Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ツン"な日本酒ランキング
"ツン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.41ポイント
雪きらら
畠山酒造
福井県
45 チェックイン
フレッシュ
チーズ
忘年会、持ち込みシリーズ4、北陸編。これ、旨い。日本は、北陸は広い。[さかほまれ]は福井県開発のオリジナル酒米。生産量が少ないので、なかなかお目にかかれない。この日のために、福井まで買いに行った。さかほまれは大吟醸用らしく、高価なヤツが多い。 コスパを考えなければ、本当に美味。穏やかな香り、上品な米感。日本酒の美味しいやつって感じ、2杯目、3杯目と美味しくなっていく。福井には[いちほまれ]とうご飯用のお米もあり、こちらも美味しい。
新年明けて2日は休みを貰いましたが、3日〜6日まで夜勤も含めてお仕事 社内にいる人は少ないのでゆっくり年明けの仕事の準備をしつつ、家族も帰省中なので温泉施設で汗流して実家で毎年恒例のお酒を頂いてきました😁 「雪きらら 荒しぼり」 [上澄み] 芳醇な米の旨味の香り、呑み口フレッシュでトロリとした旨味甘味からキレてふくよかでフレッシュな余韻とアルコールの強さを感じてから、最後に舌に残る苦味 [にごり] 更に濃厚な米の香り、呑み口芳醇な旨味甘味が押し寄せてからすぅっとキレて、すっきりとした余韻 インパクトのある味わいの後にすっきりとした余韻は、これを贈って呑んでもらった人達と同じくまさにお寿司の“ガリ”のよう🤣 呑み慣れてくると芳醇な旨味甘味が堪らない さて、今年は何しようか🤔 日本各地に行ってみたい衝動があり、また関西さけのわオフ会の方々からも背中を押してもらったので北陸ブロックでオフ会を出来たらなぁと、そう言う企画なんかもしてみたいなぁと漠然とですが考えております✨ 何か御意見や感想ありましたら、教えて頂けると幸いです😀 4枚目は雲の切れ間から見えた今年初の三日月🌛
同僚から夏のお土産にいただいた雪きらら。 初めましてのお酒なんですが、サイズ感とかラベルのフォントとか、色みとか、トータルで可愛い🩷と思ったんですが、見た目の印象を、きっちり裏切ってくれるドライ感。 この夏の暑さに、飲みやすさ抜群でした👍
82位
3.40ポイント
琵琶の長寿
池本酒造
滋賀県
65 チェックイン
酸味
旨味
クリーミー
ガス
桜
お蕎麦屋さんで、夫が飲んでたのを少しシェアしてもらいました♪ 精米歩合 60% アルコール15度 お米の旨味を感じるクラシックな味 ツンとした感がありますが、鶏天と飲むと丁度いい味になって美味しい♡ 2・3枚目は撮影OKの絵画です✨
使用米は不明 個性的なお酒です♪ 口当たりは甘味は控えめに感じ、とは言っても辛口って言えるほどでもない。 旨みはジワジワ広がりつつ、 酸が凄く効いていて、締まりが良い。 クセが強くはないですけど、他には味わえないタイプ。 このバランスとセンスは好きだなー 面白いお酒、見つけました❣️
こちらもはじめての蔵となりました。生酒が多くあって嬉しい。すっかり仕事の嫌なことは忘れ飲兵衛モードです。 裏ラベル通り「旨味があるけど重くない」お酒でした。にごりなのにドロっとさも感じなかったと思います。呑みやすいお酒でした。
83位
3.40ポイント
銀盤
銀盤酒造
富山県
825 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
しっかり
酸味
甘味
華やか
苦味
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)🍶🍶🍶🍶 本日はカップ酒の剱岳を頂きました😋 スッキリとした飲み口に、コクのある旨味、後口はサッパリ😚 200mlのカップはあっという間に無くなっちゃいました🥳👍
#品川港南口# 最後はこちら。 酔ってるからかな~水の様に飲めます😆 サラッとして滑らかな口当りのお酒ですね~😁 淡麗辛口って感じですかね🤔
ジェイ&ノビィさん歓迎オフ会⑥ 次に頼んだのはラインナップに2種類あった純米大吟醸を頼もうとこちらで一献🍶 「銀盤50 純米大吟醸」 澄み切った香りに、呑み口甘味を抑えて酸味が際立ち、キレて心地よい余韻
84位
3.40ポイント
聖泉
和蔵酒造
千葉県
152 チェックイン
ちびちび
ガス
旨味
酸味
しっかり
聖泉は、火入れしてあると、昔ながらの味わいですが…生酒🍶は、旨いねぇ😋香り甘〜いお米の香り…呑み口、甘苦ですが、気にならない苦味。千葉の酒造好適米『総の舞』100%で醸された純吟♪『茗荷の酢漬け』千葉の『カジキの塩辛』を肴にちびちび楽しんでます♪美味しいマリアージュだねぇ…
上品なお米の香り…飲み口は、甘い!ふくよかな雄町の旨味、程良い酸味の余韻が良いねぇ…肴がなくても、そのままちびちびいけます!千葉の地酒旨し♪
暴飲暴食の旅の戦利品♪清々しい吟醸香…お猪口に注ぐと琥珀色…飲み口から酸味が強いかな、後味の苦味も地酒ならでは、房総名物、鯨のタレを、肴にちびちびやってます♪地酒🍶は、地物とのマリアージュが良いね😊このアテには、やっぱこれだね♪旨し♪
85位
3.39ポイント
和楽互尊
池浦酒造
新潟県
67 チェックイン
新潟旅からお持ち帰りのお酒① 販売しておられたお姉さんのおススメ酒🙋♀️ けっこうガス強い💨 もろみシッカリ🍙 サッパリ辛口💪 にごり酒ですが、食中酒としてガッツリ飲めます🎵
四杯目は“こしひかり”の文字が気になった「和楽互尊」にしました! 口当たりは清らかでスッキリしていますが、味わっているとバナナ感があって少しまろやかに。 邪魔しない程度に酸味が引き締めてくれてるのでバランスが良くて飲みやすいです👍
これはクセあり。悪酔いしそう🤮
86位
3.38ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
101 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
年末に近鉄百貨店上本町店で試飲をしていて購入。甘み→コク→後味すっきり。とても美味しかったです。
87位
3.37ポイント
直実
権田酒造
埼玉県
108 チェックイン
シャンパン
熱燗
コーヒー
非常に良い普通酒です(´・ω・`) 甘いこくがしっかりで燗でばっちり 普通酒らしいアルコール感も適度に あても旨くしてくれる万能酒です 熊谷直実といえば私は弟氏が歌舞伎マニアなのでその影響から中村吉右衛門氏やべえと思うたことあるんですが、その重みを感じさせるお酒かも知れないです 普通酒でこれなんで純米酒ならそらもう、激ヤバ間違いなしと想像します 是非純米酒も飲みたいと思います 太田氏は新宿 クリ酒がっ昆がうまそうな日本酒バーと新宿ゴールデン街の激ディープなBAR ロベリヤへ 2軒で30分の放送は短かすぎです
今日は毎年正月恒例の川越成田山参拝からの、 妻のご両親の金婚御祝い。会食。 ドリンクメニューはワインが中心でしたが、日本酒も置いてあり、食中酒おすすめとして直実がありました。 クラシカルで落ち着いていますが適度な米の旨味と、キレがあり、好印象。 今度、家でも飲んでみたいと思いました。
熊谷の酒 直実 THE SAITAMA【埼玉県 権田酒造】 まろやかな口当たりから熟れたメロン感。仄かな甘味とキレのある後味。結構好き。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:さけ武蔵(熊谷産)使用割合100% 精米歩合:60% 酵母:901 アルコール分:16% 日本酒度:+4.0 酸度:1.8 アミノ酸度:1.8
88位
3.37ポイント
芳水
芳水酒造
徳島県
359 チェックイン
旨味
酸味
辛口
甘味
スッキリ
コク
柔らかい
ピリリ
鳴門・淡路島旅行の帰りに徳島市内で購入(その2)。初めての蔵のお酒。いや〜めっちゃいい。
昨日は2週間ぶりに少年野球のコーチミーティング。 大先輩コーチが徳島のお酒を買ってきてくれたので、頂きました🙇♂️ 初の徳島酒‼️ 辛口の味わいですが、甘味も感じる旨口ですね👍 バランスが良く食中酒にはもってこいです😍 大先輩コーチは今仕事で四国に住んでるので、毎週は帰って来られないですが、四国の美味しいお酒をお土産で頼んであります🤣
阪急蔵元まつりで購入した芳水酒造さん2本目は備前雄町を精米歩合60%のひやおろし🐰✨ 口当りまろやかで雄町米らしいふくよかな旨味があって美味しいです
芳水を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
芳水
高柿木(たかがき)純米中取り無ろ過生原酒
720ml
【徳島県三好市 芳水酒造】
1,760円
89位
3.37ポイント
秀月
狩場一酒造
兵庫県
125 チェックイン
冷酒
甘味
しっかり
控えめ
酸味
飴
ライチ
甘さ一瞬感じた後に一気に辛味と酸味くる。主張は控え目なので食中酒向きかな? 4種類飲んで気付いたけど、ここの蔵のお酒に共通する独特の風味が苦手かもしれない
これまで飲んだ秀月の中では甘め。スッキリしててフルーティーだけど少しクセあり。米はたぶん山田錦だったはず。 フルーティーで甘め寄りだけど果実的な風味ではなく砂糖とかそっち系。 これ300mlで1000円以上するんだよね…。
300mlには表記ないけど公式サイトによると、しぼりたて生原酒という商品名みたい。甘辛のバランス良くて飲みやすい。本当に絶妙。白鹿クラシックス限定の生原酒に似てる気がする。 最初に開けた無濾過生より断然美味しい
90位
3.37ポイント
南方
世界一統
和歌山県
491 チェックイン
辛口
旨味
フルーティ
苦味
スッキリ
キレ
甘味
酸味
【和歌山お気に入り銘柄にごり酒飲み比べ①】 どちらも好きな銘柄である南方と超久のにごり酒飲み比べ。 先ずは南方から😄 りんご🍎のような爽やかでフルーティーな香りと強めの発泡感を先ず感じる。ふくよかな甘旨みとキレの良いスッキリさも併せ持っており、想像通りの美味😍 南方を飲むのは結構久しぶりだが、今まで外れた覚えがなく、やっぱりレベルの高い良い銘柄だと思う😁
恐らく3年ぶりくらいに飲む南方の、300ml瓶の頂き物☺️四合瓶には南方熊楠さんの写真とブランドストーリーが記載されているが、300mlだと流石にそのスペースはない…😅 薄いバナナ🍌の香りの裏に少しツンとしたアルコールの香りも感じる。 若干甘めのアタックを感じた後、苦味、酸味、辛味が程よく混ざった後味。苦味の余韻は結構長く続く。肉🥩でも魚🐟でもケンカせずに合いそう。 酒質は紀土の純米吟醸にも似てる気がする。 同じ和歌山県のお酒だからかな?
採点☆☆☆ 和歌山のお酒🍶 ほのかな吟醸香、適度な米の旨味。そして、苦味とキレ。 でも、これといって、大きな特徴は感じないかなあ😅 食中酒向きの辛口です。単品だと少し物足りないです。
南方を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
南方
純米 超辛口
720ml
日本酒
世界一統
和歌山県
1,430円
南方
純米 超辛口
1800ml
日本酒
世界一統
和歌山県
2,970円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
高知県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"アミノ酸"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"さらり"な日本酒ランキング