Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

早福酒食品店

2 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

金猫魔FSB
新潟県 新潟市 中央区関屋本村町2-305Google Mapsで開く

タイムライン

金鶴本醸造 生酒本醸造生酒
alt 1
早福酒食品店
家飲み部
37
FSB
一時的な断酒と在庫整理につき、今月初チェックインです。 先般とある日本酒好きの会合に参加する機会をいただき、その場で最も日本酒に詳しそうな方が新潟の酒で一番旨いと仰っていたのがこちら。 そういえば、去年の酒の陣でhideさんも金鶴が旨いと言っていたような...。 そう思いながら、早福酒食品店さんでこちらを購入したら、酒粕をいただきました。嬉しい。 さて、まずは香り。穏やかだが、酒粕の香り。純米酒だったら米の香りと言うところ、アル添ゆえアルコールの香りもあるので、米+アルコール=酒粕の香り。 飲むと広がる、青リンゴ様のフルーティな含み香。本醸造でこの風味?!口の中がフルーティでとても嬉しい。そして苦味と米の旨味も感じさせながら、しっかりキレていく。 注いだボディにはとてもきめ細かい微発泡。飲んでもチリチリ感は感じないレベル。 テクスチャーは滑らかやわらか、スルスルとしていて飲みやすい。 これ、めちゃくちゃ美味しいです。 クラシック好きな方はぜひ一度お試しいただきたい。 どうか出会いやすい火入れの酒だけで銘柄を見切らないでほしい。 これが新潟清酒だ。
hide
断酒!! どうしたのー。 佐渡の酒は美味しい
FSB
飲みすぎて胃が荒れたので休養してました(笑) 本醸造の生、hideさんも好きな味だと思います!
金鶴本醸造 生酒本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
早福酒食品店
家飲み部
48
金猫魔
今日はがん検診のあとにピア万代経由して5kmほど歩いて早福酒食品店へ(意味は無い) そこで見かけた金鶴の生酒。青い金鶴。 華やかにフルーティ、ふくよかなコメの香りに まろやかにするりとなめらか、 やや甘みにバランスよく渋み、酸味がある、 舌の上にピリリとくるフレッシュさと 生酒の濃厚な旨みが 軽やかにすーっと喉に流れていく 心地よいのどごし、 スッキリと爽やかな辛口、キレ、 旨い、スイスイ、サラサラ。 ピア万代では先月とうとう新潟市に出店してくれた食堂ミサの味噌ラーメンを食べる。上越妙高のソウルフード、これが新潟市で食えるなんて…最高じゃないか === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:佐渡産五百万石、こしいぶき 精米歩合:麹米60%、掛米65% アルコール度数:16度 日本酒度:+6.2 酸度:1.7 720ml 1,440円 === ★★★★☆