Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本酒とおつまみ Chuin 新町店

278 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

アラジンboukenヤスベェHitomismkジャイヴRYOUTAゆーへーMO2UVTFg7a
大阪府 大阪市西区 新町1-30-3Google Mapsで開く

タイムライン

鳳凰美田初しぼり 無濾過本生 純米吟醸酒純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
一瓶買えなさそうな新酒を試すというこの日のコンセプトにようやく合うこちら。 鳳凰美田初しぼり純米吟醸酒です。 今年も栃木愛🫶 外観は透明感の高いミストホワイト! おりがらみじゃないですか〜、何だ〜、最初から言ってよ〜、とダル絡みしそうな位、オリガラミストとしては嬉しい。 香りは華やか! 洋梨、りんご、メロン、白葡萄のフレッシュフルーティー。 滓から来る研ぎ立てのお米の香りも豊か。 テクスチャはサラッとした中に澱の舌触りも微かに感じる。 甘味は程良く果実感もあり、酸味は優しく。 全体におり絡みらしい柔らかさがあり、中盤以降は滓由来の米感と苦味を効かせながらキレる。 余韻は程々。 凄〜く美味しい。 まさにイメージ通りの鳳凰美田のおり絡み。 もう一度言いますが、おり絡みならきちんとそう名乗ってほしい!買うから! これは一瓶買うべきでした。 ていうか今からでも買うか、と思わされる流石の一献でした。 ご馳走様でした🍶
T.KISO
アラジンさん、こんばんは😄 なんか、めちゃくちゃ美味そうですねー💕 買ってこようかなぁ♪( ◜ω◝و(و "
アラジン
T.KISOさん、こんばんは😃 いやー、久々の鳳凰美田でしたが、めちゃくちゃ美味かったです☺️ 私もこの週末、酒屋で見つけたら買っちゃうかも🍶 これからの時期、どの酒を買うかの取捨選択が悩ましすぎます😅
つよーだい
こんばんは😁これ自分も開栓2日目で澱があるのに気がつきました😅先言ってよーってなりましたよー
アラジン
つよーだいさん、こんばんは😃 いやほんと、特定名称よりもおり絡みやうすにごりの表示義務を課して欲しいですよね😤そしたら買うのに😁 ちゃんと撹拌して注いでくれるプロが営む立ち呑み屋で飲んで良かったです😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 美田さんの初しぼり❗️暫く飲んでませんが🥲皆さんから評価も高く飲みたくなりました😙 ではここで一言『おり絡みですよ〜』 お買い上げよろしくお願いしまーす😆 栃木愛🥰
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 まだ経験が足りず、どのお酒がおり絡みかも把握できておりませんが、この鳳凰美田初しぼりが美味しいことは覚えました☺️ そう言われてしまっては見つけたら買うしかないかなぁ😁
楽の世山廃純米純米山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
99
アラジン
楽の世山廃純米です。 ゆめまつりというお米で熱掛四段仕込みをした山廃純米の原酒。 ゆめまつりはH23年度の愛知県の新品種の飯用一般米みたいです🍚 燗がオススメとのことでしたので、最初は冷酒で味見して燗をお願いしました。 まず冷酒。 外観は淡いイエローゴールド。 香りは芳醇かつ爽やか。 山廃らしいチーズ、発酵バターに、バナナの香り。 つきたての餅のような米香と共に、軽〜く熟成感のある丁子、醤油、カラメル感も。 サラッとしたテクスチャ。 深い甘味からのニュイーンと引っ張られるような山廃らしく際立つ酸味! 酸味がそのまま切れ上がってシャープにキレていく! キレは良く、余韻はロング。 これはこれで美味しい。 2杯目からは燗につけてもらって🍶 燗炊き立ての米がふんわり香る中、落ち着いたカラメルや丁子、ゴボウなどの軽い熟成香がほんのり香る。 柔らかな口当たり。 じゅんわりとした甘味がブワッと厚めに広がり、酸味は軽い刺激も伴いつつ滑らか、膨らみを感じる旨味を感じさせつつキレていく。 余韻もじわっとロング。 素晴らしい燗上がり! これは冷酒派が飲んでも美味しい燗酒でした🍶
まつちよ
アラジンさんこんばんは🍶 ここは全て熱掛け四段なんですが、ゆめまつりに関しては今年は四段目を少なめにして甘さを抑えたそうです。 冷酒も燗酒もガツンと旨い蔵なんで機会があればまた宜しくお願いします😊
アラジン
まつちよさん、こんばんは😃 そうなんですね☺️熱掛け四段は私の好きな勢正宗の得意技(もち米ですが)でもあるから、楽の世も好きになれそう😊 ラベルデザインが好きで気になってました😄他も飲んでみたいです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
赤武F NEW BORNです。 赤武も新酒の時期で、生酒のNEW BORNが出始めましたね。 外観はやや淡いシルバーグリーン。 爽やかで上品な吟醸香と言って良いメロン、バナナ、微かな洋梨が穏やかに香る。 餅程度の米香もふわっと。 アルコールの立ち上がりが爽やかな中、ほんのりヒノキのニュアンスも。 サラッとしたテクスチャに、ごく微かにチリッとガス感の刺激。 しっかり味のりした感のある米の甘味と、そこに寄り添うきめ細やかな酸味のバランスが素晴らしい。 中盤以降は酸が鼻へ抜けていきつつ、ふんわりキレる。 余韻はミディアムショート。 久々の赤武でしたが、やっぱり美味しい! アル添であることは、意識しないとかなり感じにくいしっかりした味わいの仕上がり。 流石は赤武。 これは今年も赤武は飲まないといけません🍶
鍋島特別本醸造特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
104
アラジン
隙あらばchuinさん🍶 新酒も出始めたので、一瓶買えなさそうなお酒を中心に飲んでみようと伺いました。 いきなりそのコンセプトから外れますが鍋島特別本醸造、鍋ピンです。 これは通年商品のはずですが、単に好きなので最初に飲みました。 開栓初日の開けたてです。 外観はクリアクリスタル。 華やか爽やかで甘やか! 洋梨、白桃、メロン、バナナが入り混じる爽やかフルーティー。 上新粉程度の米香。 微かなアルコール感が爽やか。 サラッとしたテクスチャ。 微かな甘味とグッとくるアルコール感のアタック。 広がる酸の刺激とアルコールの苦味。 味わいは思っていたより刺激的。 アル添らしく後半はスリムにキレていくが、アルコール感の刺激のじんわりとした余韻。 香りは素晴らしいなかで、以前飲んだ時よりも味わいが荒々しくフレッシュでアル添感がある。 ちょっと開栓変化で落ち着かせてからもう一回飲みたい。 店主の川田さんとの協議の結果、以前私が購入して飲んだ鍋ピンは、購入前にお店で少し熟成が入っていたのではないかということになりました。 もし買われた方は、個人的には少し寝かせてから飲むのをお勧めします🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こちらでも🙏 隙あらばchuinさん🤣何の隙でしょうか🤣 遡ってきましたが、買えないorスルーせざるを得ない、痒いところに手が届くいいラインナップですね✨こちらも興味津々です!
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 chuinさんは以前は開栓酒を見て行ってましたが、今は行ける時には行くスタイルです😁 鍋ピンは買えそうな気がするので、しばらく常温で寝かせてみたりしようかなと思ってます🤔
四万十薫 KAORU japanese rice wine
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
112
アラジン
chuinさんでの店主川田さんとのサシ飲み。 ラストは「これ面白いですよ。」とお勧めいただいた、四万十の薫(かおる)です🍶 高知の文本酒造さんは、R2に一度操業停止。 R4に事業買収を受け、茨城で長年杜氏をしていた石川博之氏がスカウトされ、R5.3月から醸造を再開しました。 こちらは高知県が誇るCEL-24を用いて地元の仁井田米(恐らく飯米のにこまる)を醸した純米大吟醸スペックのお酒。 海外向けも強く意識しています。 川田さんからは「柑橘感が面白い」との前振り🍶 香りはCEL-24にしては控えめな吟醸香。 開栓当初はもう少し華やかだったらしい。 飲むと、含み香にCEL-24の華やかさが広がる☺️ CEL-24特有のフルーティな香りと共に甘味酸味が感じられたかと思うと、中盤以降は、柑橘の皮を絞ったかのような爽やかな酸味と苦味が散りばめられながらキレていく。 前半のCEL-24感から折り返して中盤以降の柑橘感🍊 これは初めての感覚! 行きと帰りの味わいがはっきり違う、スイッチバックのような面白い酒質!! しかも凄く美味しい😊 このお酒もこの日の収穫でした! ご馳走様でした🍶
こぞう
アラジンさん おはようございます♪ これは魅力的なお酒ですね🤩 高知以外で見つけるのは大変そう💦
アラジン
こぞうさん、おはようございます😃 このお酒で四万十(海外向けにSHIMANTOかも🤔)にはかなり興味を持ちました! 実質新規酒蔵ですし、確かに流通は少なそうですが、見つけたら他も飲んでみたいです😊
限定純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
立ち呑みchuinさんでの店主川田さんとのほぼサシ飲み🍶 3酒目は鼎(かなえ)です。 一説によると打倒十○代を謳っているとも言われるお酒。 香りは思ったよりも大分穏やか。 吟醸香は感じられるものの、穀物感も割と強く出ていてちょっと複雑な感じ。 この辺りは開栓後の変化かもしれません。 味わいは、甘味酸味よりも米の味が非常に濃く溶け出ているようなテイストで、純米大吟醸というよりも特別純米酒のような印象。 キレは良く余韻も長いけれど、やはり米感が強い。 フルーティーなお酒を飲むつもりだったので、ちょっと以前までのイメージとも違って面食らいました。 川田さんに伝えると、「確かに以前と少し違う感じ」「とても濃い」とのこと。 私の感覚が狂っているわけでもなさそうでとりあえず一安心しつつ、次のお酒へ🍶
天下錦特別純米 鈴鹿仕込特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
104
アラジン
立ち呑みchuinさんでの店主川田さんとのほぼサシ飲み🍶 2酒目は「面白い酒がありますよ。」と言われて出てきたこちら。 天下錦特別純米「鈴鹿仕込」です。 三重県で天下錦を醸す福持酒造場さんでは、2023BYに不慮の事故があり、仕込みができなくなり、在庫がなくなる中、作を醸す清水清三郎商店さんが手を差し伸べて、清水清三郎商会さんの酒造設備を使って天下錦が醸されました。 それがこちらの「鈴鹿仕込」です🍶 作の設備で醸したら、それはほとんど作なのでは…という思いと共にいただきました。 口当たりはクリアで若干ソリッドな甘味が、記憶に残る「作」!という感じ。 そこから、口中に広がってからやや変化が感じられ、徐々に「お、これは作ではないな🤔」という、若干複雑味を帯びた酸味と旨味を感じます。 キレは良く、余韻もそれなり。 面白い! 作のようで作ではないお酒。 パストライザーなどの設備も使っているからか、火入れなのにフレッシュな味わいや、入りの印象は作で、そこから天下錦が前に出てきて仲良く引いていく感じ。 純正の天下錦を飲んでみないと比較は出来ませんが、これはかなり美味しいと感じました🍶
信州亀齢山恵錦 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
久々にchuinへ、店主の川田さんと話をしに行きました。 今回は、(途中まで、島根の月山の元蔵人さんもいましたが)川田さんとほぼサシでしたので、メモは無しで一緒にお酒を飲みました🍶 先ずはこちらの信州亀齢山恵錦純米吟醸で乾杯。 chuinさんの開栓タイミングは完全に運なのですが、最近は運が良く🐢に当たります☺️ ほぼ口開けなので、いつもにも増して香りが鮮やか。 素晴らしく爽やかで甘く香るフルーティー。 口にすると外観では分からなかったチリっと心地良いガス感の刺激🫧 ジューシーさと透明感が同居するようなバランスの良いリンゴや洋梨や白桃を思わせる甘味と、爽やかで優しい酸味の広がり。 信州の水の美しさを思わせる中盤から後半への流れと、キレ良く心地良さとフルーティーな吟醸香の名残りだけを残す余韻。 日本酒って素晴らしいと思える、そんなお酒。 日本酒を趣味にしようと決めてから、そろそろ2年が経ちますが、まだまだ知りたいこと、味わいたい酒、会いたい人が沢山🍶 無理せず欲張らず、少しずつ歩みを進めようなどと考えながら、大好きな信州亀齢を堪能しました。
ひるぺこ
アラジンさん、おはようございます☀大事な日に川田さんとサシで原点に戻れる信州亀齢を堪能する、想像するだけでうるうるしてしまい胸に響きます😌まだまだ日本酒の旅は続きますね😊
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 実は最近、全くchuinさんに行けてません🤣 家のセラーや冷蔵庫に日本酒が溢れかえっているので、それを開栓しないと🤣 でも、久しぶりに川田さんにお会いしたいです😇
kata
こんにちはー、日本酒にハマって2ヶ月、chuinさんを見つけて2週間、「開栓しますよ〜」のインスタの誘惑と日々戦ってます😂
マル
アラジンさん、こんにちは😊 久々の馴染みのお店で店主さんと酒談義。 酔いですね😁 家飲みが大好きなもんで、なかなか機会がないですが、私も一度お邪魔させていただきたいお店です。
アラジン
ひるぺこさん、ありがとうございます😃 信州亀齢に受けた衝撃も川田氏との出会いも、それぞれ私の日本酒ライフの転機だったので感慨に耽ってしまいました☺️ 日本酒の旅🍶🧳酔い表現!彩りある旅路にしたいです😊
アラジン
ヤスベェさん、おはようございます😃 私も新酒の時期に向けてセラーは空けていきたいです! 川田さんは私の日本酒の師匠(一方的😁)なので、たまにでも刺激をもらいに行ってます!また行きましょうね🍶
アラジン
kataさん、おはようございます😃 お、kataさんもchuin勢ですか☺️ 私はたまにしか行けませんが🥲酒の写真を撮って凄くメモしてる奴がいたら私かも😁 良ければお声掛けください!一緒に飲みましょう🍶
アラジン
マルさん、おはようございます😃 私もじっくり呑める家飲み、大好きです☺️ 情報交換、知識・経験の獲得、自分とは違う感覚の共有等が出来るので、chuinさんも好きなんです😊 是非一度御一緒してください🍶
信州亀齢純米吟醸 長野県産ひとごこち純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
108
アラジン
ジャイヴさんとひるぺこさんの酒テロ@神馬さんに耐えかねての一人呑み@chuinさん🍶 ラストはこちら。 信州亀齢純米吟醸長野県産ひとごこちです。 写真のメニューは珍しく間違って戸沢産ひとごこちになってます(今回投稿のために見返すまで、全然気付いてませんでした😅) 外観は淡いシルバーグリーン。 香りは大好きな🐢の爽やかで華やかなフルーティーさ。 いつも上手く表現できないのが悔しいのですが、洋梨、白桃、甘いバナナやメロンなどが、チリチリっとした刺激をまとって広がる。 パウダリーな上新粉や白玉団子の米香も心地良い🌾 テクスチャはサラッと滑らか。 一口目はフルーティーな甘味と、爽やかな酸味が綺麗に広がる。 中盤からは透明感のある米感が流れていき、コクが苦味を伴ってキレる。 余韻はやや長め。 杯を重ねると、甘味が軽やかに感じられ、お米の透明感、酸味の程良い刺激も心地良く、食中酒にも良さそうだと感じます。 やっぱり美味しい。 入手困難な中、蔵に伺えば1本だけでも買えるようにされているところも、岡崎酒造さんが好きなポイント☺️ いつかは信州上田の蔵に伺ってみたい🚗 ご馳走様でした🍶
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😃 私も来年2月頃に岡崎さんを訪ねてみようと密かに計画しています😀 ただ最近はハタさんと仲良くしていただき、先日もあのお酒を入手できました😇 忘年会に持参する予定です😀
ジャイヴ
アラジンさん、どうも☀ 今度関西に出る際は御一報と御声掛けしますね👍️[北浜発酵所]是非行きましょう😁 先日の信州旅行で「山恵錦」はGET出来ましたがやはり「ひとごこち」も欲しいところです✨
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 反応が遅くなりすみません🙇‍♂️ 信州上田への旅行、羨ましい☺️山三や地酒屋宮島さんなど、他にも買いたいお酒や行きたい場所が沢山です! 忘年会に参加されるメンバーも羨ましい限り🐢🤤
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 反応が遅くなりすみません🙇 ありがとうございます😊北浜発酵所、行きましょう☺️ 私はひとごこちを信州亀齢で知ったので、ちょっとその思い入れもありますが、大好きなのでまた是非🍶
御湖鶴純米酒 おりがらみ純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
114
アラジン
ジャイヴさんの酒テロに耐えかねて仕事を放り出してchuinさんで飲んだお酒🍶 2杯目は御湖鶴純米酒おりがらみ無濾過生原酒。 以前御湖鶴純米酒は家飲みしましたが、おりがらみは初めてかな。 おりがらみだとラベルデザインがカラフルな気がします。 外観は春霞のような透明感もあるミストホワイト。 香りは、はっさくの皮や白いところ、若い洋梨、青いメロンに、しっかりとお餅のような米の香り。 おりがらみながら滑らかなテクスチャ。 ふんわり感のある甘味から、キリッと感のある酸味がドライに抜ける。 しっかりした苦味を含む、米感のあるアフターフレーバー。 余韻はミディアム。 私の中のイマジナリーみこちゃんが甘旨フルーティーなので、この純米酒が辛口だと分かって飲んでも「結構ドライ」だと感じます。 でも、おりがらみなので米感がふんわりしてからのドライ感でキレる感じで、そのコントラストがまた酔い感じ。 こういうスッキリした御湖鶴も美味しい☺️ 冷やでも美味しいですが、燗につけてみたい🍶と思いました。
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 私の行きつけの酒屋さんが10月から御胡ちゃんの取扱いを始めたのでお付き合いで我が家には3本御胡ちゃんが控えていますがまだ純米酒は飲んだ事ありません🤣 いつかは飲みたいです😇
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 ハタさんのインスタを拝見してる限りでも御湖鶴は売れ行き好調そうですね😄 私も冷蔵庫の余裕があれば家飲みしたいのですが😌 みこちゃん3本のチェックイン、楽しみにしてます😄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
98
アラジン
先日、ジャイヴさんが関西に来られて、大阪の北浜発酵所に行かれたり、京都の神馬さんで飲んでるところにひるぺこさんも合流されたりしていた夜。 リアルタイム投稿で酒テロされてしまったので、仕事は放り投げて京都へ…は無理なので、せめてchuinさんへ😁 2022年から再始動された七曜酒造さんのゆうまから。 福岡の住吉酒販さん以外で見たことのないゆうま。 福岡出張があるお客さんによる仕入れだそうです🚄 外観は滓が霞むミストホワイト。 ガス感も滓の中を漂う。 香りはグレープフルーツ、洋梨、メロンが若々しく爽やかに香る中、白玉団子程度の米の香り。 味わいは、米の甘味から、そこに覆い被さるように爽やかな柑橘感のある酸味が刺激的に抜ける。 苦味を伴う旨味がしっかり感じられてキレる。 余韻はやや長め。 昨期はあっさりさっぱりグレープフルーツ、といった印象でしたが、今期は爽やかさはそのままに、より味わいが濃くしっかりして、米を醸したお酒のニュアンスが増した印象。 前半は爽やかで、後半は苦味の締まりが米感のあるコクを伴う設計。 相変わらず美味しいです☺️ 九州でしか買えないのが恨めしいお酒🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんばんは🦉 酒テロ🤣人が楽しそうに飲んでると自分も参加&飲みたくなりますよね😁そして行かれて正解でしたね!このお酒オフ会1回きりです🥺ゆっくり飲んでみたい〜❣️
pyonpyon
アラジンさん、こんばんは😃確かにあの日は酒テロだった~飛んでいきたい❗って思いました😂ゆうまは、オフ会ではあれもこれもと慌ただしく頂戴したのでまた巡り会えたら飲む時はじっくりと頂きたいです❗
ひるぺこ
アラジンさん、酒テロ面白かったですよ😊あんなに奇跡的に会えるのもさけのわならでは😆ゆうまも私はおふじさんに頂いたりで酒縁は素晴らしい!今度、北浜発酵所行く時は是非👋
いーじー
アラジンさん、こんばんは! 聞いた話によると、ゆうまは韓国で産土に似たお酒としてややバズったそうです🤣 同じ酒造が醸している七曜もライトな味わいでオススメなので福岡に来られたときはぜひ!👍
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 酒友さんの酒活を見るのは楽しくて大好きですが、どうしても飲みたくなりますね☺️ ゆうま、凄く好きなのですが、私もオフ会以降2回くらいしか飲めてないので、家飲みもしてみたいです😊
アラジン
pyonpyonさん、こんばんは😃 ジャイヴさんの呑み方は綺麗で、ひるぺこさんの愉しみ方も朗らかで、凄く楽しそうでしたよね☺️あんな飲み会が出来るのも酒縁ですね🍶 ゆうまは本州進出が待ち遠しいですね😊
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 素敵な酒テロ、ありがとうございました😁 ジャイヴさんのリアルタイム投稿とひるぺこさんの機動力が実現した素敵な会でした🍶 今度北浜発酵所に行く時は、リアルタイム投稿します😁
アラジン
いーじーさん、こんばんは😃 福岡は船もあるし韓国の方多いですもんね!しかし変なバズり方😄 七曜はもちろん存じております😊ずーっと飲んでみたいと思ってますが…🤤 福岡行って美味い肴と酒を堪能したいです!
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 酒テロの波紋がこのままで広がっていたとは驚きと共にご迷惑おかけしました😁 当初[Chuin]さんにも行く予定でした💦 「ゆうま」、博多に行く際は必ずGETですね✨
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 こちらも反応が遅くなってしまって本当にすみません🙇‍♂️ あんな素敵な酒テロならいつでも大歓迎です🤤 今福岡に行けるなら宮の松、ゆうま、七曜、九曜政宗、産土は買って帰りたいです🍶
旭興初秋の純米吟醸 瓶燗氷温貯蔵純米吟醸原酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
107
アラジン
風の森WEEKS2024の帰りに立ち寄った立ち呑みchuinさんにて。 私の推し杜氏、浦里知可良杜氏の南部杜氏の師匠、栃木の渡邉酒造さんが醸す旭興。 あると飲んでしまいます。 この初秋の純米吟醸、まず目を引くのが精米歩合も使用比率もバラバラな酒米7種(山田錦は精米歩合違いがあるので品種は6種)。 どう考えても余剰米をかき集めて醸したと思われますが、エシカルだし面白いからこういうのは好きです😊 氷温貯蔵したひやおろしなのに、コンセプトは「お燗するにはまだ早い」ということで、珍しく冷酒推奨です。 使用酵母は1801号と701号。 外観はやや淡いシルバーグリーンクリスタル。 香りは華やかながらトーンは低めで穏やかめ。 黄色いりんごや洋梨、メロンやバナナのカプイソ+酢イソの典型的な綺麗さ。 お餅位の米香も。 飲んでみると、サラッとしたテクスチャ。 甘味は控えめで、酸味がきめ細やかで滑らかに広がる。 細やかな酸の刺激が広がって上顎から喉奥に抜けていく。 苦渋な複雑味のある旨味が感じられて酸の抜けでキレる。 キレは程良く、余韻もミディアム。 なかなか面白いお酒でした。 ご馳走様でした🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 あると飲んじゃう旭興さん!混ぜ御飯ならぬ絶品まぜまぜ酒🍶それでいて上手く複雑さをまとめてるんですね🤗さすが栃木酒🍶
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 こんなややこしい材料できちんと商品化出来るのは実力の証だと思います😁 味わいはとっ散らかってるようでまとまってるような🤔本当に面白い感じでした😄
田酒純米吟醸 辨慶純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
109
アラジン
風の森WEEKS2024の帰りに立ち寄った立ち呑みchuinさんにて。 十四代と同じ日に開栓されていた田酒の辨慶です。 酒米「辨慶」は、兵庫県立農事試験場が在来種の辨慶1045から選抜育種した、元は兵庫の品種。 大正から戦前までは広く栽培されていたものの、酒米のKING、山田錦の登場により昭和30年頃には姿を消しました。 近年の復刻米による醸造の流れの中で、辨慶も、2012年に山形の酒田酒造(上喜元)さんが復活させました。 そして、西田酒造店(田酒)さんでも2013年から辨慶を醸造されてます。 在来米のお酒が好きなので辨慶も楽しみ😄 外観はシルバーグリーンのクリスタル。 香りは華やかで爽やか。 黄色いりんご、洋梨、メロン、バナナに、白玉団子のような米香。 味わいは、滑らかで濃い甘味から入り、酸味は優しく滑らかな中、刺激のある酸が豊かに喉奥へと抜けていく。 苦味を含む旨味が豊かで、余韻はやや長く、舌に残る複雑味で締まる。 全体に味わい濃いめで、田酒にしては複雑味も豊か。 店主の川田さん曰く、昔の田酒の濃さらしいです。 こういう味に力強さのあるお酒、嫌いじゃないです!
十四代荒走り 上諸白 本生・原酒純米大吟醸原酒生酒荒走り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
116
アラジン
9/24に大丸心斎橋店の風の森WEEKS2024に行った帰り。 折角なので久し振りに立ち呑みchuinさんにお邪魔しました。 tomoさんをお迎えした関西プチオフ会の二次会で皆さんが飲まれていた十四代荒走り上諸白本生・原酒がまだあったので、いただきました🍶 7か月の自家氷温熟成を経た、開栓3日目の状態でいただきました。 外観はやや淡いシルバーイエローグリーンなクリスタル。 香りはとにかくジューシー。 洋梨や白桃、メロンなどの完熟フルーツ盛り合わせな中に、米の香りも割と豊か。 味わいのファーストタッチは米の透明感。 そこからメチャクチャジューシーな甘味が弾けるように広がって、爽やかな酸味との調和が絶品。 美しく透き通る様な米の旨味が仄かな苦味を伴って程良く膨らみを感じさせつつ流れる。 キレは美しく、余韻は長く。 素晴らしい☺️ 飲みながら久々に惚れ惚れしてしまうお酒。 東条山田錦と高木酒造の力、素人の私にも凄さが伝わりました。 最高でした🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんばんは🦉 こちらの十四代もとっても美味しそう😻荒走りの良さが出てますね! 十四代はいつも想像をはるかに上回る美味しさに驚いてます😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 酒未来ではないけど十四代が飲めました😄 荒走りは尖ったイメージでしたが、こんなに鮮やかでジューシーになるなんて凄いです😳 いつでもニュートラルじゃないといけないと思いました🍶
笑四季透明な感性 古式生もと生酛
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
tomoさんを囲む会2024 2次会⑥ ラストは笑四季 21時閉店で帰りたい川田さんと常連さんのあともう一杯の攻防が面白かったです🤣 爽やかな甘味で酸味や乳酸感じる。軽快な飲み口 店出た後近くのラーメン屋で〆め Rafaさんはラーメン屋でビール🍺飲んでました🤣 tomoさんをホテル前までお見送りして淀屋橋でRafaさんと別れて北新地まで歩いて、ねむちさんと別れ帰宅 tomoさんと今回参加された皆さん、そして幹事をされたポンちゃん お疲れ様でした🙏 Rafaさん、さけのわ離れてもオフ会参加してね🥺
tomoさん
boukenさん、おはようございます☀ 直前に飲んだお酒のインパクトが強すぎて、私はこのお酒の印象があまり残らなかった…🤣 関西の皆さんも飲んでも変わらず皆さんお強い💪 また宜しくお願いします👋
ポンちゃん
boukenさん、オフ会投稿完走お疲れ様でした😊それから2次会の幹事、ありがとうございました🙏 店主さんとのやり取りや皆さんの様子から物凄く楽しい時を過ごされたのが伝わります✨〆の🍜も😉👍
ジェイ&ノビィ
boukenさん、おはようございます😃 流石の連投オフ会投稿!素晴らしい👍準備運動から締めまでフル完走ですね🤗 Rafaさん通信が見れて嬉しいです😊
bouken
tomoさん おはようございます☀ コチラ酸っぱいお酒やブレンド酒の後で僕も印象薄かったです😅 ねむちさんと一緒のイベント飲みのほうが何故かベロベロに酔います🤣 またお越しくださいね🤗
bouken
ポンちゃん おはようございます☀ ありがとうございます🙇 幹事らしい事なんもしてないですよ💦 店に📞したのはねむちさんだし😅 小腹空いちゃってラーメン行きます?って言っちゃいました🍜
bouken
ジェイ&ノビィさん おはようございます☀ 毎回最後まで投稿するから毎月キリ番とかなっちゃうんですよね😅 フルマラソン完走です🏃‍➡️🤣 Rafaさん通信また配信しますね🤗
旭興初秋の純米吟醸 瓶燗氷温貯蔵純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
tomoさんを囲む会2024 2次会⑤ オフ会でも栃木愛🥰パート2 今回は1次会から久しぶりな銘柄ばかり飲んでる気がする🤔 7種の米をブレンドしたお酒 BYによってブレンドの数違うのかな? ブレンドしてるからか複雑な感じがした 味は変態じゃないけど7種ブレンドってコンセプトが変態やなと思った😅 姿にも似たようなやつあったよね chuinさん今回で3回目の訪問だけど、今回は店主の川田さんと沢山会話した印象ある。 米で酒の味は変わらない説を聞いたら説得力ある内容で聞き入ってしまいました😆 酒屋さんの裏事情とかもね 日本酒の事ホンマに詳しいし楽しいね😁 初秋というと●ondaさん思い出すわ🤣
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 米は日本酒の味わい全体のせいぜい1〜2割程度しか影響しない説まで聞かれたとは、chuinさんを満喫されましたね☺️
bouken
アラジンさん こんにちは☀ 去年が10種だったようでそのまま書いちゃいました😅造り手がイメージする味が雄町や愛山らしさとして出てるって話もされててメッチャ楽しい時間でした😆
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 2次会でも栃木愛🥰ありがとうございま〜す🤗面白いコンセプトの旭興さん!boukenさんやアラジンさんのような方々に飲んでいただき幸せな事ですー😊
bouken
ジェイ&ノビィさん おはようございます☀ 2次会でも栃木酒があって安心しました🤗 お燗するにはまだ早い。との事で初秋に冷酒で飲むコンセプトのお酒みたいです🤔
流輝松屋事変純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
bouken
tomoさんを囲む会2024 2次会④ 流輝も久々 イレギュラーなお酒なので今回限り アラジンさん情報だと竹嶋事変の笑四季さんに許可取ったみたい 香りから酸っぱい。酢みたいな香り。面白いお酒。 tomoさんが飲んだ瞬間おっ!って言ってた😁 意図してないと思うけど変態酒やなと思った🤔 カラフルなラベルが棚にあって気になったから聞いたら芋焼酎との事。だいやめを更に美味しくした感じって言ってたので飲んでみた😋 ソーダ割りにしたけどフルーティーな芋焼酎で美味しかった
alt 1alt 2
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
118
bouken
tomoさんを囲む会2024 2次会③ 久々の田酒 十四代と同じくこの日開栓されたお酒。 穏やかだけど甘味や旨味感じる 辨慶って雪彦山以外で飲むの初めてだわ
ヤスベェ
boukenさん、こんにちは😀 田酒さんにも、瓣慶さんを使ったお酒があるなんて初めて聞きました🤣 兵庫県の酒米を青森で使っているんですね😀
bouken
ヤスベェさん こんばんは🌃 自分も田酒が辨慶使ってる事にビックリしました😅 兵庫でも辨慶使ってる蔵はほぼ無いのでレアですね😆
太平海びん囲い純米吟醸
alt 1alt 2
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
tomoさんを囲む会2024 2次会② 関西では中々買えない府中誉さんのお酒。 渡舟だけは山長さんで買えるけど他は見たことない… 濃いめで米の旨味が凝縮してて複雑な感じした 府中誉さんの渡舟が昔飲んで好印象だったので色々飲んでみたいな。ポチらな無理やけど🙄
十四代上諸白 本生純米大吟醸原酒生酒荒走り
alt 1alt 2
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
tomoさんを囲む会2024 2次会① 2次会はtomoさん、Rafaさん、ねむちさん、私の4名 1次会会場から徒歩で次の店へ 久しぶりに御堂筋歩いたけどハイブランドの店が更に増えててビックリ😳 ほぼインバウンド向けなんやろうけど🙄 2次会はアラジンさん行きつけのお店 店決めた後にインスタ見たら十四代と田酒が本日開栓って載っててラッキーでした😁 今年からリリースされた商品みたい 特A山田錦で東条みたい。東条のマークが入ってる 十四代では異色のスペックと味わいらしいけど十四代飲めないから比較出来ないよ💦 微量のガス感と甘旨で美味しい。青リンゴや梨系のフルーティーさ 軽くはないけど透明感ある味で、そのせいか軽快にすら感じる。他にも色んなフルーツ感じる 過去に飲んだ十四代より華やかさは控え目な感じする🤔 ネット情報だと開栓から時間経過すると甘味増すらしい
アラジン
boukenさん、こんばんは😄 二次会にchuinさんをセレクトしていただきありがとうございます😊 私もこの日はご一緒できませんでしたが、その2日後に久々にchuinさんに伺えてこちらも飲みました😄
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 オフ会やさけのわメンバーと会った際は常にchuinさんに訪問したいと思い浮かびます😌 アラジンさんもコチラ飲まれたんですね!投稿が楽しみです😆