Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りょうすけりょうすけ
日本酒を楽しみながらボディメイクもしたい民 日本酒は前から好きでしたが、銘柄やスペックを見ながら飲み始めたのはつい最近の初心者です。 好きな銘柄 日日 田中六五 廣戸川 大嶺 QA(クエ) 彩來 信州亀齢 寒菊 稲とアガベ 醸す森 わかむすめ あべ 結人 ◯嘉大山 紫宙 黒龍 孝の司 姿 大信州 山三

登録日

チェックイン

531

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

田酒特別純米酒 秋田酒こまち
alt 1alt 2
家飲み部
31
りょうすけ
田酒の新商品は、定番でもある特別純米酒の酒米違い。 秋田酒こまちと聞いて、これは絶対買わねば!と早足で酒屋に向かいました笑 田酒らしいふくよかさと旨味、その中にも少し華やかさがあって、幅広い食事に合いそうですね。 この前に雪だるまを飲んでるのですが、その落差がまた凄い笑
alt 1alt 2
家飲み部
29
りょうすけ
冬の風物詩、雪だるま! 今季も無事に1本目をゲットしました! できればあと2本くらいはシーズン中にゲットしたい……! さて味わいはというと、ライトでさっぱり! 味だけで見ると辛口寄りですが、滑らかな舌触りが余韻を保ってくれます。
alt 1
家飲み部
27
りょうすけ
アル添の日本酒は少し苦手なのですが、このコウリュウは別。 しっかりとした華やか甘旨テイストがありながらも、後味はキリっと。 変なアルコール感もなく、純米と言われても違和感ありません。
alt 1alt 2
家飲み部
30
りょうすけ
大好きな彩來の新商品! 風初めの意味は分からないですが、なんかオシャレですね!笑 彩來は濃厚甘旨ジューシーな雰囲気ですが、こちらの風初めは香りから味から酸味を感じ、比較的ライトな感じ。 でも余韻は長く、単体でも十分に楽しめますね!
渡舟テロワール 太田ノ谷
alt 1alt 2
家飲み部
27
りょうすけ
甘酸っぱい香り、からのライトな甘旨ジューシーテイスト。 初めて飲む銘柄ですが、果実味があって美味しい。 軽めながらもしっかりとボディがあり、飲み応えもたっぷり!
大嶺冬のおとずれ
alt 1alt 2
家飲み部
33
りょうすけ
冬の日本酒といえば雪だるまですが、この冬のおとずれも外せません。 ガス感たっぷりで、甘酸っぱい味わい。 後味はきりっと苦く、スイスイと飲めてしまいます。
羽根屋純米吟醸 富の香
alt 1alt 2
家飲み部
26
りょうすけ
落ち着いた味わいながらも芯があり、穏やかな甘みと旨味が静かに、しかし深くまで広がります。 さすが羽根屋、といったバランス。 キレイな日本酒です。
花邑純米大吟醸 山田錦
alt 1alt 2
家飲み部
29
りょうすけ
今日は短い間でしたがお世話になった上司の定年退職日。 労いの意味も込めて、ひとり花邑を開栓です。 その上司はお酒飲めませんが笑 まろやかで濃密な味わい。 後味はクドくなく、まったりと甘旨ジューシーが広がります。 まだ送別会で会う機会はありますが、ひとまずありがとうございました。 お疲れ様です。
七田ひやおろし 愛山
alt 1alt 2
家飲み部
26
りょうすけ
愛山らしい華やかさとひやおろしならではの落ち着きが共存する、なんとも不思議なバランスの1本。 穏やかなコクもあり、単体としても食中酒としてもいける!
alt 1alt 2
家飲み部
26
りょうすけ
やはり大信州、好みド真ん中です。 旨味あり、ミネラルあり、辛口寄りで後味は軽く、全く飲み疲れしない。 長野の日本酒は好きなものが多いけど、食事と合わせるなら、大信州が一番かなあ。
姿超限定すがた
alt 1alt 2
家飲み部
24
りょうすけ
7種類のお米を使用した超チャレンジな日本酒! 山本が4種類のお米を使ったお酒を出してた気がしますが、それを優に超えてきました。 味わいは、かなりどっしり。 アルコール度数も高いので、かなり飲み応えがあります。 まろやかで力強く、でも後味は比較的軽やかで。 これが7種混合酒の力か? と思いますが、正直わからないです笑
総乃寒菊電照菊 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
37
りょうすけ
電照菊飲み比べ、続いては金! こちらは無濾過生原酒ですね。 赤とくらべて中盤の深みがある気がしますね。 おりが絡む赤と比べて力強く、ぐっと飲み応えが増しています。 赤と金、どっちも美味しいなあ!
総乃寒菊電照菊 おりがらみ生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
34
りょうすけ
寒菊の電照菊、赤と金どっちもゲットできたので、贅沢に飲み比べしちゃいます! まずは赤から! 原酒らしいパンチ力と滑らかな舌触り。 後からくる強めの苦味がきっちり締めてくれて、非常にバランスが良いですね。
大嶺無濾過生原酒 山田錦
alt 1alt 2
家飲み部
28
りょうすけ
楽しみに待ってた大嶺の無濾過生原酒! 濃密ジューシーで、パンチ力抜群! 余韻も長いけどクドくなく、個人的に無濾過生原酒といえば大嶺がトップです!
1