たっつう沢の鶴純米酒 山田錦沢の鶴兵庫県2025/9/17 22:20:282025/9/1735たっつう本日2本目はスーパーなどでよく見かける沢の鶴。 料理に寄り添える淡麗辛口でスルスルと飲める美味しい1本🍶 灘五郷の酒蔵も1度は訪れてみたいです😌
うっち〜の超〜りっぱ沢の鶴酒道粋人 本醸造生沢の鶴兵庫県2025/8/10 4:53:432025/8/9Hotel Izumi (虎杖浜温泉 ホテルいずみ)外飲み部120うっち〜の超〜りっぱ#虎杖浜温泉# w片/桜/牛 これで最後ですよ😁 こちらも辛めのお酒🤔 もう少し、コクが欲しいところです🥴 08:00~ 札幌(円山球場) 11:00~ 北広島(エスコンフィールド) 16:00~ 千歳 20:00~ 虎杖浜温泉
ぺっかーる沢の鶴たまには酔いたい夜もある沢の鶴兵庫県2025/8/2 11:07:252025/8/1沢の鶴資料館ミュージアムショップ115ぺっかーるさわぁ~のつぅ~る♪ よくCMで流れていました。しっかり耳に残っています。 灘五郷の一つである、神戸市の西郷「沢の鶴資料館」に行ってきました。 麹室の雰囲気も味わえて楽しかったです! 2種類の無料試飲をいただきました。どちらも美味しかったです。 ショップでの購入は「たまには酔いたい夜もある」です。 ほぼ毎日酔っぱらっているおじさんのチョイスです。 単体では濃厚奈良漬けですね~(笑) 旨味のなかに酸味も感じます。 ラベルのおすすめ通り販売機のレモン炭酸で割りました。 こちらはめちゃくちゃ美味しいですね~! さわぁ~のつぅ~る♪ジェイ&ノビィぺっかーるさん、こんにちは😃 「毎日酔わない夜は無い」 ぺっか〜るはのぉ〜むー♪ って感じですね😆 さん抜きですいません😅ぺっかーるジェイ&ノビィさん、こんにちは! あははは(笑) 楽しいコメントをありがとうございます! 私、もうすぐ健康診断なんですよ…なので、 かげ~んしてのむ~♪ にします!
うしとら沢の鶴瑞兆純米吟醸沢の鶴兵庫県2025/7/15 9:26:022025/7/15家飲み部19うしとら原材料名 : 米(日本産), 米麹(日本産米) 精米歩合 : 57% アルコール分 : 13.5% 兵庫県産「山田錦」100%使用 名水百選「灘の宮水」仕込み
とっちー沢の鶴沢の鶴兵庫県2025/7/11 11:45:212025/7/1122とっちー兵庫県 純米樽酒 精米歩合 麹米65% 掛米75% アルコール14.5度 樽酒との表示に惹かれて購入。 香りは確かに杉の匂い。 口に含むとまた杉の香りが心地よいが、イヤな強さもなく、飲みやすい。 トリのハツなどクセのあるアテと相性ぴったり。 価格的にもお手頃でオススメ。
うしとら沢の鶴山田錦純米沢の鶴兵庫県2025/7/6 9:59:512025/7/6家飲み部20うしとら原材料名 : 米(日本産), 米麹(日本産米) 精米歩合 : 麹米65%, 掛米75% アルコール分 : 14.5度
Philip沢の鶴Jitsuraku沢の鶴兵庫県2025/7/6 1:51:552025/7/524Philip木本式清酒 精米歩合:70 日本酒度:2.5 酸度:1.8 非常に濃厚でやや辛口。パンのようなほのかな甘みを感じる。後味にアルコールと杉のニュアンス。英語>日本語