Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ツン"な日本酒ランキング
"ツン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.48ポイント
貴娘
貴娘酒造
群馬県
117 チェックイン
ガス
酸味
初めての銘柄 ピチピチ弾ける感覚 フレッシュな柑橘系の 発泡感が魅力的です 名は体を表すとは この事かと思いました 甘すぎず 酸味があり 出会えて嬉しいお酒でした
純米吟醸🍶無濾過生原酒✨ENSENBLE LIMITED BLEND😆美山錦🌾 華やかな香り✨。メロン系🍈の薄口。甘うま。濃醇だが、爽やか✨3種の酵母で醸したお酒の全て責めをブレンドした限定酒とのこと🤔 石丸酒店@大宮で購入 家飲み 20210827
ドライな味わい。
82位
3.47ポイント
五郎八
菊水酒造
新潟県
257 チェックイン
濃厚
コク
甘味
オレンジ
ちびちび
とろみ
ジュース
ヨーグルト
イオンで購入 安くて美味しい しかも好きなにごり酒 21度と高めの度数です 四合瓶なのであっという間に無くなりそうです💦
喉越しカァ~舌ピリピリ。アルコール分21度!やべぇヤツ(^_^;)残業帰りに勢いで買ってしまいました。菊水酒造さんはさけのわ利用前からコンビニ、スーパーでもお馴染みの「菊水ふなぐち一番しぼり」でお世話になっておりました。缶入り生酒の先駆けだったと記憶しております。この技術のおかげで世界に「生酒」を提供できる機会が増えた訳ですから日本酒界における功績は計り知れないのでは無いでしょうか? 余計な講釈を垂れてしまいましたが、ラベルを確認するとこちらのお酒、酒類としては「リキュール」に分類されるようです∑(゚Д゚)ニホンシュジャナイノカ…。 とりあえず甘旨で危険なお酒だったと備忘録に記しておこう。
甘味と苦味のバランスがいい感じでした。食前酒代わりにいただきました。
83位
3.47ポイント
利休梅
大阪府
77 チェックイン
まろやか
今日神戸北イオン行ったら、大門酒造さんが来てて、そこの方に色々聞いて。 五百万石で醸したと聞き、これに。 大阪のお酒は二本め🍶 好きなどっしり系辛口。 うまい。
大門酒造 「利休梅 交野が原 純米大吟醸 生酒」 大阪府交野市の蔵。 交野産「山田錦」「ヒノヒカリ」50%精米。 落ち着いた柔らかい香り、穏やかな米の旨味、 バランスの良い爽やかでスッキリとした後味。 #日本酒
大阪旅行のお土産購入品② こちらも辛口、口当たりがまろやか。軽め。 酸味もあり、フルーティ。 関西はからめが多いのかしら。
84位
3.46ポイント
爛漫
秋田銘醸
秋田県
301 チェックイン
カルピス
旨味
華やか
酸味
ガス
軽快
綺麗
昔ながら
この間スーパーで買った3本のうちの2本め。この酒造さんは初めてですね。売り場でもこれだけ一本しか残ってなくて、どういうことだろうと思いながら、気になり、英勲一本買うつもりがつい手に取ってしまい、じゃあ3本買ったら安くなるから、と買うきっかけを作った一本です。 甘いですが飲みやすいです☺️
(^^ゞ(*゚▽゚*)🍶🍶🍶´-+ カップ酒蔵生活3日目😭 本日は秋田県の爛漫カップを頂きました😀バジル香る夏野菜のサラダパスタと共に頂きました😇オシャレな惣菜にもあう美味しい食中酒でした😚
美酒爛漫 無濾過原酒 特別純米です。フルーティーな呑み口で甘旨な美味しい日本酒ですね😋
85位
3.46ポイント
東龍
東春酒造
愛知県
215 チェックイン
フルーティ
甘味
梨
旨味
熱燗
穀物
ワイン
常温
よく日本酒を買いに行く酒屋の主人から試飲させてもらって美味しかったので購入しました。地元愛知県のお酒です。やや辛口でスッキリした味で飲みやすいお酒です。1430円
最近700円で買ったやつwww 一年以上店頭で放置されてたみたいで処分酒で安かった😄 放置されてた割には綺麗な酒👍 香りは梨っぽいけど、味わいは林檎を思わせる‼️ 甘いけどキリっとしてて、めっちゃ飲みやすい😆 このクオリティーなら、ちゃんと買って飲みたいかもwww 愛知県バカにできないなぁwww
行きつけの酒屋店主イチオシ東龍 今年は無事にささにごりGetできました。 通常版の純吟でもオツリが来るほど旨いので、コチラも興味深々です。 上立香は控え目フルーティ 呑み口は、スッキリトロリの甘旨で、含んだ瞬間に旨い!と分かるヤツ。後香の頃には果実感が増してきて、締めの酸苦は穏やかに。 ささにごりなのに、何だかもの凄く透明感を感じる不思議な旨酒でした。 明日からいよいよ仙台青葉まつりが開幕です。先週末には修祓式、伊達門点灯式が行われ、盛り上がる準備万端ですね。天気も良さげで、青葉が最も輝く最高の時期です。 私も錫杖持って木遣り唄ってきます! 週末は是非とも仙台に起こし下さい! ご馳走様でした!
86位
3.45ポイント
久寿玉
平瀬酒造店
岐阜県
349 チェックイン
辛口
スッキリ
花
余韻
冷酒
穏やか
旨味
甘味
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶+ 白川郷の道の駅で購入しました😙 キンキンに冷やして飲みました。スッキリ飲めて美味しかったです😀
使用米は、ひだほまれ 純米酒らしい、濃醇辛口なお酒。 口当たりはサラッとしてますが、すぐに米感が広がって、後は強めの辛味&渋味 余韻も長めで、力強さがあります。 呑みごたえ充分で、濃い目のお料理にも負けないお酒でした。
飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり 3軒目は「久寿玉」の平瀬酒造店さん。 ここは古い街並みから少し離れてます。後ろに煙突が見えますが敷地は広そうです。中の売店はお酒の有料試飲と販売コーナーだけですので、日本酒目当てのお客様のみです。 さてと試飲。 うん、穏やかな口当たりでソフトにすっと切れていく。美味しいですね。 しかし創業400年て凄いですよね。
久寿玉を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
久寿玉
( くすだま )
超辛口
1.8L
岐阜県
【 1015 】
【 日本酒 】
【 敬老の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,850円
87位
3.45ポイント
ダイヤ菊
戸田酒造
長野県
81 チェックイン
柔らかい
ダイヤ菊 純米浮世絵 アルコール度数 15% 精米歩合 59% 上諏訪の居酒屋、二軒目です。 これは茅野市のお酒です。 かなり軽やかで良いですね。ちょっと他のも試したいです。 ごくらくセットで、かなり飲みました後なのに居酒屋二軒目?だいぶ出来上がって来ました^ ^
今日は物件探しに行ってましたが、その近くに酒店があったので帰りに購入しました! 今回は買いませんでしたが、まさかの黒龍や白山なども置いてる良い酒店でした✨ 開封するとバナナのようなまったりした甘い香り。口当たりはスッキリ&ピリッとした淡麗辛口タイプですが、味わっていると甘味と少し苦味が出てきてバニラやカラメルプリンのような味わいになります! それでいて最後はキリッと締めてくれるのでメリハリのある美味しさです👍 物件を無事に契約出来たら通いつめそうな予感。山梨からなら小山商店さんもたまに行けるかなぁ…とライフスタイルの想像でもしながら頂きます🍶
香り控えめ 口当たりから柔らかな甘みと強めの酸味が来るが、あまり後を引かない。後味にアルコールの辛味がやや残る。 アルコール度数 15% 日本酒度 +6 酸度 1.5 星⭐️⭐️⭐️
88位
3.44ポイント
和楽互尊
池浦酒造
新潟県
71 チェックイン
新潟旅からお持ち帰りのお酒① 販売しておられたお姉さんのおススメ酒🙋♀️ けっこうガス強い💨 もろみシッカリ🍙 サッパリ辛口💪 にごり酒ですが、食中酒としてガッツリ飲めます🎵
四杯目は“こしひかり”の文字が気になった「和楽互尊」にしました! 口当たりは清らかでスッキリしていますが、味わっているとバナナ感があって少しまろやかに。 邪魔しない程度に酸味が引き締めてくれてるのでバランスが良くて飲みやすいです👍
國酒フェア 2025 2日目 part61 新潟③ 長岡市の池浦酒造さん 銘柄は長岡出身の哲学者、野本恭三郎氏が提唱した互尊精神が由来 精米歩合50% たかね錦 15.5度 酒度+5 酸度1.4 箱付2200円 ほどよい吟醸香でスッキリ。新潟らしい淡麗辛口 新潟ブースではMiss SAKE新潟の方にお酒入れてもらったんだけど、マニアックなのばかり飲んでますねって言われた🤣
89位
3.44ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
104 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
"ヨドブルームSAKE梅田店"
中国語
>
日本語
90位
3.43ポイント
夜の帝王
藤井酒造
広島県
435 チェックイン
熱燗
辛口
酸味
セメダイン
スッキリ
甘味
余韻
旨味
(oˆ罒ˆo)🍶🍶🍶🍶 本日は仕事で広島市に行った時に広島駅構内で購入してきた夜の帝王を初めて頂きましたよ😋 7月7日の七夕🎋✨🍧 地元の空は今にも泣き出しそう😭夜の帝王に天の川を託しました😊 杯に注ぐと旨味の塊のような琥珀色💛飲むとやっぱり旨味上等😚👍後口はキレよく、お酒がすすみます😘 短冊に願いを🌟🙏 健康で美味しいお酒が沢山飲めますように💕 ですね🥳
今夜はコレ❗️ 「夜の帝王」に俺はなる‼️ って感じで美味しくいただいてます🎵 日本酒っぽさと、すっきりと仄かに酸っぱい感じが飲みやすさを醸し出してます🎵 オイシー🍶❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
5杯目はお初の帝王に👑 桃のような淡白な果実感ある香り。 口当たりはスッとしていて甘辛酸渋のバランス取れた味わい。どれも主張し過ぎずまとまっているうえに、青リンゴのような華やかさ。酒質の綺麗さもあって癖無くクイッと楽しめます!
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"コーヒー"な日本酒ランキング
"さっぱり"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング