Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
FSBFSB
新潟清酒大好き→県外酒開拓中 純吟、純米主義。ごくたまに普通酒。 ◎好きな銘柄 ・天神囃子 ・巻機 ・至 ・山間 ・百磐 ◎好きな酒米 ・越淡麗 ・雄町 ・五百万石

登録日

チェックイン

14

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

結人純米吟醸 山田錦 あらばしり 無濾過生酒純米吟醸生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
18
FSB
2024年8月、高崎の大塚酒店さんで購入。 前夜に高崎のおしゃれな居酒屋で飲んで美味しかった、前橋の酒蔵(あの時は新政アッシュとか篠峯も飲んだ)。 口開けに立ち昇るのは、山田錦らしい華やかで甘みのある香り。 グラスに注いでもオリたちがプラネタリウムのごとく悠々と泳いでいる。 口に含めば甘くてフルーティで飲みやすい。加えてグレープフルーツをかじったかのような酸味とジューシーさがあり、ほのかな苦味が後を引く。 ガス感もあるので、後味スッキリなスタイル。 一方であらばしり独特のうまみもしっかり感じられるので、甘味と酸味、飲みやすさとうまみのバランスがとても秀逸なお酒。 結人は五百万石がスタンダードらしく本当はそっちが飲みたかったのだけど...米を変えても造りが素晴らしいことに変わりなく。 結人、知る人ぞ知る銘柄のようなので気になった方は要チェックです。
AKABUsnow xmas 2024純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
24
FSB
みんな大好き赤武のシーゾナル。 生酒微発泡かつおりがらみ、かつ低アル13%。 さっぱりとした甘みとほどよい酸味が、まるでクリスマスに飲むシャンパンのよう。 日本酒を普段飲まない人からすれば、これが日本酒?!と感じるような爽やかな甘酸っぱさ。 いろんなターゲットに飲んでもらえたら、日本酒のイメージが大きく変わるお酒だと思います。 故郷の蔵ですが震災以降にできた蔵なので、故郷を離れてしばらく経ってから知った蔵。 そんな酒蔵が故郷、そして全国区でも人気を争う存在になっていることは何とも誇らしい。
吾有事Fresh&Juicy 純米吟醸 無濾過生原酒 赤ラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
21
FSB
帰省した時に坂本商店さんで購入。 気になってた銘柄。 旨辛というか、芳醇淡麗でめっちゃ自分好みのスタイル。 香りは控えめで、赤リンゴのような蜜の甘さと果肉のさっぱり感が合わさった感じ。 色は薄め。 口に含むと、リンゴや白ブドウのような爽やかな風味とともに、シャープな酸味が広がって全体の味を引き締め、スッとキレていく。 微発泡でピリピリ感も相まって、飲みやすいけど辛口な雰囲気を演出している。 そのうえ、ベースには出羽燦々の旨みがしっかりあるので、スマートながらも幅がある。 特筆すべきは酸味のシャープさ。 今なお甘旨やフルーティさが人気を博す中で、甘いかと思わせて実は脱いだらめちゃくちゃ引き締まったボディ、といったつくりにはカッコ良さすら感じる。 栃尾の油揚げを両面こんがり焼いて、味噌と小ネギ乗せたのと合わせたらバッチバチに相性抜群で最高だった。 尖った酒。 好きだな。
大七生酛 純米生原酒純米生酛原酒生酒
alt 1
外飲み部
22
FSB
天華さんにて、4/4杯目。 個人的には4杯中この1杯が一番好きな味だった。 乳酸の柔らかい酸味と、米の旨みや苦味など、いくつもの味が混ざり合った複雑な味わい。 その中でも特に、硬水を飲んだ時に感じるような、ミネラル感のある味わいが感じられて、これが生酛造りの味なんだ、と思った。 生原なので甘さと飲みやすさもある。 日本酒でいう芳醇ってこういうことなのかな。 勉強になった1杯とも言えるかもしれない。 もう一回飲みたい。
まんさくの花槽しずく 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
22
FSB
天華さんにて、3/4杯目。 このお酒はすごかった。 グラスを鼻に近づけた瞬間、鋭い酸味と吟醸香がぶわーっと広がって、花弁が開いたかのような強烈な第一印象。 飲むと白ブドウのような酸味の利いたスッキリとした甘さ。 それでいて、日本酒らしい辛味がアクセント的に通り抜けていく。 目に見える発泡はなかったが、舌がチリチリとする感覚もある。開栓直後なら微発泡があるのかもしれない。 これが9号酵母の力か。 そして秋田酒こまちの可憐な甘さが飲み手をくすぐってくる。 もう全部じゃん!と言いたくなるほど、パラメータが全項目に振れている感じ。 すごい酒だ。
七田純米吟醸 生 無濾過純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
24
FSB
天華さんにて、2/4杯目。 各方面でちょくちょくお見かけするので、ずーっと気になっていた銘柄。 美味しかったのに...全然思い出せない。 ぴえん。 ビターめな酸味のあるお酒だったような...。 富山の雄山錦という米で醸したお酒で、ふくよかな味わいだったのでとても良かった...気がする。 はじめ雄山錦を雄町錦と空目して、なんそれ???となっていたので、早くも気持ちよくなっていたものと思われます。 また飲みにいく口実ができたな...。 七田リベンジ。
田酒特別純米酒 山廃仕込純米山廃
alt 1alt 2
外飲み部
26
FSB
ずーっと行きたかった東区の天華さんにて。 1/4杯目。 珍しく外飲みなので記憶がおぼろげ...(笑)。 初めて田酒を飲みました。 グラスで鼻をくすぐると、純米酒なのに吟醸酒を錯覚する香り高い上立ち香。 この時点で、圧倒的なクオリティの高さを確信。 口に含むと、青リンゴのような甘酸っぱい爽やかな風味が広がる。 だけど決してライトな感じではなく、甘さに奥深さがあって、地に足ついてる感じ。 これが山廃造りの味ということなのか。 華吹雪を55%まで磨いた酒で、最終的にはふんわりとしていながらもどこか落ち着きのある味わいを感じた。 これが田酒...!! すごいお酒だ。
大那特別純米 生酛造り純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
27
FSB
肴町の鍵屋さんで銘柄だけ見て購入。 なんとなく気になっていた銘柄。 生酛造りの酒は今まであまり意識して飲んだ記憶がない。 それらしい酸味が口の中で広がり、余韻として残り続ける。奥の方から、乳酸らしい丸みと美山錦の穏やかさも感じられるけど、酸味以外の味わいはスッとキレていく。とにかく酸味がスーッと伸びていく印象。 生酛ってもっと複雑な感じかと思っていたけど、驚くほどスッキリしている。 大好きな至と共通する雰囲気もあるけど、至から華やかさや香りを取り除いて食中酒としての役割を極めたかのようなスタイル。 しかもANAファーストクラス機内酒の経験者(酒)。 面白いお酒だったので大那の速醸系も飲んでみたい。
FSB
2024.1.5 開栓から4日経過。だいぶ味が開いて、まあるい酸味とお米の甘味と旨味がしっかり出て、生酛らしい雰囲気に様変わり。 舌の上で転がしていたくなる、丸みとまろやかさ。 こっちの方が好きかも。
義侠生酒 純米原酒60%純米原酒生酒
alt 1alt 2
15
FSB
愛知トップクラスの人気銘柄。 兵庫県東条産特A地区山田錦100%使用。 吟醸酒じゃないのに吟醸香を錯覚するほど香り高い! 個人的に山田錦はあまり得意ではないが、山田錦のイヤなところがなく、甘すぎずキレよく、でもちゃんと華やかな仕上がり。 クオリティエグい。
両関純米吟醸無濾過
alt 1
17
FSB
花邑で名を馳せる秋田の名蔵、両関酒造の定番酒。 秋田酒こまちを50%まで磨いて醸した酒で、 桃のような華やかでどっしりとした甘みなのに、後引かずほどよくキレるバランスの取れた味わい。
酔鯨純米吟醸 吟麗純米吟醸
alt 1alt 2
14
FSB
近い味わいだと奈良の篠峯みたいな、少しの酸味と、水みたいにスッキリと流れていく感じ。 こってりな食事に抜群に合う透明度の高い酒です。
流輝純米吟醸 山田錦 無濾過生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
16
FSB
吟醸香はもちろん、口に含んだ瞬間に山田錦の華やかさがブワーッと広がってスーパーフルーティ! 無ろ過ゆえ醪から搾られた味もしっかり感じられるので、ぼってりしない甘さと深い余韻が良い感じ! 旨えー!
七本鎗純米酒 玉栄 搾りたて生原酒純米原酒生酒
alt 1
15
FSB
長谷川屋さんに行くたびにずーっと気になってた滋賀県の七本槍。 青リンゴのような瑞々しくて爽やかな風味とスッキリとしたアルコール感が鼻を抜けていく。 搾りたて(無濾過)ならではの醪そのものの味わいもありつつ、キレもあって食中酒に良い。 玉栄で醸したお酒は初めて飲んだけど、雄町っぽい、ふくらみがあって複雑な味。 酒米の系譜としても雄町が祖先らしい。 旨みと爽やかさのバランス感が美味しい。
月の輪新米新酒 純米生原酒純米原酒生酒
alt 1
14
FSB
岩手は紫波町、月の輪酒造店の直売店で5種類くらい試飲させていただき、購入。 ぎんおとめ100%、酵母はジョバンニの調べとオール岩手な布陣で醸された酒。 口当たりは辛口ながら、後から生原酒らしいフレッシュな甘さが感じられつつ、スッキリとキレていくバランスの取れた味わい!旨えー! ぎんおとめ、結構好きかも。