Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Sake恋Japan

20 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

FSBみたこSRELPとくちゃん
新潟県 新潟市 中央区東大通1-5-7 2FGoogle Mapsで開く

タイムライン

秋鹿純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
Sake恋Japan
外飲み部
24
FSB
誕生日前祝いSake恋Japan⑥。 ラスト一杯は、初・大阪酒!で締めます。 秋鹿はクラシック好きが唸る銘柄、とカネセ商店のPOPに書かれていて気になっていました。 もう記憶がおぼろげになっていますが、 旨みたっぷりの濃醇な味わいとガツンとくるアルコール感で、これが秋鹿か!と思ったような気がします。 これは燗にしたいよなー。 最近燗酒を飲むことが増えたので、酒燗器の導入を検討しています。(笑) ここで飲む前に、カネセ商店さんで別の秋鹿を買ってまだ手をつけていないので、そちらも追々。
龍力純米吟醸 ドラゴン黒純米吟醸
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
40
FSB
誕生日前祝いSake恋Japan⑤。 クラシックゾーン。 そして初・兵庫酒! 兵庫と言えば、大関や白鶴、宝酒造、沢の鶴などなど超デカ酒造メーカーがゴロゴロいるイメージで、清酒出荷量は日本一だけど地酒はいかに? という感じでした。 こちらも初めて出会う銘柄です。 うん、米の旨みとキレ!(笑) 旨い! ひと月前の記憶なので、もうこれ以上何も出てこない...(笑)
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
41
FSB
誕生日前祝いSake恋Japan④。 クラシックゾーン。 出会ったことのない銘柄をチョイス。 もう、米の旨みとキレ!しか言えなくなってきた。(笑) もちろんおいしいです。 燗酒にしたいと思ったけど、頼む勇気がないのと他の銘柄も飲みたいのとで、結局次の銘柄へ。
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
44
FSB
誕生日前祝いSake恋Japan③。 ここからはクラシック酒に入ります。 Sake恋さんはクラシック酒のメニューも充実しているんですよね。 一度飲んでみたかった、福井の早瀬浦。 米の旨み、クラシカルなアルコールの酸味、そして後切れの良さ! 旨い! 福井と言えば個人的には常山が大好きですが、福井酒はなかなかキレ味が鋭くて好き。
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
46
FSB
誕生日前祝いSake恋Japan②。 引き続きハロウィンメニューです。 初・光栄菊! まさかここで出会えるとは... なんとなく銘柄名から格式高いイメージがありましたが、想像を大きく超えるお酒でした。 飲むと感じる、オレンジ! オレンジ! 🍊! 本当に日本酒?という感じです。 これもAKABU同様、無濾過生原酒の記載がないので、火入れと思われます。 そして改めてラベルを見返していたら、精米歩合の記載なくね?ということに気づく。 特定名称酒であることをラベルに記載するには条件を満たした精米歩合の記載が必要。 逆に言えば、特定名称を謳わなければ、精米歩合は記載しなくて良いということのようです。 そうすると、このAnastasia Orangeは特定名称酒の記載がないので、普通酒という位置付けになるということか。 大変勉強になりました。
ジェイ&ノビィ
FSBさん、どもです😃 アナオレで初光栄菊さん㊗️おめでとうございます🎉コチラの両親の黄昏オレンジ🍊やアナスタシアグリーンもお楽しみ下さい!
FSB
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! いつもありがとうございます! アナオレでデビューしちゃいました🍊この子にはご両親がいらっしゃるんですね!もう少し大人のジュースを探求してみます🍹
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
47
FSB
誕生日前祝いでSake恋Japanさんにお連れいただきました。 ハロウィン前だったので、日本酒のラインナップもそれらしい仕様になっていました。 まずは小手調べ?にこちら。 新潟でAKABUに巡り会うことはそうそうないので、行かない手はありません。 フレッシュ感とオレンジを彷彿とさせるような果実感が口いっぱいに広がる! さすがモダン人気騎手の代表格、無濾過生原の圧倒的な存在感! と思ってボトルを見たら無濾過どころか生原の記載すらない。 調べたら、なんと火入れでした。 恐ろしすぎる。 これを飲んで無濾過生原酒と思わない方が難しい。 一体どんなつくりをしたら火入れでこれほど鮮烈な味わいになるのだろう。 地元に帰る理由ができたな...
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
24
FSB
Sake恋Japanさんその9。ラスト。 一応、初・香川酒! いやめっちゃ飲んだな。 何で最後これにしたんだろう。 まあ8つも飲んだから、飲んでないのがこれで最後だったんだと思います。 もう、ベッタベタです。 ヨーグルト酒粕(?)を飲んでいるかのよう。 これでアル添、しかも6%という不思議。 どうやって醸してるんだ。
ジェイ&ノビィ
FSBさん、こんにちは😃 射美→花陽浴→金雀の豪華リレーを入れてよく飲まれましたねー🤗最後はデザート酒で軽く締めよう!と思われたんでしょうね😄
FSB
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! あのレア酒たちをこんな順番で飲んで良かったのか?と今になって思っています😅たしかに、最後はお口直しのヨーグルトだったのかも🤔それにしては甘々でしたが...(笑)
高千代純米酒 紫ラベル純米
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
41
FSB
Sake恋Japanさんその8。 漢字たかちよ! これ新潟限定モノ。ぽんしゅ館行くと買えます。 味覚えてません。(笑) 美山錦と一本〆で醸しているみたいですね。 高千代酒造は五百万石も越淡麗も使わないので、個人的にはふーん、という感じですが(笑)、巻機のシーゾナルとかじゃないただの純米吟醸は、米の旨みバチバチの淡麗酒でめちゃくちゃ美味しくて大好きだからなあ。
酔鯨純米吟醸 吟麗純米吟醸
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
40
FSB
Sake恋Japanさんその7。 最高のやつ。 ああ美味しい。 米の旨みという芯が通った淡麗な酒。 これが良いんだ。 染み渡る。 散々レア酒飲んでおいて、この日のベストアクトはこちらです。
W (ダブリュー)純米 山田錦 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
43
FSB
Sake恋Japanさんその6。 射美に続く岐阜酒! この日、岐阜酒デビュー2連チャン。 あんまい。甘旨通り越してあんまい。 紅に染まった甘さ(意味不明)。 甘すぎて、酔鯨と取り替えました。(笑)
玄宰特別純米特別純米
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
38
FSB
Sake恋Japanさんその5。 福島酒です。 金雀に続いて、これまた甘旨フルーティ。 福島酒は甘み強めなイメージがあります。 味がしっかりしていて、飲む人を選ばず美味しいと感じさせるお酒と思います。
金雀純米吟醸50純米吟醸
alt 1
Sake恋Japan
外飲み部
42
FSB
Sake恋Japanさんその4。 初・山口酒! 全く聞いたことがない銘柄。 調べるとこの純吟50はなかなか出回らないレア酒のようです。 しかも四合と一升でジャケが違うっぽい。 香りも風味もとても華やかでフルーティ。 かなり甘みがしっかりしている。 山口酒って、獺祭に始まり東洋美人とか、フルーティなお酒が多いんですね。 東洋美人飲んだことないけど。
花陽浴備前雄町 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Sake恋Japan
外飲み部
44
FSB
Sake恋Japanさんその3。 射美に続き、まさか出会えるだなんて...なやつ。 うーん、いちご?(笑) 直前に飲んだ射美に引っ張られている感が否めません。(笑) 開栓からまだ浅く、ガス感あり。打ち上げ花火のイメージ? 備前雄町なんだけど、雄町特有のどっしり感みたいな雰囲気はなく、やや甘酸っぱ系でスッキリとしたモダンなつくりといった印象。 でもやっぱり、味わいの奥の方に雄町がいる。 雄町でもこういうお酒ができるのね。
射美特別純米酒15 槽場無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
46
FSB
Sake恋Japanさんその2。 席に着くや否や、とんでもないラインナップが目に入ります。 まさかの射美があるだなんて!度肝を抜かれました。 基本的にこうしたレア酒は自分には縁がないものと思い、さけのわの皆さんの投稿を見て、味わいを想像し思いを馳せるに留めていますが... ここで会ったが百年目! とくと飲ませていただきます! うーん、いちごです! 勝手にトロ甘な酒を想像していたが、意外にもスッキリとした甘さ。 酸味が甘みに立体感を持たせつつ、軽やかさも演出している。 どんな酵母を使用しているかわからないが、風味と甘み、酸味が合わさって、いちごを想起させる含み香に感じられる。 デザート系かと思いましたが、あべ的な感覚で割と食中もありかも? まさか生きているうちに射美を飲めるとは... 少し感慨深いものがあります。(笑)
宝剣純米酒 超辛口 湧水仕込純米
alt 1alt 2
Sake恋Japan
外飲み部
39
FSB
珍しく外飲みの機会をいただき、レア酒が飲めるというSake恋Japanさんへ。 この日は周年祭で、何やら素敵な酒がラインナップされています。 それは追ってチェックインするとして、まずは気になっていた銘柄、広島は呉の宝剣! dancyuや他の書籍でもよく見かけます。蔵元のドイテツさんが名物的な方みたいですね。 一升瓶のほぼ終盤だったので、味はだいぶまるくなっている。 そのせいもあってか、超辛口ということはなく、米の旨みと甘みが穏やかに感じられ、スッキリとキレていく。 どちらかと言えばクラシックだけど、もっとガツンと男酒!なイメージを勝手に抱いていたので、想像以上に飲みやすい。 これは自分で買って飲みたい! さすが広島酒!
加茂錦荷札酒 吉川山田錦
alt 1alt 2
Sake恋Japan
33
SRELP
甘フルーティなパイナップル香 味もパイナップルそのまんま! 個人的パイナップル系日本酒の代表格です ヤスダヨーグルトいちごレアチーズケーキと一緒に フルーツペアリングでとても合いました
ジェイ&ノビィ
まみーさん、こんにちは😃 フルーツペアリング🍓の写真がメッチャ鮮やかで宣材写真になりそう😊 コチラの賀茂錦さんはそんなにパイナポー🍍なんですね😋
村祐茜ラベル 亀口取り原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Sake恋Japan
32
SRELP
香りがいちご! 甘酸っぱい味わいもいちご あと口も甘い余韻でいちご 十全なすの漬物 新発田産アスパラ豚巻き タコの唐揚げ といただきました