けはそんな感じもしたけど、翌日以降は軽快な飲み口となり、なるほど夏酒という感じ。
gon78御所泉吟醸生酒武内酒造店石川県2025/8/31 18:28:152025/8/31家飲み部28gon781936 2025/8 御所泉 吟醸 あらばしり無濾過生 60% 16° 25/3 C 石川 金沢市 武内酒造店 720 1265 度数の高い濃厚な原酒が飲みたくて、アル添だけど無加水20度ということで楽しみにしていた酒。 立ち香は少し強めだけど鼻につくほどではなし、でも飲んでみるととてもあっさりというか味わいを感じず度数も感じないので一晩おいてみることに。 翌日に試すとあまり変化がないのでラベルを見てみるとなんと16度…確かに原酒とは書いてない…現品を確認できないが故の通販あるあるだけど、期待が大きかっただけにガッカリ。 酒のせいではなく自分の期待値とのギャップなので仕方ないけど…アル添の加水なら自分からはほぼ選ばないし…。 後になって燗を試せば良かったと思った。
gon78奥能登の白菊特別純米原酒生酒無濾過白藤酒造店石川県2025/8/28 11:29:112025/8/23家飲み部29gon781935 2025/8 奥能登の白菊 特別純米無濾過生原酒 五百万石73 山田錦27 55% 17° 25/7 A+ 石川 輪島市 白藤酒造店 720 2200 一升が売り切れで4合を。 生酒の風味と共に原酒の濃厚な旨味が心地良い。 白菊は甘めという印象があったけど程よい感じで二日持たずに空に。
gon78菊水ふなぐち 菊水 一番しぼり本醸造原酒生酒菊水酒造新潟県2025/8/21 18:37:142025/8/21家飲み部27gon781934 2025/8 菊水 ふなぐち一番しぼり 本醸造生原酒 新潟県産米 70% 19° 25/5 A+ 新潟 新発田市 菊水酒造 200 340 注文していたお酒が届かず、近所の酒屋さんはもう閉店時間…ふと思い立ってコンビニで久しぶりに購入。 昔は出張帰り等で何度もお世話になっていたけど記録としては初めて。 この飲みごたえのある力強さは低アルでは味わえない嬉しさ。 純米の低アル原酒(?)よりアル添でも度数高い原酒…少しチャレンジしてみようかな。
gon78杜來純米生酒六花酒造青森県2025/8/20 4:38:272025/8/19家飲み部28gon781933 2025/8 杜來 特別純米 超辛口生酒 青森県産米 60% 16° 25/7 A+ 青森 弘前市 六花酒造 1800 3520 じょっぱりの蔵(じょっぱり自体は一時なくなった?) 超辛口ということで口開けは少しガツンと来る感じ。 でも翌日には落ち着き、旨味とほのかな甘みも感じる。 相手を選ばずに飲み飽きないのが良い。
gon78神開純米生酒藤本酒造滋賀県2025/8/15 17:03:002025/8/14家飲み部28gon781932 2025/8 神開 IY-3 凛とした 純米生酒 60% 16° 25/8 A 滋賀 甲賀市 藤本酒造 1800 3520 前面に酵母名、そしてラベルに少し迷ったけれど、低アルでもなく初めての銘柄だったので試しに。 (クラシカルな体で実は低アルというのも最近多いしね) 少し甘め、香りは穏やかだけど余韻が続くといった感じ。 でも飲みやすい。 二日目以降甘さも徐々に控えめな感じへと変わる。
gon78流輝純米生酒無濾過おりがらみ松屋酒造群馬県2025/8/12 14:48:492025/8/12家飲み部37gon781931 2025/8 流輝 純米 夏囲い無ろ過生 おりがらみ 藤岡福田農園産亀の尾45 朝日55 60% 9号 16° 25/7 A+ 群馬 藤岡市 松尾酒造 1800 3410 お店では開栓注意と言われたけど静かに開いた。 少し甘めだけどほど良い感じで飲みやすく味わいもしっかり、何げなくすいすい進む。
gon78大治郎純米生酛生酒畑酒造滋賀県2025/8/7 19:16:572025/8/7家飲み部30gon781930 2025/8 大治郎 生酛純米 山田錦 純米生酒 R5BY 滋賀呑百笑の会産山田錦 65% +5 2.4 酵母無添加(蔵付酵母) 17° 25/7 A+ 滋賀 東近江市 畑酒造 1800 3380 R5BYとのことでふた夏目を迎えた生酛生酒。 生の風味を残しつつまろやかな、でも奥深い味わいを楽しめる。 燗にするとより柔らかな感じになるので冷酒との飲み比べを楽しんだ。
gon78残草蓬莱特別純米原酒生酒無濾過大矢孝酒造神奈川県2025/7/30 16:43:492025/7/30家飲み部32gon781929 2025/7 残草蓬莱 四六式 特別純米 槽場直詰無濾過生原酒 白麴使用 長野産美山錦 60% 酸度3.1 16° 25/7 A 神奈川 愛川町 大矢孝酒造 1800 3630 四六式も久しぶり。 初めて飲んだ時は強めの酸とそれに全く負けないしっかりとした美味さという印象が鮮烈だったけど、久しぶりに味わってみると以前より全体に軽い印象。 度数も16度になっていて、わずかな違いのようだけどこの違いが大きいのかなという感じ。
gon78千代の亀純米生酒千代の亀酒造愛媛県2025/7/26 11:56:542025/7/24家飲み部25gon781928 2025/7 千代の亀 純米新酒しぼりたて 純米生酒 愛媛産コシヒカリ 68% 16° 25/4 A+ 愛媛 内子町 千代の亀酒造 720 1540 久々の千代の亀。 メリハリがあってすっきり飲みやすい。
gon78寿喜心純米生酒おりがらみ首藤酒造愛媛県2025/7/22 17:58:542025/7/22家飲み部33gon781927 2025/7 寿喜心 にこまる 純米酒うすにごり生 にこまる100 65% -1.5 1.6 16° 25/4 A+ 愛媛 西条市 首藤酒造 720 1650 僅かに発泡を感じる。 少し甘めだけど全体のバランスが良くとても飲みやすくついつい進む。 発泡を伴う一升は吹きこぼす場合があるので4合にしたけど、こればかりは開けてみないとね。
gon78野武士純米吟醸原酒生酒正木正光酒造場愛媛県2025/7/14 15:17:152025/7/14家飲み部26gon781926 2025/7 野武士 純米吟醸 生原酒 槽前酒 60% 17° 25/3 A 愛媛 松野町 正木正光酒造場 1800 3630 口開けはまだ少し硬い感じの辛口。 翌日には少し柔らかになったので燗にしてみると無愛想な野武士が少し穏やかになったような…以後は燗にて。