Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本酒とおつまみ Chuin 新町店

278 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

アラジンboukenヤスベェHitomismkジャイヴRYOUTAゆーへーMO2UVTFg7a
大阪府 大阪市西区 新町1-30-3Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
104
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑧ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 チェックインの大掃除🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 この日のラストは、常温棚のお酒から。 飛露喜を醸す廣木酒造本店さんの地元銘柄の泉川。 菊泉川は、醸造アルコール添加のある吟醸酒です。 折角なので燗につけてもらっていただきました🍶 ごく控えめな炊き立ての米のような香り。 ふわっとした口当たりにキュッとくる酸が効いていて、クラシカルな印象。 キレは良く、余韻は短めにじんわりと。 日本酒を飲んだ感が強く得られる正統派のお酒でした🍶
加茂錦吟撰 淡麗搾直詰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑦ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 加茂錦の吟撰淡麗搾直詰です。 加茂錦といえば荷札酒、と思っていましたが、こんなお酒もあるんですね! 実は加茂錦の荷札酒は、個人的に好みにバッチリな気がしながら、いまいち機会がなくてまだ飲んだことがありません。 だから、私の初の加茂錦がこのお酒になりました。 香りは穏やかで控えめ。 水のような入りから、酸のアクセントが効いていて、綺麗な旨味も感じさせながらスッキリタイトにキレる。 余韻はショート。 フレッシュでスリムな味わいの中に、仄かにクラシカルな感じもある、新潟淡麗辛口酒の系譜に連なるタイプ、という印象でした🍶 写真4枚目の和菓子は、お酒とは直接関係ないですが、常連さんにもらった小豆のお菓子。 日本酒と甘いものを一緒にいただくのが大好きなので、嬉しかった☺️ 日本酒と和菓子のペアリングは絶対です!!
山形正宗純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑥ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 山形正宗純米吟醸愛山。 山形正宗は評価が高いのにまだ家飲みしたことがなく、久しぶりだったので何気なく頼みました。 飲んでみてビックリ😳 控えめで、それでいてとても心地良いフルーティーな香り。 口にすると果実味がありつつ透明感のある甘味と、その甘味とバランスするちょうど良い酸味が美しく広がる。 濃くて、しっかりして、それでいて綺麗な素晴らしい味わいが、上品で甘やかな含み香と共に、流れを感じさせながらキレていく。 余韻も美しい。 これは、愛山のお酒の中でも指折りの好みの味わい🥰 店主の川田さんにメチャクチャ美味しいと伝えたところ、「聞くところによると、水戸部酒造さんの蔵人の中ではこのお酒が今期一番評判が良かったらしい。」とのこと。 それも納得の圧巻の美味しさ。 今期は見つけられませんでしたが、来季は必ず見つけたら買いたいと思いました🍶
月山純米吟醸 しぼりたて無濾過生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑤ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます🍶 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります, ここからはchuinさんの2周年記念(12/12)の翌日に伺った際のお酒。 正直メモがないので投稿しても写真だけですが、年末だしせっかくなので😅 振る舞い酒は、月山の純米吟醸、しぼりたて無濾過生酒でした。 月山、美味しいですよね。 こちらも上質なフルーティー感は月山らしく、しぼりたてならではのフレッシュ感もあって、お猪口を一瞬で飲み干してしまいました🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 チェックインの大掃除😄年末の脳トレになりそうですね🤗月山は気になってますが🤔まだ飲めてません🥲一瞬で飲み干す感じ、味わってみたいです😋
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 家にいたらいたでバタバタして、結局思うように進みません😔 私も月山は家飲みはまだしたことがないので、一度じっくり飲んでみたいと思ってます🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 以前こちらの「月山」頂きましたがあまりの美味しさが記憶に残ってますね😁 来年もまたchuinさんで御一緒したいです✨
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 月山、美味しいですよね☺️来年は家飲みしてみたいです🍶 是非来年もchuinさんでディープ呑み、やりましょう! お仕事頑張ってください!良いお年を!!
九頭龍垂れ口生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
111
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その④ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります。 九頭龍の垂れ口。 新酒の時期だけの九頭龍です。 黒龍を醸す黒龍酒造さんのお酒の中では一番甘口で味わいも濃いタイプのお酒。 うーっすらおりがらみ。 スーッと清涼感のある香り。 綺麗な旨味を含む濃醇な甘味。 ビターさを底に匂わせつつ優しい酸味も良いバランス。 酸の抜けも心地良く、濃い甘味と酸味がフレッシュな中に優しい感じも漂わせつつキレる。 全体に濃く、柔らかく、フレッシュ。 すっっごく美味しい😊 うっすらおりがらみなところも、優しく濃いフレッシュな味わいも全部好み🥰 chuinさんでは黒龍はほとんど見ないと思ってたら、店主の川田さんの好み(と価格帯さん)的に、この九頭龍垂れ口だけを仕入れてるそうです。 私もこの九頭龍垂れ口を飲んで、あまりに好みの味わいだったので、来年は絶対買おうと思いました🍶
川中島幻舞しぼりたて 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
111
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その③ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります 川中島幻舞のしぼりたて。 純米吟醸無濾過生原酒です。 美山錦100%を精米歩合49%まで磨いて醸された今だけの新酒ですね🍶 酒らしさと吟醸香が同居するしぼりたてらしい香り。 米香もしっかりと。 綺麗な甘味と僅かにキュッとする酸味の感じ。 フレッシュさと綺麗さが同居する幻舞らしいお酒だと感じました。 メモがえらいシンプルだったので、店主や常連さんとの話が忙しかったのだと思います😅
信州亀齢ひとごこち 純米 火入純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
100
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その② 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 信州亀齢ひとごこちの無濾過生原酒と火入れの飲み比べ。 こちらは火入れなので一升瓶です🍶 メモは、先に飲んだ無濾過生原酒との比較がメインのコメントになってました。 つきたてのお餅や研ぎたてのお米のような豊かな米香。 フルーティーさは更に奥の方にひっそりと。 味わいは、全体的に無濾過生原酒よりもヴィヴィッド感が抑えられていて、尖ったところがなく優しめ。 ガスのチリっと感が酔い。 甘味の鮮やかさが抑えられている分、優しい酸味や旨みのふくらみが感じられる。 含み香の米香が豊か。 信州亀齢のスタンダード酒であるひとごこち純米酒、やはり優しくて美味しいですね🍶
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃素敵な飲み比べ投稿ですね💕やっぱりひとごこちは優しいんですよね、わかります😆 チェックインの大掃除、私も進めていかないと今年中に終わらない😭
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 スタンダードの飲み比べ参考になります🙏✨ そして今日全く同じこと(今年のお酒、今年のうちに…)考えてました!時間経過で味変を見たいけど今年中に上げたい…というジレンマです😂
アラジン
ワカ太さん、こんばんは😃 同じ新酒の無濾過生原酒と火入れの比較は、思ったより違いを感じたりして面白かったので、やって良かったです🍶 チェックイン大掃除は私も結局終わらないので後は来年!となりそうです😌
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 私は自宅のお酒を飲む方の「今年のお酒、今年のうちに」は全然進まずでした😅 氷温庫パンパンです! 開栓変化を見ずに空けてしまうのは勿体無いですから、じっくりいきましょう🍶
信州亀齢ひとごこち 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
102
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていない外飲み分のお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 まずは信州亀齢ひとごこち純米酒の無濾過生原酒と火入れの飲み比べ。 今期から無濾過生原酒は四合瓶のみとなりました。 無濾過生原酒から飲みました。 外観は透明に近い温かみのあるシルバークリスタル。 酒器に細かなガスの泡が付く。 酒らしいアルコールと麹の酸味の香り。 フルーティーさは奥の方から仄かに感じる程度。 口にすると極めてジューシーな、米の甘味をギュッと詰め込んだような甘み。 寄り添ってくる優しい酸味とのバランスが絶妙で、これぞ🐢。 フレッシュなアルコール感が喉奥に抜けていき、綺麗にキレる。 余韻は程良く綺麗なフィニッシュ。 私は信州亀齢は家飲み出来ないので、コンスタントに開栓してくれるchuinさんがとても有り難いです☺️
ma-ki-
アラジンさん、こんばんわ。 信州亀齢呑み比べのレビュー。今回もとても分かりやすいです✨ そして羨ましいです😁✨ chuinさん、とても素敵なお店ですね😊
アラジン
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 chuinさん、料理はほぼない立ち呑み屋ですが、店主の川田さんが日本酒に詳しいので酒談義ができるし、酔いお酒も色々開栓されるので好きなんです☺️
而今特別純米 にごりざけ生 2024特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
127
アラジン
新酒の季節はにごりの季節。 にごリストなのに、この時期にまともに酒活ができてないのは痛恨の極みですが、どうしてもこれだけは飲んでおこうかということで。 而今特別純米にごりざけ生2024です。 外観は明るさのある生成のスノーホワイト。 香りが爽やかに華やかで、本当に素晴らしい☺️ 爽快なサイダー感のある弾ける洋梨に、新鮮な甘いメロンが香る、大好きなタイプの香り。 滓からくる炊き立てのお米やつきたてのお餅のような米香も綺麗に香ります。 あまりにも香りが好みで、しばらくの間ずーっと香りを取ってました。 口にすると、滑らかな滓の舌触りに、軽〜いシュワ感の広がり。 程良くジューシーな甘味が、優しい酸味と滓由来の淡いビターなニュアンスと共に広がる。 ガス感の抜けと共に、ふわっとした滓の米感の優しさの広がりとしっかりした旨味の流れが感じられ、喉奥へと抜けていってキレる。 余韻はミディアムロングで、綺麗な苦渋みでじんわりと締まる。 いや〜、爽やかさの中に綺麗な甘みがあって、やはり凄く美味しいですね。 家飲みできないのが悔しくなる程、好みのテイストでした! ご馳走様でした🍶
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます。 家呑みできないほどのお忙しい毎日本当にお疲れ様です🍀 而今のにごり美味しいですよね⤴️ レビュー拝見して呑んだ記憶が甦ります✨
ヤスベェ
アラジンさん、おはようございます😀 今シーズン初の而今は、やっぱりとても美味しそうですね😇 大のにごりマニアの私とかおりんは、現在にごりを大量調達中で12月中旬から大開放の予定です😀
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 お気遣いありがとうございます! 誕生日祝いで飲まれてたの拝見してました🤤 今年は家飲みは断念してましたが比較対象としてテイスティングしておきたくて☺️飲めて良かったです😊
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃 人気のお酒には確かにその理由があるなと思いました。 年末に向けて開催される予定のY&Kにごリンピックも楽しみにしてます😄
ひるぺこ
アラジンさん、こんにちは。いつか飲みたい而今にごり✨香りだけでもそんなに楽しめちゃうんですね😊
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 いつでも飲みたい而今にごり、是非飲んで欲しいです🥹そして私もまた飲みたいです🤤 温度でまた印象も変わるし、この日急いでなかったら、ずーっと香りを愉しんでたかもしれません😅
ワカ太
アラジンさん、おはようございます😃我が家にこちら鎮座しております✨アラジンさんをして、凄く美味しいと言わしめるお酒、旦那様の仕入れ力に感謝😊それにしても、而今を前にしてしばらく香りだけを楽しめる、玄人ですね😳
アラジン
ワカ太さん、こんにちは😃 おぉ、流石👍今年の而今にごりも美味しいので安心してお召し上がりください! 私はにごリンピックは昨年満足できる形で開催したので今年は違う形で新酒の季節を楽しみたいと思います🍶😊
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ お仕事お疲れ様です🙇 にごリストの活動期間に突入する時期にお忙しいのは無念ですね💦 自分も「而今 にごり」と巡り会えるように遠征してきます✨
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 ジャイヴさんこそお仕事お忙しそうで😌ご無理されませんように。 而今にごりと出会えるよう祈ります🙏その時に宜しければ私が忘れていた而今にごりでのにごり燗をお試しください🍶✨
山の壽ヤマノコトブキグッドタイムズウインターセッションにごりにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
118
アラジン
いいゾ、にごり。 ヤマノコトブキが様々なアーティストさんとのコラボラベルで送るグッドタイムズシリーズ。 イラストレータさんに飲んでいただいて、ラベルデザインを通じてグッドタイムズを表現するシリーズだそうです。 ウインターセッションの担当イラストレータは、サマーセッションに続いてナカイタマキさん。 サマーセッションの、扇風機の前で涼む女性のイラストのラベルが秀逸で印象的でしたが、冬もおこたで濁り酒を飲みながら猫と和むイラストのラベルもまた酔いですね🍶 「いいゾ、にごり」のコメントも素敵✨ 外観は生成がかったスノーホワイト。 香りは優しく穏やか。 滑らかな口当たりに、シュワッと軽く柔らかいガス感。 軽い米の甘味に、柔らかで優しい酸味がスーッとフワーッと広がる。 軽い苦味と渋みを残しながら消えるようにキレる。 余韻は穏やかに、ガスの残滓の苦みと軽い渋みがミディアム。 蔵によると、「香りも味もいちごの練乳がけのようなニュアンスのお酒」だそうです。 個人的な印象としては全体に優しめで、飲みやすい感じで美味しいです。 家飲みしたらスイスイ飲んでしまいそうなお酒でした。
グラ
アラジンさん おはようございます。福岡酒のレビューありがとうございます! 夏のお酒のラベルもかわゆい感じでしたが冬ver.もかわゆいですね。まだ飲めてなくて、味も好みそうなので飲もうと思いました🍶
アラジン
グラさん、こんにちは😃 九州酒推しとして、当然のことをしたまでです😁ホントは家飲みしたいのですが🥲 個人的には蔵元の言われるほどの甘さは感じず、それがまた酔い感じでした☺️ 是非御賞味ください🍶
豊香新酒初しぼり無濾過生原酒おりがらみ生一本純米原酒生酒生一本無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
112
アラジン
豊香の初しぼりです。 ここの所色々あってまともにお酒が飲めておらず、12月になろうかというのに新酒家飲みがいつまで経っても始められない体たらく😌 用事があり立ち寄ったchuinさんで、せめてもの酒活です。 外観はシルバーグリーン。 ごくう〜っすら霞みを感じる程度の淡〜いおりがらみ。 過去飲んだ中で最もギリギリのおりがらみです。 香りは落ち着いたりんごや洋梨系で、メロン、バナナも感じられる。 米香も穏やかに香る程度。 含むと、トロさらっとしたテクスチャ。 赤葡萄感のあるジューシーな甘味の上からすぐにドライ感と酸味、アルコールの刺激がグッと被さってきて口中に広がる。 そこから酸とアルコールの刺激が喉奥に抜けていきキレる。 終盤からしっかり米の旨味を感じ、心地良い苦渋みの余韻。 豊香は香りが華やかなイメージでしたが、こちらの純米酒は落ち着いた香りで、新酒らしいフレッシュなアルコールの刺激や荒々しさも覗かせつつ、しっかりした味わいで美味しかったです🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 色々とお忙しそうですね🥲お疲れ様です😌 流れるようかアラジンさんのレビューを読んでいると、コチラの豊香さんも飲みたくなります😚 賀の方も飲まなきゃなんですが😅
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 お気遣い痛み入ります😌 「とよか」なのに、「ほうか」の予測変換で私のスマホでも出てくる豊賀! 女性杜氏の高沢さんが醸す天女のしずくの方の豊賀、私も久々に飲みたいです☺️
ポンちゃん
アラジンさん、お仕事お疲れ様です💦飲みたいのに飲めないのは辛いですね😢 それでも新酒おりがらみ3連続さすがです✨豊香とウィンターセッション、昨日諦めた2つです😂やっぱりおりがらみ最強ですね😻
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 お気遣いありがとうございます😊妻が風邪で寝込んだりもしてたので😌 ようやく今日から呑めました🍶 新酒の時期は見送る決断が多くて辛いですね🥲外飲みだと少しづつ飲めて良いです🍶
小左衛門純米吟醸 初のしぼり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑨Last! この日最後に飲んだのは、小左衛門の初しぼりでした。 出羽燦々を精米歩合60%まで磨いて醸した純米吟醸です。 この日飲んだ量は全部で2合程度なので、大して量は飲んでいませんが、流石にこの頃にはみんなとの話に一生懸命で、テイスティングが疎かなのは御勘弁ください。 外観はやや淡いイエロークリスタル。 香りは甘さのある感じでしたが、純米吟醸にしては落ち着いてるなという印象。 味わいは、新酒のフレッシュさというよりも、程良い濃さと甘さでまとまりを感じさせるお酒だと思いました。 思えば日本酒を趣味にしてから、色んな酒に出会い、さけのわのお陰で色んな人に出会えました。 chuinの店主の川田さんは私の日本酒の師匠みたいな人ですが、今回お誘いいただいたひるぺこさんをはじめ、さけのわの皆さんはかけがえのない酒友🍶 お互いに今後とも酔いお酒が呑めますように☺️と願いつつ、この日はお開きとなりました。 改めて、ひるぺこさんありがとうございました😊 またよろしくお願いします🍶
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。こちらこそお世話になりました🙇今度はアラジンさんのお祝いしましょ🥂
アラジン
ひるぺこさん、鶴の友が被ったのは本当に失礼しました🙇‍♂️今度こそ杣天のお礼になるお酒、お持ちしますね☺️ でもまぁ我ながらそれなりに見る目はあったということで🍶🎯 また是非お願いします🍶
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
107
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑧ 高砂上撰。 而今を醸す木屋正酒造さんの地元限定の普通酒です。 ひるぺこさんをはじめ、店内で皆さんが燗につけて「美味しい」と好評だった高砂。 私も、以前chuinさんで冷やと燗酒で飲んで感動しました。 店主の川田さんが「このお酒は、その時のお酒のブレンド具合で味わいが変わる。」とのことで、私が以前飲んだときとの違いも気になり、飲んでみました。 「ティファール燗」で、45度くらいの温度で。 香りは穏やかで柔らか、ふわっと綺麗。 味わいはサラふわっと流れるテクスチャ。 丸みのある素直な甘味が優しく広がり、ふわっと口内に温かみを残して流れゆく。 燗酒が苦手な人にも気に入ってもらえそうな、「温めた冷やの酒」みたいな素直な滑らかさと綺麗さ。 うーん、ちょっと何言ってるか分からないかもしれませんが、やはり凄く美味しくて気に入りました。 以前感じた「而今の普通酒」というイメージとはまた少し違いましたが、どう飲んでも美味しい而今の普遍性が、この高砂上撰には感じられます。 三重県の名張に行けば買えるから、覚えとかないと🍶
まつちよ
アラジンさんこんばんは🍶 激シブなお酒ですねー😆 ちょっと私も欲しいですこれ。
アラジン
まつちよさん、こんばんは😃 シブいでしょー😆ラベルだけ見たら而今と同じ蔵のお酒とは思えない、でも凄く惹かれるレトロなデザイン😄 味もまた酔いんですよ😊 本気で三重の名張にドライブしたくなるお酒です🍶
ポンちゃん
アラジンさん、おはようございます🐥 「温めた冷やの酒」いいですね〜✨お燗はお米ー!っていうのが多いので、温かくて飲みやすいのたまに欲しくなります😁行ったら買えるのも有難いですね😊
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 そうそう☺️穀物感がマイルドで、綺麗で飲みやすく感じました🍶 「名張に行けば買えますよ😁」との店主川田さんの受け売りなので、実際行けば買えるかは分かりません😅
豊能梅純米吟醸 いとをかし純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑦ ⑨まであるからもう少し! 豊能梅純米吟醸いとをかし。 「亀泉の次位にCEL-24を上手に醸してると思う。」との店主の川田さんの評価が気になって、いただきました。 外観は淡いシルバーグリーン。 香りは、亀泉のもぎたてフレッシュなパイナップルな香りと比べると、落ち着きのある穏やかめで柔らかなパイナップル。 みずみずしさを感じる滑らかなテクスチャ。 かなり濃いめな果実感ある甘味のファーストタッチ。 酸味は優しくきめ細やかで、甘味を引き立てる感じで、中盤以降も引っ掛かりなく流れてキレていく。 余計な雑味のない余韻は程よく。 香りに比して味わいの濃さが印象的。 トゲや引っ掛かりがなく、濃いけど綺麗で良いお酒、という印象ですね。 フレッシュジューシーな亀泉に対して、ちょっと大人のCEL-24ないとをかし、というイメージでした。 豊能梅を醸す高木さんはとっても実直な感じで面白いところもある好青年だったので、醸す酒にも人柄が出てるなぁと感じました☺️
田酒特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑥ 一旦鼻と口をリセットしようと思って選んだ田酒特別純米。 「田酒」といえばこれですよね。 個人的に、田酒はいつも季節ものばかり買ってしまうので、たまにはベーシックも確認しないと、ということで。 本当に良い意味で期待を裏切らない、しっかりしてるけどやり過ぎ感はない香りと味わい。 やはり安定と信頼の田酒。 良い意味で、想像どおり美味しいです。 この辺からテイスティングコメントのテイを成しませんが、ご了承ください🙇
つよーだい
こんばんは😆自分も意外と定番飲んでないよな😅田酒なんで美味しいのはわかってるんですがどうしても季節物優先してしまいますね😅新酒も蔵出しになりましたねー
アラジン
つよーだいさん、こんばんは😃 定番はいつでも飲めると思うと意外とじっくり飲む機会がないですよね😅 田酒の新酒、来ましたね😊ボトルがクリアで綺麗で好感持てます! おりがらみを待つかがまた悩ましいです😁
若波芳醇清酒普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
94
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑤ chuinさんで毎月第二土曜日にテーマを決めて開催されるSAKE部。 直近の「醸造アルコール添加のお酒を味わう会」で残ったお酒を通常注文できたので、ひるぺこさんリスペクトでいただいた普通酒の2酒目。 若波の普通酒。 地元限定の販売みたいです。 確かにこれはかどやさんでも見たことなく、初めて見ました(言うてそんなにかどやさんに行ったことはないのですが😅)。 外観はやや淡いイエローグリーンのクリスタル。 香りは、麹と酸味に甘味を加えた香りで、清酒らしい香りですが甘め。 グッとくる濃いめの味わいで、料理や醤油もちょっ甘めが好きな福岡の料理に合いそう、という第一印象。 しっかり甘めで普通酒らしい麹感やほんのり複雑味のニュアンスもありつつ、ぺたっとする感じも残るようなキレ。 晩御飯の際にごまサバなんかをつまみつつ、晩酌でコップ酒したいお酒でした🐟🍶 普通酒なのに味も香りも濃い!と店主の川田さんに言うと、(この日は川田さんも結構色々試して酔い感じになってたので)「芳醇!清酒ですから😁」と何故かドヤ顔されました😅
ひるぺこ
おっとーアラジンさん!「ひるぺこの」じゃなくて「ひるぺこと」ですよ㊗️常連さんは唎酒訓練の会でたまたまペアを組ませてもらって以来のご縁です😊あれ、若波飲み忘れてたな😅
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 日本語って難しい😁色々ふんわりさせることにかけては世界No. 1の言語化かも😆 若波は飲まれてなかったかと😅濃いめの普通酒で美味しかったし飲んでみて欲しかったかも😌
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
95
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み④ ひるぺこさんとのサシ飲みなので、燗や冷やでのお酒も飲みたいところ🍶 と思っていたら丁度良く、直前の土曜日にchuinさんが開催されていたSAKE部「醸造アルコール添加のお酒を味わう会」にて供されたお酒のうち、一升瓶のお酒たちは頼めるとのことでした。 常温の棚に色々普通酒が並んでいましたが、一通り眺めてみた中からまずこちら。 金雀の普通酒です。 金雀の普通酒は、以前、糖類添加のタイプを飲んだことがありましたが、GOLDは米と米麹と醸造アルコールのみです。 とりあえず冷やでいただきました。 外観は淡いイエローグリーン。 香りは穏やか、というかほぼなし😳 口に含むと、強い独特なテイストのある甘味に、酸味も清酒らしさを感じる特徴的な印象。 個人的には、特定名称酒の金雀とは香りも味わいも全然違って感じました。 それがまたとても面白い。 温めたら、閉じている香りや味わいが開いてまた化けそうな印象を受けました。 今度行ってまだ残ってたら、今度は燗につけてみようと思います🍶
而今特別純米 火入特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
100
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み③ こちらも前日に開栓されていた而今特別純米火入。 而今の定番酒といえばこちらですね。 私も大好きなお酒です。 外観はクリアクリスタル。 香りは爽やかなフルーティーさが心地良い、これが而今という香り。 サラッとしたテクスチャ。 フルーティーな含み香に程良い甘味。 爽やかで優しい酸味。 心地良く甘味酸味がフルーティーに広がって、フーッとキレていく。 綺麗な余韻が程良く続く。 はい、最高に美味しいです。 この而今を飲んでいた辺りで、私がchuinの常連客だと思っていた方が、ひるぺこさんのおりひめ大学のお友達だったことを知りました。 その方、ひるぺこさんのSAKE DIPLOMAのテキストを見ながら、その内容を肴にお酒を飲まれてました😄 世の中には色んな飲み方があるものです😁
飛露喜特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
95
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み② 飛露喜特別純米です。 前日に開栓されていました。 外観はやや淡いシルバーグリーン。 香りは穏やかめながらフルーティーな良い香りの洋梨、メロン。 滑らかなテクスチャで、柔らかな米の甘味のファーストタッチ。 スッキリした酸味が軽やかに広がり、爽やかなドライ感が喉奥と鼻に抜けていく。 甘味が時折深さをのぞかせて心地良い。 キレ良く余韻は微かな苦味だけがじっくり。 とっても美味しい! 店主の川田さん曰く、この位の時期の出荷分になると、実際に搾った時期からするといい感じに熟成しているので、この時期にしか買わないそうです🤔 流石プロ。 飛露喜は、純米大吟醸は割とよく見るし、黒い純米吟醸もレアながら見なくはないのに、この特別純米だけは1回も見たことないですが😌これなら是非家飲みしてみたいと思える、流石の一献でした🍶