Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆーへーゆーへー
Live in NISHINOMIYA🍶 from NAGASAKI🐲37🎂 すみの狂🌀 マイペースに投稿していきます✏️ いつも♡コメント📝ありがとうございます✨

登録日

チェックイン

587

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

総乃寒菊橙海純米吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
76
ゆーへー
超微炭酸、品の良いパイナップルや少し熟成感のあるアップルの香りで、少々苦味を感じながらサラッと引いていく。 いつの間にかリリースされてると思ったら、すぐ売り切れてしまう橙海。 2024年はたまたま行った時に購入で来ました💡 秋酒で間違いない1本👍
AKABU琥珀純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒のやまもと
67
ゆーへー
昨年(2023年)この季節に外飲みでハマった琥珀。 今回(2024年)はなんとか家飲みしたくて、森ノ宮のやまもとさんで購入。 杏の香とスッキリした甘み💨 ひやおろしにしては後味スッキリで、ねっとり感はなくとても飲みやすかった。 ラベルも秋らしくで👍 720 mL ¥ 1,980
東一MODERNstyle純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
62
ゆーへー
2024年9月に、イージーさんの元職場に立ち寄った時に購入した1本。 この販売店限定ということで、前々から気になっていたが、やっと購入することが出来た。 柑橘系の香と甘酸っぱさの後に、ミネラル感のある苦味を感じながら引いていく🍊 一瞬甘口かな、と思いきや結構複雑な味わい。 720 mL ¥ 2,090
SEN一圃一酒生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
SAKE FROMAGERIE 香醸
61
ゆーへー
2024年10月酪と酵母角打ちレポート1📝 白菊は高いけど、富久錦ならお手頃なので飲んでみることに。 超微炭酸で、少し甘みを感じながら、アルコールを感じながら、サラッと流れていく。 さけのわで調べてみると、コロナ前から変わらぬデザインでリリースされているみたい。 それにしても、ボトル買いは高いから、立ち飲みにあるのはありがたい。
alt 1
alt 2alt 3
57
ゆーへー
今年に入って投稿が増えてきた七曜酒造。 そういえば、去年の9月にいーじーさんの元バイト先で購入した1本。 ゆうまより炭酸感は少なく、甘さ控えめで少し柑橘系の酸味と渋みを感じながらさらっと流れていく💨 ちょっとレモン水感もある🍋 自分にはライトすぎたかな。 720 mL ¥ 1,860
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
57
ゆーへー
すみの酒店2024年9月頒布会の1本🍾 少しシュワっとして、ほのかにバナナやメロンの香りがして、少し乳酸感がありながらサラッと流れていく🍌🍈 毎年この季節になると、頒布会に絶対入ってくる。 自分から買うことはないから、ラッキーと思いながら飲みました。 そこまで度数が高くないので、ちょっと物足りなさがあるかな。 720 mL ¥ 2,420
alt 1
神戸阪急 催事場
62
ゆーへー
HYOKO SAKE EXPO 2024 レポート8📝 最後はいつでも飲めると後回しになっていた、剣菱の瑞穂。 ノーマルより少し軽めの口当たりだが、どっしりした後味でやっぱり剣菱だなと実感。 これにてHYOGO SAKE EXPO 2024のレビュー終了。 普段買わないものが飲めて満足✨
都美人雪乃 五百万石純米山廃
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
58
ゆーへー
HYOKO SAKE EXPO 2024 レポート7📝 大宗に行ったら絶対と言っていいほど進められる都美人。 ひやおろしだから甘みと渋みが強いのかなと思ってたけど、後味サラッとでびっくり👀 ある意味都美人らしさがないかも。
沢の鶴神戸一七一七純米大吟醸
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
59
ゆーへー
HYOKO SAKE EXPO 2024 レポート6📝 ここで大手の本気。 umieのイオンで見かけて気になっていた1本。 沢の鶴の※マーク商品は、普通とは違う雰囲気を漂わせているが、1717はサラッとし過ぎていて、旨みを感じられなかった。 ラベルは神戸らしいイメージだけど、内容はあまり進められないな。
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
58
ゆーへー
HYOGO SAKE EXPO 2024 レポート5📝 ちょいちょい見るけど飲んだことなかった空蔵🍶 愛山なら甘さと苦味のバランスがいいだろうと思い飲んでみると、上品な味でちょっと残念。 純大なので綺麗になりすぎているのかな。
bouken
ゆーへーさん 度々失礼します💦 一昨年のSAKE EXPOで飲みましたが、スッキリし過ぎてあまり印象に残らない味でした😅 これの生酒あるのでそっちのほうが愛山らしさ楽しめるんじゃないかなぁ🤔
ゆーへー
boukenさん 兵庫酒に度々反応ありがとうございます☆ やっぱりboukenさんもそう思いました? 期待値が高すぎて、拍子抜けしました💦 生酒リリースされたら注目ですね👀
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
59
ゆーへー
HYOGO SAKE EXPO 2024レポート4📝 恥ずかしながら、大久保に蔵があること初めて知りました💧 黄色でとろみがあって、乳酸感も強めで、、、結構クセ強い💦 燗にした方がいいかも💡
bouken
ゆーへーさん こんばんは🌃 明石はかつては西灘と呼ばれた酒どころだったようですよ🥸 変態酒飲んでますねぇ🫶 大宗にここの特約店向けの日本魂置いてますよ😚
ゆーへー
boukenさん またまたこんばんは☆ 親戚や、友人も住んでいる所なのに、酒どころとは教えてくれませんでした💦 あっ、ここがあの有名な大和魂作っている所なのですね💡 何となく話が繋がりました笑
小鼓純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
62
ゆーへー
HYOGO SAKE EXPO 2024 レポート3📝 個性的なラベルが目を引くがあまり飲んだことのない小鼓🌰 スリムなボトルで2合しか入っていないのにびっくり👀 リキュールが有名なので、日本酒も甘いのかなと思いきや、米の旨みが広がったと思ったら、サラッと流れていった💨
仙介県産山田錦純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
64
ゆーへー
HYOGO SAKE EXPO 2024 レポート2📝 口直しに安定の仙介。 近いし美味しいのが分かっているのであまり飲まないが、やはりフレッシュで美味しいかった。 山田錦だからか甘さは抑え気味だが、メロンソーダの様な感じで、少し苦味を感じながら、サラッと流れて口の中スッキリ💨
奥丹波Hyogo Sake 85純米吟醸
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
58
ゆーへー
HYOGO SAKE EXPO 2024 レポート1📝 この日はツレと三宮で昼飲み途中2件目どうするとなって、そう言えば神戸阪急でHYOGO SAKE EXPOやってたなぁ〜と思い出し行ってみることに。 最初に、奥丹波のHyogo Sake 85を飲んでみることに。 穀物感を強く感じて、後味も苦め。 みんなのレビューでは、奥丹波にしては軽めだと思っていたら、結構クセ強でびっくり👀 多分ヒネてたんだと思う。
bouken
ゆーへーさん こんばんは🌃 あー、奥丹波は結構クセ強なの多いかもです💦 色々飲んだけどハマらないので避けようかなと🙄 同じ蔵でも千歳のほうがいいかも🤔
ゆーへー
boukenさん こんばんは⭐︎ 燗酒にしたら美味しいんでしょうね💡 でも、これは明らかに保存状態悪い味がして??ってなりました💧 千歳は飲みやすそうなので、今度試してみます👍
みむろ杉菩提酛 山田錦 すみの酒店スペシャル
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
61
ゆーへー
2024年9月すみの酒店頒布会の1本 乳酸感と甘みを感じ、酸味を感じながらサラッと流れていく。 これって普通に売ってる様な気がしたけど、頒布会用にどこのスペックに変えたのだろうか。 720 mL ¥ 2,100
アラジン
ゆーへーさん、こんにちは😃 エビデンスはないですが、この頃は三輪伝承蔵もなかったし、通常のサーマルタンク版みむろ杉菩提酛も蔵付き酵母ではなく、こちらが試験醸造的な1本なのでは🤔違ってたらすみません🙇‍♂️
ゆーへー
アラジンさん 早速のコメントありがとうございます✨ なるほど、蔵付き酵母がキーワードだったのですね💡 他のみむろ杉も買って飲み比べたらよかったなと、今になって思いました💧
冩楽酒未来純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
62
ゆーへー
酒未来続きで、冩楽のも開けちゃいました🍾 店頭に出たらその日に無くなることが多いので、今回は運良くゲット。 ふわっとバナナの様な甘みを感じて、少し乳酸・アルコール感がありながらサラッと流れていく💨 上品な味なので、ゴクゴク飲んじゃってすぐ無くなっちゃいました💦 720 mL ¥ 2,734
加茂錦酒未来純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
59
ゆーへー
「酒未来」というワードに釣られて購入。 よくよく考えたら、5月にも同じのを買ってた💧 オンタイムで投稿しないから買ったことも忘れてしまい、反省。 美味しいからいいけど、高いので他のも色々買えたなと思ってしまった。 720 mL ¥ 2,980
加茂錦紅桔梗純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
62
ゆーへー
とうとう季節が1周してしまいましたが、マイペースに進めていきます📝 加茂錦飲み比べ2本目、紅桔梗🪻 外では飲んだことありましたが、家でじっくり飲むのは初めて。 超微炭酸、ブドウの様な香りと酸味を感じながら、サラッと流れていく🍇 加茂錦のラベルは似たようなのが多い中、花のスタンプがあるとぱっと見でわかりやすくて可愛い。 720mL ¥ 1,980
ジェイ&ノビィ
ゆーへーさん、こんにちは😃 周回遅れでも並走出来て嬉しいです🤗 日々記憶力が鍛えられて良いですね😄
ゆーへー
ジェイ&ノビィさん こんばんは⭐︎ いつも応援して頂いて、励みになります✊ メモは取っているので、早く書けよという感じなんですけど、サボったらズルズルといってしまって、、、💧
加茂錦荷札酒 槽場汲み純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
85
ゆーへー
チリっと舌に感じ、うっすらメロンの様な香りを感じながら流れていく。 五百万石の槽場汲みは荷札酒の定番って感じだが、これは生酒じゃないのかな。 この値段なら今度キープして生酒の淡麗フレッシュと飲み比べてみたいと思った。 720 mL ¥ 1,980
1