Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"じっくり"ランキング

さけのわのコメントを解析して“じっくり”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.96ポイント
2位
4.57ポイント
七曜23 チェックイン
七曜 フレーバーチャート
七曜のラベルと瓶 1七曜のラベルと瓶 2七曜のラベルと瓶 3
もっと見る

山形県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1
2
kizens
とても美味しい。 ぶどう、柑橘、乳清、米やオロナミンCの香り。 さらりとして強発泡の口あたり。 みずみずしくシャープな酸味。 厳しいミネラル感と柔らかくする旨味。繊細かつレモンサワー的な爽快さ、すばらしいフレーバー。 山形のだだちゃ豆、辻豆腐のざる豆腐、白茄子の焼き物、赤イカの炙り刺身、ピッツァ・マルゲリータと合わせる。 お気に入りのタイプ。今年も進化している。確か3本買ったが、買い増そう。
NEW ENGI原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
2
@水橋
NEW ENGI 金紋錦 純米【7】 無濾過生原酒 2024BY 720ml 自家栽培金紋錦 精米歩合 :75% アルコール分 :17% 生坂屋さんで最終兵器というポップは随分前から見てはいましたが、今回初めてお連れしました♪ 調べてみると自家栽培の酒米が、8割とか。夏は農家、冬場は杜氏。今となっては大正解ですよね。磨かないお酒ですが、自然農法自体が、生産量が減りますから。 さてとお味は、まあまあ酸味が効いたスッキリなのにふくよかで美味しいです。他の酒米も飲んだみたくなりました😋
久保田萬寿純米大吟醸
alt 1alt 2
9
ぺっかーる
だいぶん前にいただいたお酒です。ずっと冷蔵庫保存でした。 理由は飲むのがもったいないからです…。 梅田の居酒屋さんで、一杯が二千円を超える万寿を見ました。余計に飲めなくなりました。 「何かの記念日で」と思っていましたが、勢いも大切ですね(笑) 特に何もない本日、突然の開栓の日になりました。 ただ今、順調にお店値段の四千円分を飲みほそうとしております。 私はフルーティーに感じました。 香りはうすーーくりんごのような気がします。 雑味は一切ありません。さらっと口に入ります。最後はすっきりと辛口の雰囲気も出してきますね~ さすがの久保田ですねーーー!とても美味しいです!
alt 1
alt 2alt 3
2
とっちー
長野県 特別純米酒ひやおろし 精米歩合59% アルコール15度 コメ 美山錦100% 苦みを感じる辛口が、どこか懐かしい味わい。 アルコール感が強く、塩辛などの濃い味付けのアテが合う。 夜長にゆっくり飲みたい酒。
alt 1alt 2
地蔵屋
2
フルーティーな甘酸っぱさ。 酸味ほどよい。 少し苦みがあり辛口寄り。 すっきりしてて飲みやすい。 製造年月:2024年1月29日
而今千本錦 火入純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
3
m34
おちょこ1杯頂いたが、この味は全く思い出せない… 次回頂く時は、酔う前に飲んでみたい。
墨廼江甕口取り かめくち特別純米原酒無濾過
alt 1alt 2
地蔵屋
2
うっすらにごり。 いちごのような甘酸っぱいフルーティーさ。 後味ほんのり渋みがあってキレが良い。 製造年月:2024年4月