Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
沢の鶴
605 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

沢の鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

沢の鶴のラベルと瓶 1沢の鶴のラベルと瓶 2沢の鶴のラベルと瓶 3沢の鶴のラベルと瓶 4沢の鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県神戸市灘区新在家南町5丁目1−2Google Mapsで開く

タイムライン

沢の鶴たまには酔いたい夜もある
alt 1alt 2
ぺっかーる
さわぁ~のつぅ~る♪ よくCMで流れていました。しっかり耳に残っています。 灘五郷の一つである、神戸市の西郷「沢の鶴資料館」に行ってきました。 麹室の雰囲気も味わえて楽しかったです! 2種類の無料試飲をいただきました。どちらも美味しかったです。 ショップでの購入は「たまには酔いたい夜もある」です。 ほぼ毎日酔っぱらっているおじさんのチョイスです。 単体では濃厚奈良漬けですね~(笑) 旨味のなかに酸味も感じます。 ラベルのおすすめ通り販売機のレモン炭酸で割りました。 こちらはめちゃくちゃ美味しいですね~! さわぁ~のつぅ~る♪
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんにちは😃 「毎日酔わない夜は無い」 ぺっか〜るはのぉ〜むー♪ って感じですね😆 さん抜きですいません😅
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! あははは(笑) 楽しいコメントをありがとうございます! 私、もうすぐ健康診断なんですよ…なので、 かげ~んしてのむ~♪ にします!
沢の鶴瑞兆純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
うしとら
原材料名 : 米(日本産), 米麹(日本産米) 精米歩合 : 57% アルコール分 : 13.5% 兵庫県産「山田錦」100%使用 名水百選「灘の宮水」仕込み
alt 1
alt 2alt 3
22
とっちー
兵庫県 純米樽酒 精米歩合 麹米65% 掛米75% アルコール14.5度 樽酒との表示に惹かれて購入。 香りは確かに杉の匂い。 口に含むとまた杉の香りが心地よいが、イヤな強さもなく、飲みやすい。 トリのハツなどクセのあるアテと相性ぴったり。 価格的にもお手頃でオススメ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Philip
木本式清酒 精米歩合:70 日本酒度:2.5 酸度:1.8 非常に濃厚でやや辛口。パンのようなほのかな甘みを感じる。後味にアルコールと杉のニュアンス。
英語>日本語
沢の鶴特別純米酒 実楽 生酛造り 山田錦
alt 1alt 2
25
まらっか
山田錦実楽 精米歩合70% 生酛造り 特別純米 14.5% いいバランス。去年の6月スーパーで買ったお酒。まったりコクがあって骨太な感じだけど、フルーティーで飲みやすい。
沢の鶴純米酒 山田錦五五%使用純米
alt 1alt 2
16
やーさん
沢の鶴の純米酒です。山田錦も使っているだけあり、香りもよく甘さもありつつ、スッキリとしていて、バランスのよい味わいです。 宮水仕込みと書いてあるように、スッと体に染み渡ります。
沢の鶴純米酒 山田錦
alt 1
21
fatty
冷酒の場合、香りは甘酒、味は飲み始めは麹の甘さ、メインは酸味で飲み終わりに軽い苦味 熱燗にすると、甘みが長く残るようになり、酸味が抑えられる 香りが麹系で独特なので、熱燗のほうが違和感なく飲める
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。