りょうすけ黒龍垂れ口黒龍酒造福井県2025/2/15 8:00:48家飲み部24りょうすけ芳醇な旨味に、クリアな飲み口。 落ち着いた味わいながらも、確かな個性を感じます。 黒龍の垂れ口は今季で終売ということで、残念でなりません。 大事に飲みたいところですが、美味しすぎてあっという間に飲み干してしまいそう。 これもまた良し、ですかね。 追記 ついに飲み干してしまいました。 日を追うごとにコクと旨味が増していく感じで、ラストの一杯は一口ごとに唸ってしまいました。
りょうすけ初孫翠華 純米大吟醸 生原酒東北銘醸山形県2025/2/15 7:43:34家飲み部23りょうすけ実は初めましてな初孫。 大変な偏見ですが、名前から「なんかおじいちゃんが飲むような日本酒なのかな」と思って、なかなか手を伸ばせずにいました。 しかし一口飲んでみると、その印象は一変。 濃厚な甘みと旨味に、キレの良い後味。生酛らしい骨太クラシックな部分も残しながら、非常にモダンな味わいで、かなり好みです。 やはり先入観というものはげに恐ろしいものですね。
りょうすけ稲とアガベ稲とアガベ醸造所秋田県2025/2/14 10:22:46家飲み部24りょうすけ一番スタンダードな稲とアガベは初めて飲みますね。 酸味のある香り。 さっぱりとしたテイスト。 美味い!
りょうすけ川中島幻舞純米吟醸 愛山酒千蔵野長野県2025/2/13 10:34:17家飲み部25りょうすけ甘旨ジューシーな川中島幻舞。 さすが期待を裏切らない。 たまにゲットできるので、飲む時はテンション上がっちゃいますね。
りょうすけくどき上手ジューシー辛口 改亀の井酒造山形県2025/2/11 3:57:06家飲み部33りょうすけ香りは抑えめ。 名前の通り辛口だけど、中盤にしっかりとした骨格があり、味の濃い料理にも合う感じ。 でもモダンさを感じる軽快な味わいで、単体でも美味しく飲める。
りょうすけ廣戸川純米吟醸 生酒松崎酒造店福島県2025/2/11 3:42:26家飲み部32りょうすけお気に入り銘柄のひとつ、廣戸川。 生酒は初めてですね。 穏やかながらもふくよかな香り。 優しい甘みと主張しすぎない個性で、飲みやすさ抜群。 生酒になっても、どこか安心する味わいです。
りょうすけ新政ヴィリジアンラベル新政酒造秋田県2025/2/11 3:25:33家飲み部28りょうすけ久しぶりの新政ヴィリジアン! 柑橘系の酸味を思わせる香り。 甘酸っぱくもキレイな味わい。 やっぱり美味しいですね。 じっくり大切に飲みたいのに、飲みやすさのあまり飲みすぎてしまいそうです。
りょうすけ松尾自慢寒菊銘醸千葉県2025/2/8 7:56:07家飲み部21りょうすけ千葉県内でのみ流通してるらしい、寒菊の別銘柄。 酒屋の通販で見かけ、寒菊大好きなので、ポチってみました。 香りからしてもう寒菊と違う。 かなり落ち着いた雰囲気で、ほぼ香りはありません。 味も辛口寄りで、同じ蔵が造ったとは思えないほどに方向性が違いますね。 寒菊が甘旨フルーティーなのに対し、松尾自慢は旨辛といった感じ。しかしふわっと広がる甘みも感じます。 どちらもボディはしっかりしてますが、松尾自慢は食中酒に向いてますね。 今度は千葉に出向いて仕入れてみたいものです。
りょうすけ酒一筋純米吟醸しぼりたて利守酒造岡山県2025/2/7 9:14:49家飲み部24りょうすけド直球なネーミングに惹かれてしまいました。 クラシック系かと思いきや、香りは思いのほかフルーティー。やや穀物感。 味わいは辛口寄りで、ドッシリとした飲み応え。 ドライな後味とツーンとくるアルコール感が、日本酒飲んでる!って感じがしますね。 しかし旨味は深く、不思議と飲み疲れしません。 モダンな旨辛といったテイストで、食中酒にピッタリですね!
りょうすけ神蔵純米大吟醸 無濾過無加水生酒松井酒造京都府2025/2/4 9:25:10家飲み部28りょうすけパッケージのカッコ良さと名前の優美さに惹かれて手に取った1本。 これは飲みきってもボトルを取っておきたい。 香りはパイナップル、マンゴー。仄かに爽やか草原の雰囲気も感じる。 甘旨ジューシーなモダンテイストかと思いきや、中盤からの変化がかなりユニーク。 もったりとしたコクのような旨味が広がって、まるでバターのようです。 面白い日本酒だなあ。 売ってるところがかなり限られてるのが難点ですが、見かけたらまた別スペックを買ってみよう。
りょうすけ彩來特別純米 無濾過生原酒北西酒造埼玉県2025/2/3 11:57:13家飲み部34りょうすけ記念すべき300チェック目は彩來で! もはや殿堂入りといっても良いくらいのお気に入り銘柄です。 香りはやや酸味強めのフルーティー。レモンやグレープフルーツのような柑橘系。 ファーストアタックは濃厚な甘旨ジューシーテイスト。 そのままボディ厚めの味わいが華やかに広がって、ラストは鼻に抜けるアルコール感と苦味とともにフィニッシュ。 いつ飲んでもキレイなお酒ですね。 少し温度が上がると軽やかになって、爽やかな酸味も顔を出してきます。 今年も彩來を味わい尽くすぞー!ひなはなママりょうすけさん、こんばんは😄 300チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊記念のお酒に彩來🩷素晴らしいチョイスです👍私もお気に入りです❣️これからも彩來を追いかけて下さいね🥰Mantaりょうすけさん こんにちは^_^ 300.チェックイン、おめでとうございます🎉 彩來の殿堂入り、わかります✨ 今呑んでいる、うす霧も美味しい☺️
りょうすけ仙禽UAスネークせんきん栃木県2025/2/1 10:49:5221りょうすけUA雪だるま同様、やっぱり吹き出しました。 1ヶ月以上冷蔵庫に置いてたのに吹き出したので、やっぱり空気抜きの栓は必要な気がします。 香りは青リンゴ、酸味のある柑橘系。 もちろんガス感たっぷりですが、貴醸酒にしてはやや甘さ控えめ。 とはいえUA雪だるまよりは確実に甘く、濃厚ながらもさっぱりとした余韻が味わえます。 冬の風物詩というよりは、ラベルの絵柄からもはや縁起物。 日本酒人生の1つの指標としても良いかもしれません。
りょうすけ國府鶴野口酒造店東京都2025/2/1 7:45:48家飲み部20りょうすけ約40年ぶりに日本酒造りを再開した野口酒造が醸す1本。 長野の甍はじめ、こういう復活の時に立ち会えるのはとても嬉しいですね。 香りはだいぶ穏やか。ほとんどないといっても良いくらい。 味わいは辛口で、良くも悪くも際立つ個性はなし。 ちょっと置いてみましょう! 追記 一晩経って。 ハーブのような爽やかさが感じられ、さっぱりとした味わいに。 甘旨フルーティー系の日本酒の後に飲むと消えがちなので、早い段階で飲むのが吉ですね。
りょうすけ羽根屋純米吟醸プリズム 究極しぼりたて富美菊酒造富山県2025/1/31 9:07:45家飲み部29りょうすけ青リンゴ、パイナップルの香り。 仄かなガス感と共に、クリアかつフレッシュジューシーな甘旨テイストが広がる。 後味の苦味がラストをキリっと締めてくれて、めちゃくちゃ美味しい。 こんなに味が濃くて飲み応えあるのに、全く飲み疲れないのはさすが。 羽根屋はあまり縁がなかったのですが、これを機に追ってみようかな。
りょうすけくどき上手新酒 純米大吟醸 しぼりたて亀の井酒造山形県2025/1/30 9:05:51家飲み部32りょうすけ青リンゴ、パイナップルの香り。 ファーストアタックは甘旨ジューシーで、クリアな味わい。 中盤までしっかりしたボディが続くが、後半にかけて強めの苦味が広がってフィニッシュ。 程よいアルコール感もあり、飲み飽きずに進めちゃいます。
りょうすけ文楽Reborn 純米吟醸北西酒造埼玉県2025/1/27 11:29:44家飲み部30りょうすけ大好きな彩來を醸す北西酒造の別銘柄、文楽。実は飲んだことなかったのでチョイスしてみました。 香りは柑橘系の酸味が感じられ、この時点で甘旨な彩來とはまた別の個性を感じます。 ファーストアタックも酸味が広がり、ライトなボディでかなりキレが良い印象。 とはいえ旨味も甘みもちゃんとあり、飲み応え抜群です。 彩來とは全く違う味わいながらも、非常に完成度の高い1本。 個人的には江戸帰りする前の仙禽に似てるかも?と思いましたね。
りょうすけ田酒純米大吟醸 銀烏帽子西田酒造店青森県2025/1/26 3:41:4735りょうすけほんとはしばらく取っておこうと思ったのですが、諸事情あって開栓しちゃった田酒の大吟醸。 マンゴー、パイナップルの香り。ややヨーグルトや穀物感もあり、この時点で既に美味しい。 ファーストアタックは柔らかく繊細な甘みと旨味。 そこから仄かな酸味がじんわりと広がって、まろやかでありながらもキリっとした余韻が長く続きます。 モダンさんもありながら、しっかりとした古き良き日本酒の良さも感じられる1本。 美味すぎます。
りょうすけ鳳凰美田芳 無濾過本生小林酒造栃木県2025/1/24 8:58:0224りょうすけ青リンゴ、パイナップルの香り。 ボディはミディアムで、濃厚な甘旨感たっぷり。 苦めな余韻は長く、まったりと楽しめる1本。
りょうすけ天の戸美稲 特別純米浅舞酒造秋田県2025/1/23 9:53:3223りょうすけお初にお目にかかります。 秋田の日本酒ということで、期待大です。 香りはインクっぽく、酸味も感じる。 酸味主体のクラシックな味わいで、後半にかけてボリュームが出てきます。 後味は苦味と酸味でキリっと。