Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本酒とおつまみ Chuin 新町店

273 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

アラジンboukenヤスベェHitomismkジャイヴRYOUTAゆーへーMO2UVTFg7a
大阪府 大阪市西区 新町1-30-3Google Mapsで開く

タイムライン

純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
134
アラジン
こちらも、家飲みしたいけどなぜか毎年買えないシリーズのお酒。 にごリストとしてずーーっと気になっていた山本を醸す山本酒造店さんの「ど」🍶 「ど」も、リリース時期がいつもどうしても買いたいお酒のちょっと後みたいで、お店で見かけて「アッ!」となった時はいつも冷蔵庫がパンパンのパンなので、見送らざるを得ませんでした🥲 どは外飲みを含めて初めていただきました🍶 外飲みなので、しっかり滓を攪拌してから注いでくれました。 ちなみに見た目も名前もどぶろくっぽいですが、「清酒」なので濾されていてどぶろくではありません。 外観は美しくゆったりと滓が舞うほんのり生成やグリーンを含むスノーホワイト。 滓のお米が豊かに香り、奥の方に嫌な感じのない漬物香が僅かに。 口当たりは、シュワっとしたガス感のあるとろとろが心地良い。 甘味はほぼなく、ガス感と滓のお米の味わいがドライにフラットに広がる。 スッキリした旨味が、酸味とガス感を伴って程良く抜けてキレる。 滓のビターさが程良く余韻に残る。 なるほどー🧐 ドライでシュワっとすっきりお米の旨み、好きな人には堪らんやつですね🍶 人気の理由が分かりました!!
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 私もずーっとこちら気になってて💦出会った時も同じく買えない状況だったり😅 そしてずっとどぶろくの「ど」だと思ってました😂濾してここまで澱が多いのも凄いですね😳
コタロー
アラジンさん、こんにちは☀️ これ今ちょうどうちで開いてます😋味わい自体もですが、フワフワとろとろの口当たりにシュワっと来るのが楽しくて飲み進んじゃいますね😆
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 法令上「濾す」の定義がないので、スッカスカのザルを通して「濾した!」というケースもあるかも🤔 どは、米粒感もなく滑らかで濾されてる感ありました! 飲んでみる価値ありですよ😊🍶
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 「ど」の家飲み、酔いですねぇ☺️ スルスル飲み進んで、ちょっと燗なんてつけちゃったりして、一瞬で空き瓶になりそう😁 辛口好きの方にオススメできる酔い活性にごりを知りました🍶
総乃寒菊[純米大吟醸/羽州誉50]無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
135
アラジン
風の森秋津穂657とNeXTの飲み比べをした日。 それだけでは終われないので、家飲みしたいけどなぜか毎年買えないシリーズのお酒をいただきました。 寒菊ファンとしては情けないことに、まだ家飲みしたことがない羽州誉。 お店に陳列されている場面には出くわしているのですが、どうも時期的に、毎年直前に買いたいお酒が重なって、保管スペースの関係で羽州誉が買えません😌 こればかりは仕方ないので、有り難く外飲みでいただきました。 香りは穏やかで慎ましいフルーティー。 口にしてみるとクリアなタッチ。 濃くてジューシーな寒菊らしさのある甘味と、滑らかな酸味。 含み香は甘やかでソフト。 透き通る旨味と、仄かな苦渋みの締まりも優しく。 開栓後の経過や酒器によって、香りや味わいは全然変わってくるので全く一概には言えませんが、思っていたよりもサッパリしてクリアでした。 寒菊らしい甘味のテイストは感じられたので、少し寝かせてみても面白いかもなどと思いました。
風の森秋津穂657純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
121
アラジン
風の森の代表作にも変革の時が迫る…。 今後の方向性を占う新酒質設計の試験醸造酒との飲み比べ。 従来から愛され続ける代表作、風の森秋津穂657。 という訳で、1つ前のチェックインに続き、今度はいつもの風の森秋津穂657です。 クリアクリスタルで、注ぐとグラスに沢山のガスの泡。 香りは若々しく爽やかで華やか。 洋梨、白葡萄、甘いメロンの香りに、ややしっかりと揮発香のヴェール。 味わいは、甘味に仄かに苦渋が添えられ、ガス感のイキイキした刺激と酸味が追いかけてきて広がる。 揮発香は含み香でも豊かで爽やかさを演出。 キレは良く、秋津穂らしい複雑味の余韻。 いつもの甘みの濃いじんわり感や、苦渋な複雑味の余韻が心地良いです。 とりあえず、ここまで似通った酒質設計で、微妙に味わいやアルコール度数を変えられる醸造技術が凄いのではないか、ということになりました。 この風の森秋津穂657は、数年前に奈良で飲んで、「日本酒って酔いなぁ。」と私に再認識させてくれた大事なお酒。 思い入れ補正かもしれませんが、個人的には、折角の秋津穂のお酒なので甘旨味や複雑味をより堪能し易い従来のままが酔いなぁ☺️
風の森秋津穂657 NeXT純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
114
アラジン
風の森に新風が吹くか。 代表作の今後の方向性をユーザーに問う。 少し酒質設計を変えた風の森秋津穂657NeXT。 風の森の代表作と言えば風の森秋津穂657。 油長酒造さんは、今後、その酒質設計の変更を考えているようで、新たな酒質設計で試験醸造して、従来のままとどちらが良いかネットで意見募集をしています。 凄い時代になりました💻 新酒質設計のNeXTは、アルコール度数低め、香りは緑色の果実、口当たりはより軽快にしているそう。 折角なので、従来の風の森秋津穂657と飲み比べました。 原料米や酵母、水も同じせいか、思ったほどの顕著な違いはなく、香りも味わいも基本的には従来同様です。 飲み比べて分かる細かな違いとしては… ・香りは若干爽やかで軽い ・揮発香が弱い ・甘味が軽くて酸が効いてる ・複雑味も少し弱い ・ALPHA1DRYに似たドライ感のあるキレ ・余韻の複雑味も軽め という感じでした。 やはり時代は低アルコール化を志向してますね。 ハイボールやレモンサワーの台頭を見ると、爽快さやドライな方向性を模索するのも必然でしょうか。 風の森が好きな方には是非飲んでみて欲しい🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 人気の蔵でも新しい酒造りに果敢に挑戦してますね、ネットなどで意見を募るも今の時代を感じさせます😁 ウィスキーのグレンリベット・ガーディアンズ・チャプターに似た試み🤔
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 グレンリベット、確かに似てますね☺️ 風の森ではユーザーの意見は参考にされる程度みたいですが🤔 裏エチケットにQRコードを載せるお酒も増えて、情報収集が捗ります😊
たかちよNEW YEAR'S BOTTLE ねこにまつわる干支セトラ(にゃんで僕は干支になれなかったのか)生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
122
アラジン
干支ラベルセット4酒🍶 ラストの4酒目はたかちよの干支ラベルです。 正式名称はおそらく 「濃醇無蓋たかちよcustommade扁平精米無ろ過生酒NEW YEAR'S BOTTLE ねこにまつわる干支セトラ(にゃんで僕は干支になれなかったのか)」 ですね。 過去飲んだお酒の中で多分最長。 たかちよは毎年、猫が干支になれなかった逸話(ネズミに騙されて遅刻して、それ以降猫がネズミを追いかけるようになったというアレ)を干支ボトルにされてます🐈 尻尾の白蛇ソックスが良いですね☺️ ちなみにベトナムでは卯年🐇の代わりに猫年があります🐈 さて、お酒です。 外観は微かに滓がうっすら霞むイエローゴールド。 香りは爽やかで非常に穏やか。 個人的予想とは異なり、フルーティーな甘い香りなどはなく、麹感のある酸味の香りが仄かにする程度でした。 味わいは、強いアタック感のある甘味と濃いめの酸味。 甘味も酸味もトーンが強めです。 個人的な予測と全然違って新鮮! 通常のひらがなたかちよも、久しぶりに飲んでみないといかんと思いました。 飲んでみたかった干支ラベル4酒を飲み比べられて満足☺️ ご馳走様でした🍶
みむろ杉菩提酛 山田錦 巳年限定酒 KINOTOMI原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
118
アラジン
干支ラベルセット4酒🍶 3酒目は、みむろ杉菩提酛山田錦巳年限定酒KINOTOMIです。 こちらは先に飲んだ蔵直売所等の限定販売の三諸杉ではなく、みむろ杉菩提酛シリーズの巳年限定酒。 今年の干支は乙巳(きのとみ)なので、いずれも「KINOTOMI」となっています。 漆黒のボトルに、白蛇の巳さんが描くみむろ杉の「m」がやはり印象的なデザインです🐍 香りはスッキリ甘め。 メロンの皮に近いところのような瓜感もある微かな甘さ。 味わいの印象は透明感。 ガス感もなく、柔らかな丸みのあるテクスチャの中に、綺麗な旨味を感じます。 こちらも先程の三諸杉もいずれも原酒でアルコール度数は13度なので、ガス感とおりがらみの有無で結構香りや味わいに差が出てます。 こちらは本当にスイスイ飲み進んでしまう、食中酒としてもいけるタイプかなと思いました。
三諸杉巳年限定酒 KINOTOMI原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
干支ラベルセット4酒🍶 2酒目は、三諸杉巳年限定酒KINOTOMIです。 このセット中2酒は奈良の今西酒造さんのみむろすぎ。 奈良県内限定だと三諸杉、ろまんシリーズなどはみむろ杉です。 クリアボトルは蔵元ないし蔵直売所の限定商品の無濾過生原酒のおりがらみです。 今西酒造さんは、奈良の大神神社のお膝元にあります。 大神神社は、酒の神としても有名な大物主命を祀る神社。 御神体の一部である酒林(杉玉)は、全国の酒蔵の新酒の到来を表す事でも有名です。 高橋活日命(たかはしのいくひのみこと)という、杜氏の始祖である神を祀る摂社もあります。 大神神社の神の化身は「巳さん」(関西なのでみぃさんと読みます。)と呼ばれる蛇🐍 巳さんが、みむろ杉の「m」を象るデザインがオシャレです。 外観は透明感のあるミスティホワイト。 サイダー感のある赤いりんご、完熟の洋梨、白桃、青メロン。 甘くフルーティーな香りです。 口当たりは、サラッとした滓感と、優しいガス感。 味わいは、未熟なメロンのさっぱりしたサイダー。 ドライ寄りのひらがなみむろ杉(ろまんシリーズ)、といった味わい。 要するに美味しいです。
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 魅力的な飲み比べですね〜✨ご利益も4倍になりそう😁 こちらは奈良限定の干支酒なんですね😳しかもおりがらみ!セットでなくても見たら飲まないわけにはいきませんね😆
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 御利益4倍だと酔いなぁ☺️ このお酒、おりがらミストとしては非常に気になりつつ、大神神社にお参りには行けなさそうで諦めかけてましたが、奈良発祥のChuinさん様々でした😊
ヤスベェ
アラジンさん、こんばんは😀 私も正暦寺の後に大神神社に寄り蔵元で試飲して気に入りお持ち帰りしました🤣 本当は正暦寺で鷹長さんを購入したので、ここは試飲だけで帰るつもりがあまりに美味しかったので🤣
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 ヤスベェさんの投稿も拝見して改めて気になってたので、飲めて良かったです☺️ 私の奈良の推し蔵は油長酒造さんと今西酒造さんなので、やはりお酒の好みが似てますね😆
二兎干支ボトル 2025 SNAKE&RABBIT純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
114
アラジン
今日はChuinさんにこれを飲みに来ました! 巳年🐍の干支ラベル4酒飲み比べ🍶 家飲み用に買いたかったけど保管場所の関係で諦めたお酒ばかりだったので、有難い限りです🥰 1酒目は二兎🐇🐇 毎年、二兎の干支ボトルは兎が頑張ってますが、今年は蛇使いらしき兎と、蛇のマペットを操る兎の対決?の構図で、ちょっとシュールです🐍 中のお酒に使用される原料米は、地元の岡崎市で2013年から復活栽培され、その醸造を丸石醸造さんが託された経緯のある「萬歳」米。 丸石醸造さんにとって大事な萬歳🌾を、精米歩合55%まで磨いて醸した純米吟醸です🍶 香りは、爽やかな若々しいセルフィーユのような、スキッとした香りです。 味わいは、スーッとする柔らかなドライ感のあるテイスト。 以前二兎を飲んだ時は、甘旨なお酒が多かったので、今回はスッキリした若々しい印象のお酒で意外でした! でも美味しい🍶
シシ神
アラジンさん こんばんは! 豪華な干支ラベルセット!! 素敵な飲み比べですね〜 羨ましいです😋👍 今年は、まだ干支ラベル日本酒を 呑んでませんので、1月中には 探して呑みます笑
アラジン
シシ神様、こんにちは😃 なかなか贅沢な組み合わせですよね☺️ この開栓告知を見て行かなきゃ!と思いました😁 干支ラベル、飲んでおきたいですよね🐍 どんな干支ラベルを飲まれるのかまた楽しみにしてます😊
金雀純米吟醸50純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
106
アラジン
気が付けばいつの間にか「日本酒とおつまみChuin新町店」さんのチェックインが200😳 登録していないお酒もあるからアレですが、まぁ一区切りと言うことで。 丁度その日に開栓されていた、大好きな金雀でこっそりお祝いです。 香りはスッキリするフルーティーさ。 青い未熟なりんごや洋梨に、爽やかなセルフィーユが香ります。 原料香は白玉団子と、精米仕立てのお米のよう。 味わいは、スキッとパキッとする甘味と、きりっと柔らかい酸味。 変な表現ですが、ちょっとクリスピーです。 透き通った旨味の柱の中に感じる爽やかでジューシーな甘味と酸味。 透明な甘味と、苦味と渋みが酸味のニュアンスを残して余韻を織りなすバランスが秀逸。 やはり唯一無二のお酒です🐤 美味しい☺️ Chuinさんは、お酒に詳しく愛のある店主が、程良い距離感で、酔いお酒をリーズナブルに食事なしでも提供してくれて、常連客の方もお酒が良い意味で好きな方が多く、私が日本酒を趣味にする上でなくてはならなかったお店です😊 大阪近辺の日本酒が好きな方にはオススメなので、是非ご利用ください! もし私も飲んでたらその時は宜しくお願いします🍶😊
ポンちゃん
アラジンさん、chuinさん200チェックインおめでとうございます🎉🎉 凄いですよね!一回につき3杯でも未投稿入れてざっくり70回通われたことに😳それほどにいいお店&いい関係なんですね😊
ma-ki-
アラジンさん、こんばんわ。 Chuinさん200チェックインおめでとうございます🎉 なくてはならなかったと思えるお店に出会えたことは本当に幸せなことですよね✨ Chuinさん投稿益々楽しみにしてます
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。Chuinさん200チェックインおめでとうございます㊗️🎉店主への絶大な信頼があって、ふらりと行ける常連のお店があるって素敵😊また私も行きたいなー
アラジン
ポンちゃん、ありがとうございます😊 通い始めて2年半位ですがそう考えると沢山通ってますね😳 最初は🐢目当てで、個人経営の立ち呑み屋なんて行ったこともなくてドキドキしながら利用したことを思い出しました☺️
アラジン
ma-ki-さん、ありがとうございます😊 自分に合うお店や人と出会えた酒縁に、本当に感謝したいです🍶😊 Chuinさん投稿は連投になりがちで大変恐縮ですが、今後ともお付き合いください😃
アラジン
ひるぺこさん、ありがとうございます😊 自分が客としている時は、他のお客さんにも酔い酒と時間を愉しんでもらい、また来たいと思って欲しいと思うようになったので、大分拗らせてるかも😅 是非また飲りましょう🍶
奥六初しぼり "FIRST"特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
奥六は、岩手誉などを醸す岩手銘醸さんが2023年から特約店限定商品としてスタートした新シリーズ。 生酛、山廃造りなど酒造りの原点に拘り、原料は地元の契約栽培米を用いることをコンセプトにしています。 香り穏やかで酸味と甘みのバランスに優れた食中酒を前提としているとのこと。 銘柄の由来は、奥州の地方六郡の総称「奥六郡」から。 ラベルのモチーフは、亡霊を鎮める川西大念佛剣舞で、杜氏の三浦健太郎さんが剣舞の中心的踊り手として活躍されているらしいです。 ずっと気になっていた奥六がようやく飲めました☺️ こちらは、奥六シリーズ唯一の生酒である初しぼり「FIRST」です🍶 透き通る甘味を感じさせる優しい香り。 トロッとサラッとしたテクスチャで、スキッとした甘味。 優しい酸味と共に、キリッと柔らかく抜ける酸。 含み香は優しく甘やか。 中盤からはやや立体感のある旨味の流れ。 全体にお米の甘味に下支えされた優しい味わいで、キレも優しく、綺麗な苦渋の余韻。 いやー、美味しいです☺️ 追いかけてみたくなる味わいですが、特約店限定商品で関西では売られてないのが残念😌
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 奥六さん!我々が今飲んでみたい一番手なんです🤗一番手多いかもですけど😆 アラジンさんのレビュー読んで購買欲が高まりました😊
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 一番手多過ぎは酒呑みあるあるですね😅私もです😆 奥六、派手さはありませんがとても酔い酒だと思いました! 取扱店が近くにない私の代わりに、是非色々飲んでみてください!🥹
つぶちゃん
アラジンさん、こんばんは🌙 岩手銘醸さん曰く奥六の日(6/9)に初めて飲んだのが特別純米のWhite beachでした❣️それがめっちゃ美味しくて💘心掴まれました🥰 初しぼりFIRSTも美味しそうですね
アラジン
つぶちゃんさん、おはようございます😃 White beach、白麹使用も美味しそうですね🤤 近くに特約店ができてくれると嬉しいですが、それまでは気にして見かけたら飲むようにしたいと思います🍶☺️
而今純米吟醸 八反錦 生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
124
アラジン
今年初めてのchuinさん詣で。 この日ラストの4酒目🍶 而今の八反錦です。 今回は氷温熟成ではない、先月出たばかりのピチピチの而今でした。 外観は淡いシルバーグリーン。 香りは、白玉団子のヴェールに包まれたパイナップル。 テクスチャはごく滑らかで、微かなガス感。 柑橘のような爽やかさのある甘味と、キュートさを感じさせる酸味。 含み香はよりパイナップル感🍍が抜けていく。 中盤からは、フレッシュな旨味の中にパイナップルのような苦味も含みつつ、生酒らしいアルコール感のカッと来る感じと共にキレていく。 苦味を含む余韻はロングで、舌には生酒らしいピリッと感と苦渋み。 杯を重ねるとパイナップル感が増していき、トロピカル感のある酸とビターさのキレが面白い感じ。 今年もchuinさんで日本酒についての知識と経験を深めていけたら酔いなぁと思います☺️ ご馳走様でした🍶
ヤスベェ
アラジンさん、こんばんは😀 美味しそうな飲み比べをされていますね😇 私もchuinさんに新年のご挨拶に伺いたいのですが、家に飲まなくてはならないにごりがいっぱいあって外飲みに行けません😅
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 川田さんに早めに新年の御挨拶をしたかったので、お酒に釣られたわけじゃない…はず🤣 自宅に自分の飲みたいお酒ばかりが沢山あるなんて、思えば本当に幸せですね☺️
亀の海細雪 純米吟醸 直汲み無ろ過生純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
121
アラジン
今年初めてのchuinさん詣で。 3酒目は、亀の海の細雪(ささめゆき)です。 昨年chuinさんで初めて飲んで、結構気に入った細雪。 今年は買おうと思っていたのに、この時期の保管スペース問題で結局購入できませんでした。 ギリギリ残っていた瓶底の最後の一杯をいただきました。 開栓後の時間経過もあるせいか、香りは穏やかで、どちらかというとお米の豊かな香り。 味わいは、スーッとする感じのある爽やかな甘味。 微かな刺激を仄かに含む酸味。 透明感のある旨味の中に僅かにビターさも感じさせながら、スーッと馴染むようにキレていく。 うん、やっぱり亀の海は酔いですね🍶 細雪も派手さこそありませんが、儚さもある綺麗さや優しさのある旨さが感じられて、好きです☺️ 口開けだともっとフレッシュ感があったかもしれませんが、この落ち着いた感じもまた酔き。
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 初chuinさんも素晴らしいラインナップですね✨昨年飲んでとっても美味しかった記憶が😻 最近は馴染みの酒屋さんに挨拶行くようになりました😆いい関係続けたいですね❣️
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 年始の挨拶に行きたくなるラインナップでした🍶😁 馴染みの酒屋さんとか酔いですね、憧れます🥰 ポンちゃんも、今年は是非機会を見つけてchuinさんにお越しくださいね🍶☺️
廣戸川純米にごり生酒純米生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
123
アラジン
今年初めてのchuin詣で。 2酒目は、廣戸川純米にごり生酒です。 香りは甘やかで爽やか。 大人しさの中にフレッシュさもある洋梨、爽やかな若めのメロン。 米香は豊かな炊き立てのお米の手前くらいで、麹感もある。 ファーストタッチは、控えめなお米の素直な甘味からのシュワっとくるガス感の爽やかさ。 含み香のメロン感と共に、にごりの苦味やお米の旨みが存分に感じられて、ドライにキレる。 杯を重ねると、中盤以降のドライ感が結構前に出てくる感じ。 どちらかと言えば思っていたよりも辛口寄りで、スッキリドライな印象を受けました🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
115
アラジン
今年初めてのchuinさん。 新年のご挨拶にうかがいました。 1酒目はchuinさんでは珍しい四合瓶。 雅楽代(うたしろ)の玉響(たまゆら)です。 最初は読み方を知らず、たまひびきと呼んでいたのは内緒🤫 玉響は、六華と並ぶ雅楽代の甘口シリーズ。 LINEで見られる製造ログに、「含み香の樹脂香がなければ完璧に近い酒質」とあったのが気になっていました。 爽やかな揮発香の中に、甘やかな白桃や青色メロンが綺麗に香る。 口に含むと、優しい中に甘みからガス感のチリチリした刺激と、微かな柑橘感のある酸味、ドライ感が少しずつ前に出てきてスッキリとキレる。 ごく微かなビターさの余韻。 製造ログにあった「含み香の樹脂香」とやらは、揮発香の爽やかさでマスキングされてるのか、全く分かりませんでした。 凄く美味しい好みのお酒でした! 雅楽代は、全体的に酒質を今よりも辛口にシフトしていくとのこと。 雅楽代の「辛口」なので、単なる淡麗辛口ではないことは分かっているのですが、好みの問題もあり、こういう甘口のお酒も上手く残していただけたら嬉しいと思いました。 雅楽代もいずれは一通り追いかけたいと思います。
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 お!マサヨさんですね🤗マサヨさんの甘みは我々好き系です😋そして辛口にシフトなんですね😳素敵な情報ℹ️ありがとうございます😊
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 マサヨさんの玉響!昨年頂いて美味しかったのを思い出しました😊甘めながらキレあり、ずっと飲んでいられますね😆 辛口シフト後もバランス型の甘口は残るといいですよね☺️
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 雅楽代さんの甘味、透き通るようなクリア系でしつこくなくて酔いですよね😊 天領盃酒造さん、LINEでお酒のテイスティングや製造技術等を情報満載に発信されてて面白いです!
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 既に昨年より少しドライ寄りらしいですが、クリア系の甘旨で、これも好きなタイプです🍶 味わいとドライなキレが両立する酔いバランスに着地するのでは🤔と思うので今後も楽しみです☺️
alt 1alt 2
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
104
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑧ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 チェックインの大掃除🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 この日のラストは、常温棚のお酒から。 飛露喜を醸す廣木酒造本店さんの地元銘柄の泉川。 菊泉川は、醸造アルコール添加のある吟醸酒です。 折角なので燗につけてもらっていただきました🍶 ごく控えめな炊き立ての米のような香り。 ふわっとした口当たりにキュッとくる酸が効いていて、クラシカルな印象。 キレは良く、余韻は短めにじんわりと。 日本酒を飲んだ感が強く得られる正統派のお酒でした🍶
加茂錦吟撰 淡麗搾直詰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑦ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 加茂錦の吟撰淡麗搾直詰です。 加茂錦といえば荷札酒、と思っていましたが、こんなお酒もあるんですね! 実は加茂錦の荷札酒は、個人的に好みにバッチリな気がしながら、いまいち機会がなくてまだ飲んだことがありません。 だから、私の初の加茂錦がこのお酒になりました。 香りは穏やかで控えめ。 水のような入りから、酸のアクセントが効いていて、綺麗な旨味も感じさせながらスッキリタイトにキレる。 余韻はショート。 フレッシュでスリムな味わいの中に、仄かにクラシカルな感じもある、新潟淡麗辛口酒の系譜に連なるタイプ、という印象でした🍶 写真4枚目の和菓子は、お酒とは直接関係ないですが、常連さんにもらった小豆のお菓子。 日本酒と甘いものを一緒にいただくのが大好きなので、嬉しかった☺️ 日本酒と和菓子のペアリングは絶対です!!
山形正宗純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑥ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 山形正宗純米吟醸愛山。 山形正宗は評価が高いのにまだ家飲みしたことがなく、久しぶりだったので何気なく頼みました。 飲んでみてビックリ😳 控えめで、それでいてとても心地良いフルーティーな香り。 口にすると果実味がありつつ透明感のある甘味と、その甘味とバランスするちょうど良い酸味が美しく広がる。 濃くて、しっかりして、それでいて綺麗な素晴らしい味わいが、上品で甘やかな含み香と共に、流れを感じさせながらキレていく。 余韻も美しい。 これは、愛山のお酒の中でも指折りの好みの味わい🥰 店主の川田さんにメチャクチャ美味しいと伝えたところ、「聞くところによると、水戸部酒造さんの蔵人の中ではこのお酒が今期一番評判が良かったらしい。」とのこと。 それも納得の圧巻の美味しさ。 今期は見つけられませんでしたが、来季は必ず見つけたら買いたいと思いました🍶
月山純米吟醸 しぼりたて無濾過生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑤ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます🍶 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります, ここからはchuinさんの2周年記念(12/12)の翌日に伺った際のお酒。 正直メモがないので投稿しても写真だけですが、年末だしせっかくなので😅 振る舞い酒は、月山の純米吟醸、しぼりたて無濾過生酒でした。 月山、美味しいですよね。 こちらも上質なフルーティー感は月山らしく、しぼりたてならではのフレッシュ感もあって、お猪口を一瞬で飲み干してしまいました🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 チェックインの大掃除😄年末の脳トレになりそうですね🤗月山は気になってますが🤔まだ飲めてません🥲一瞬で飲み干す感じ、味わってみたいです😋
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 家にいたらいたでバタバタして、結局思うように進みません😔 私も月山は家飲みはまだしたことがないので、一度じっくり飲んでみたいと思ってます🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 以前こちらの「月山」頂きましたがあまりの美味しさが記憶に残ってますね😁 来年もまたchuinさんで御一緒したいです✨
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 月山、美味しいですよね☺️来年は家飲みしてみたいです🍶 是非来年もchuinさんでディープ呑み、やりましょう! お仕事頑張ってください!良いお年を!!