Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
グラグラ
2022/10/22 グライシンガー19→グラに 変更しました。 福岡在住です。福岡市内でたまに福岡オフ会を開催しておりますので、福岡在住の方、お声かけいただけると嬉しいです。

登録日

チェックイン

1,113

お気に入り銘柄

89

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
41
グラ
近所のスーパーで購入。香りはスモーキー。スッキリした飲み口からしっかりと重たい日本酒感。温燗が合いそうなお酒。
越乃景虎純米原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
57
グラ
お初の銘柄です。辛口の日本酒を思わせる香り。まろやかで米の甘さがとても強いです。でも重たくなく、ひやおろし感もあまりなく米感たっぷりのお酒で好きな味わいでした。
池亀け・せら・せら
alt 1alt 2
60
グラ
マスカットの香り。少し酸味のある味わい、爽やかなマスカット感ある甘さ。後味は少し辛口感ありますが、爽やかな味わいで美味しい。これ、オススメします。
つよーだい
こんばんは😁これ気になってました 買ってみようかな
グラ
つよさん おはようございます。これ美味しいですよー🍶池亀っぽくはなかったですが笑。マスカット感が嫌いでなければ是非🍶
alt 1alt 2
64
グラ
青リンゴのような香り。スッキリとした飲み口、辛口系のお酒ですが柑橘感、しっかりと日本酒感あってバランスよくて好みの味わい🍶
能古見Awa Sparkling特別純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
62
グラ
ドライ感ある香り。ガス感の心地よさから米の甘みが満載のお酒。しっかりとやや甘さ強めの味わいです。いつもの能古見よりは甘さ控えめ。
博多百年蔵うすにごり 蔵内限定
alt 1alt 2
61
グラ
地元酒なのにお初です。蔵のイベントにグラ嫁が参加してきて、お土産に買ってきてくれました。甘酸っぱい香り。基本ドライですが、ほどよい米感ある甘さが旨いです。
つよーだい
こんばんは😆同じく地元県なのにずっとスルーしてます😅グラさんのレビューみて試してみようかなと思いました
グラ
つよさん こんにちは😃なかなか見かけないですよね?限定品が美味しかったので通常ver.も飲んでみようと思いました🍶
若駒カーニ馬ル原酒無濾過
alt 1alt 2
64
グラ
お初の銘柄です。気になってたお酒。 クラシック感ある香り。スッキリとした味わいで苦味が強めです。ちょっと山廃っぽい味わいで苦手なタイプのお酒かも。
いづみ橋秋とんぼ 楽風舞純米吟醸
alt 1alt 2
62
グラ
2020年振りのいづみ橋。ややクラシカルな香り。スッキリキレ味良い飲み口、基本辛口のお酒ですが少し酸味の強いブドウの味わいも。
五橋五(five)イエロー純米
alt 1alt 2
58
グラ
fiveシリーズはお初。酸味強そうな香り。まろやかな飲み口から酸味を感じ、ジューシーさと芳醇感ある甘味。酸味と甘味のバランスが良き。
部下🐤
グラさん、こんばんは! あたいfive好きっす♡でも北九州あたりまで行かないと買えなくないです?市内で買いました??🐼
グラ
部下🐤さん お疲れです🍶five初めてでしたけど旨いっすね!市内のY酒店(ピンときて!笑)に3種ありましたよー。思ったより販売店少ないとは。
alt 1alt 2
61
グラ
秋ver.はお初。米の旨味感ある香り。僅かにピリッとしてて、米の芳醇感たっぷりのお酒。クラシック系ですが重たくなく飲みやすいお酒です。やっぱシビエンシリーズ、旨いなぁ。
花邑雄町純米吟醸
alt 1alt 2
57
グラ
運良くゲット。雄町は家では初めて。 米の芳醇感ある香り。やはり甘めですが雄町のバランス良さが出てて甘さを引き締めてるような印象です。
ma-ki-
グラさん、こんばんわ 花邑さんの雄町は私の花邑さん家呑み初でした🎵 甘味もしっかりだけどバランス良くて美味しいお酒ですよね😋
グラ
ma-ki-さん コメントありがとうございます。私は陸羽田が家飲み初で、個人的には甘さが強すぎましたが仰る通り雄町はバランス良くてこちらの方が好みでした🍶
alt 1
64
グラ
つよーだいさんから情報いただき、無事購入できました。ありがとうございました😊 爽やかな吟醸香。スッキリとした飲み口で、柑橘系の味わい。少し温度をあげると苦味が、キンキンに冷やすと爽やかな甘味が現れました。
福海山田錦生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
63
グラ
爽やかな乳酸菌系の香り。スッキリと巨峰感たっぷり感じる味わい。後味もスッキリで甘さ強めながら飲みやすいです。
亀の海夕やけ小やけ純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
65
グラ
昨年も飲んだこちらのお酒。昨年とほぼ同じ感想。華やかな香り、ひやおろし感ある味わい。どっしりとした甘さが特徴的。 暑いけどもうひやおろし。
東鶴ほどよく ほろよい ほしの夜純米吟醸
alt 1alt 2
63
グラ
巨峰の香り。スッキリした酸味から爽やかなブドウの味わい。後味もスッキリで飲みやすいお酒。
alt 1alt 2
64
グラ
福岡でようやく取扱店ができました。嬉しい🍶 乳酸菌系の香り。僅かにピリッとした飲み口。スッキリと爽やかな甘さ。米の旨味も感じやはり美味しい。
alt 1
alt 2alt 3
63
グラ
生酛とこちらがあり、こちらを購入。 ライチの香り。スッキリした控えめの酸味。グレプル感ある味わいで、微妙に乳酸菌感も。
来福青リンゴ生酒
alt 1alt 2
75
グラ
酸味強そうな香り。僅かにピリッとしてて、酸味が強め。甘さはさほどなく意外と苦味も。とびきりの青リンゴ感を期待してたのでちょっと意外な味わいです。説明にはとびきり青リンゴ感、とあるのですが…バカ舌…。
alt 1alt 2
62
グラ
えしことの会(全12種類)が福岡でありまして参加してきました。えしこと、知りませんでした。福井県限定のお酒。 泡酒から乾杯。上品な味わいで白ワインっぽい味わい。 続いて五百万石の特純。これも白ワイン系。柔らかくまろやか。 …12種類もレビューできる能力はありませんのでこれまで。 1番美味しかったのは五百万石の生酒。爽やかさもあり米感もあり激うまでした。
1