うしとら沢の鶴瑞兆純米吟醸沢の鶴兵庫県2025/7/15 9:26:022025/7/15家飲み部19うしとら原材料名 : 米(日本産), 米麹(日本産米) 精米歩合 : 57% アルコール分 : 13.5% 兵庫県産「山田錦」100%使用 名水百選「灘の宮水」仕込み
とっちー沢の鶴沢の鶴兵庫県2025/7/11 11:45:212025/7/1121とっちー兵庫県 純米樽酒 精米歩合 麹米65% 掛米75% アルコール14.5度 樽酒との表示に惹かれて購入。 香りは確かに杉の匂い。 口に含むとまた杉の香りが心地よいが、イヤな強さもなく、飲みやすい。 トリのハツなどクセのあるアテと相性ぴったり。 価格的にもお手頃でオススメ。
うしとら沢の鶴山田錦純米沢の鶴兵庫県2025/7/6 9:59:512025/7/6家飲み部20うしとら原材料名 : 米(日本産), 米麹(日本産米) 精米歩合 : 麹米65%, 掛米75% アルコール分 : 14.5度
Philip沢の鶴Jitsuraku沢の鶴兵庫県2025/7/6 1:51:552025/7/523Philip木本式清酒 精米歩合:70 日本酒度:2.5 酸度:1.8 非常に濃厚でやや辛口。パンのようなほのかな甘みを感じる。後味にアルコールと杉のニュアンス。英語>日本語
あぽろ沢の鶴生酒沢の鶴兵庫県2025/6/28 14:59:232025/6/28スタンド JAPA SOBA HANAKO11あぽろ⭐️⭐️⭐️⭐️ 甘さ★ 辛さ★★★ スッキリさ★★ 飲み比べ2つめ🍶
まらっか沢の鶴特別純米酒 実楽 生酛造り 山田錦沢の鶴兵庫県2025/5/31 19:26:552025/5/3125まらっか山田錦実楽 精米歩合70% 生酛造り 特別純米 14.5% いいバランス。去年の6月スーパーで買ったお酒。まったりコクがあって骨太な感じだけど、フルーティーで飲みやすい。
やーさん沢の鶴純米酒 山田錦五五%使用純米沢の鶴兵庫県2025/5/11 9:13:4716やーさん沢の鶴の純米酒です。山田錦も使っているだけあり、香りもよく甘さもありつつ、スッキリとしていて、バランスのよい味わいです。 宮水仕込みと書いてあるように、スッと体に染み渡ります。
fatty沢の鶴純米酒 山田錦沢の鶴兵庫県2025/5/6 12:43:072025/5/621fatty冷酒の場合、香りは甘酒、味は飲み始めは麹の甘さ、メインは酸味で飲み終わりに軽い苦味 熱燗にすると、甘みが長く残るようになり、酸味が抑えられる 香りが麹系で独特なので、熱燗のほうが違和感なく飲める
サンスケ沢の鶴沢の鶴兵庫県2025/5/3 0:59:4233サンスケ100人の唎酒師 特別純米酒 辛口、香りやや弱い (乳製品)、アタックやや弱い、シャープ、やや厚みあり、軽快な苦味、ややシンプル、「生酒本来の美味しさ」売りの割に深み無し、アルコール臭強め、爽酒 酵素を極限まで取り除く「限外濾過(げんがいろか)」