Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.00ポイント
勢正宗
丸世酒造
長野県
385 チェックイン
リンゴ
余韻
甘味
酸味
旨味
ガス
苦味
フルーティ
自宅にて。お気に入りの勢正宗。 香りは特に無く、サラリとした口当たりと鼻に抜けるのはフルーティさと甘味、そのあと少し酸味を感じ、最後にしっかり苦味でスッキリ切れていく。 今までの勢正宗と比較し、甘味は控えめな印象です。
自宅にて。いつもの酒屋さんで購入。 定期的に呑みたくなる勢さん。店主さんより「冷やしても燗にしても美味しいよ。」と聞き、こりゃ楽しみ。 まずは冷やして頂きました。香りは華やかさの中にアルコール感あり。口に含むとサラッとした口当たりから、勢正宗の特徴的な甘旨味がしっかりあります。あ〜、良いね〜‼️ 暑さもマシになったので、次は燗を試してみたいと思います。
自宅にて。定番の花邑と最近定番になった勢正宗を呑み比べ。しかーしすでに勢正宗をいただく頃にはかなーり酔うておりました。 どちらも華やかで美味しいお酒、幸福な時間を与えてもらえました。
92位
3.00ポイント
鮎
鮎正宗酒造
新潟県
87 チェックイン
上品
久しぶりの外呑み、二杯目は、鮎〜‼️ これも初めて頂きました。香り華やか甘旨酸のバランス良好、こりゃあ美味い‼️ 鮎って、勝手なイメージで辛口の極みでは❓と、思ってたんですがなんのなんの呑みやすい、好きなお味でした。
初めての鮎正宗!💡 さっぱり、すっきり、オイシー❕ 美味しくいただきました(^-^)/
このお酒はお初です。 正宗ハンターさんはきっとご存知なんでしょうけど、私まだまだ勉強不足です。 ラベルにあるように、甘みと酸味が程よく溶け合ったとあるように、そう、これはまさに鮎なんんですなー 鮎は甘い、でも、塩味で旨い😋名付けが先か、イメージが先なのか知らないけど、👍鮎ですな!!
93位
2.99ポイント
雲乃井
吉田金右衛門商店
福井県
72 チェックイン
甘辛い
優しい
[福井 春の新酒まつり⑩] 盃も重ねて10杯目に突入😁 そろそろ自分の好きな「白岳仙」を探してたらどうもイベント初日のみの出店だったようで代わりにこちらで一献🍶 「雲乃井 純米吟醸 生原酒」 バナナのような旨味を感じる香り、呑み口優しい旨味ながら甘味も感じ、キレてからは穏やかな旨味の余韻 去年夏に参加した関西さけのわオフ会に持っていってから御縁がある「雲乃井」、改めて呑むとやっぱり美味しいなぁ😋
昨年に誕生日祝いとして貰った1本。日本酒のストックが貯まって来てるので、ぼちぼち飲んでいくことに。 中々お目にかかれない斗瓶囲い!心が踊るばかりです✨ 開栓して注ぐと僅かに香る吟醸香。ほぼ無香です。口当たりはとても清らかですが、段々とミルクのような柔らかい酒質とほのかなお米の甘味が舌を覆っていきます! 後半で辛みやアルコール16度の力強さも感じられますが、全体的に風味は控えめです。 ここまで澄みきった日本酒を飲んだのは「赤城山」の最高級酒(720mlで12000円)以来かも知れません! そよ風のような清廉さ。始まりから終わりまで静かに寄り添ってくれます。 まさに“上品”を体現した味わい。単体で飲むも良し、食中酒として楽しむも良しな1本です! 日を跨いでじっくり頂きます👍
福井に来たら呑んでほしい酒! 久しぶりに呑みたくなり、坂井市で購入 硬水で醸す蔵ですが、優しい味わいです! 清々しいほどフルボディです 1日目はトロットロに甘辛い!レトロな感じになりそうなところで、オフフレーバーが無い。絶妙なバランス!キリッと冷やしたみたらし的甘さ!旨味大爆発 3日目は🍐感のある甘酸辛!1日目からの密度高い旨さはひきつぎつつ、モダンに呑みやすくなる!17度とは思えない
94位
2.99ポイント
あたごのまつ
新澤醸造店
宮城県
2,874 チェックイン
いちご
ガス
酸味
甘酸っぱい
さわやか
鮮烈
チョコレート
甘味
控えめな甘さで、 スッキリした飲み口。 香りも穏やか。 食事をしっかり引き立ててくれる。 「究極の食中酒」がコンセプトの、 伯楽星を醸す蔵ならでは。
( *´︶`*)🍶🍶🍶🍶 ここ最近の雨☔は凄いですね😵降り方がハンパないですね。家の付近は大した事ないですが、現場では土砂降り⛈️加賀地方はヤバいみたい💦異常気象ですかね🤔 関連はありませんが、本日は初のあたごのまつを頂きました😀 香りはほのかにりんご🍎? 口に含むと旨みと酸味と苦味とバランス良く感じられます🤔酸味の中にちょっとだけ醸造アルを感じられます🤔初めて飲みましたが美味しお酒ですね😊
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶🍶 本日はあたごのまつを頂きました😀 香りは穏やかなで微かにバナナ🍌のよう😊口あたり滑らかでフルティーな旨味✨綺麗な甘味😚主張しすぎないバランスのとれた美味しいお酒ですね🥰
あたごのまつを買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
あたごのまつ
鮮烈辛口 本醸造
1.8L
3,000円
あたごのまつ
純米吟醸 ささら
720ml
3,300円
あたごのまつを買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
あたごのまつ
純米吟醸 ささら
720ml
/
宮城県
新澤醸造
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
1,793円
あたごのまつ
鮮烈辛口
1.8L/
宮城県
新澤醸造【 4895 】
【 日本酒 】
【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
日本酒
ギフト 辛口
1,980円
あたごのまつを買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
あたごのまつ
【特別純米】
720ml
1,650円
あたごのまつ
【特別純米】
1800ml
2,899円
あたごのまつを買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
あたごのまつ
純米吟醸 ささら
1800ml
新澤醸造店
2,997円
あたごのまつ
純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒
1800ml
3,190円
あたごのまつを買えるお店
酒のコスガ
Amazon
あたごのまつ
純米吟醸 はるこい 生
1.8L
3,190円
95位
2.99ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
151 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
96位
2.98ポイント
能登誉
清水酒造店
石川県
104 チェックイン
(ˊᗜˋ )🍶🍶🍶🍶 飲んで応援📣✊ 能登半島地震で大きな火災があった輪島市河井町の清水酒造店さんのお酒です。建物の全壊や火災は免れましたが、大きな被害があったそうです😢初めて頂く蔵のお酒です。 香りは若干するぐらいで、お酒はしっかりとした琥珀色🤔辛口と書いてありますが、さっぱりとした旨口😊甘味と酸味が控えめで後口が超スッキリ😚✨飲み疲れ無しでグイグイ行けます😇 食事中にお口の中をリセット出来る、美味しいお酒ですね🥳👍
金沢、観光不況と聞いて、奥様と金沢おでんへGO。普段は行列で入れない店に楽々入れるのは複雑な心境。臨時休業の店もちらほら。金沢は地震の被害はほとんどなく、皆んなに来て欲しい! さて、千枚田、輪島の千枚田のお米を一部使用。純米ながら、そこまで重くなくて、飲みやすい感じ。軽快にしてキレる。奥様もお気に入りに。 店員さんによると残り3合、しばらく飲めないのでぜひ飲んでと!戻って来て欲しい。
酒米北陸シリーズ。今回のとりは石川県開発の百万石乃、県内で24蔵目?能登誉。んー、美味しい、能登誉の特徴なのか、百万石乃白の特徴?フルーティなんだけど、クラッシックなお酒だと思う。
97位
2.98ポイント
富翁
北川本家
京都府
702 チェックイン
甘味
しっかり
フルーティ
スッキリ
フレッシュ
スパイシー
ワイン
酸味
京の琴と言う佐々木酒造と京都市産業技術研究所が共同開発した酵母を使ってるそうです。それならラベルに書いてアピールすればいいのに 結構華やか系だけどバナナ系。最後は酸味でキレてく。今のところ富翁の生はハズレ無い気がする。
富翁の山廃って珍しそうと思い●まやで購入。乳酸感じつつ甘み。そこから穀物感ありつつ苦味。少しクセあるかな?少しナッツ感もチラホラ。 カラメルとかクリーミーさもあり複雑な味。 数日経って飲むとヨーグルトやカルピスっぽさ感じる 更に数日経つと表現難しいけど自分が苦手なタイプの癖が出てきた…
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・) 非常に黄色いです 期待通りの旨さ濃醇さ 伏見の酒造様ながらこのお酒は山陰酒が好みのほうが間違いなく合うと思います 京都は新コロ以来怖くて行けないですが、これを買いに伏見行きたくなりますね しかしまだ観光客多数の京都方面だけは電車に乗る根性ないです それでも勇気出して震えながらでも伏見行く決断ができそうなほどこのお酒に魅力があります
98位
2.97ポイント
福来
福来
岩手県
56 チェックイン
醤油
國酒フェア2025 in 大阪_70 岩手県ブース⑤ 久慈市にある福来酒造。茨城県には来福酒造もあるので、ごっちゃになりそう。 ◉福来 特別純米 酒米ぎんおとめを使用。柔らかい口当たりだけど、味は濃醇で濃い甘旨味で、かなり好み。 NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地で有名な久慈市の蔵って紹介でした。
國酒フェア 2025 part65 岩手県⑤ 久慈市の福来さん SNSで飲んでる投稿を見たことあるけど関西では見かけない銘柄 精米歩合60% ぎんおとめ 15度 酒度+2 酸度1.5 ジョバンニの調べ酵母 1411円 オーソドックスで淡麗。ほんのり甘味やコク。ややクラシックかな🤔
出張先で調達 香はややフレッシュさも混じるまさに生酒。呑み口はフルーティさもあり、やや甘淡麗、クラシカルな飲み応え。キレは薄く、甘が余韻で残る。この余韻は好きだなー ☆☆☆
99位
2.97ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
143 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
フルーティ
桃
バランス
コーヒー
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
100位
2.97ポイント
玉柏
岐阜県
108 チェックイン
ハチミツ
綺麗
さわやか
香りが良い 美味しい
控えめな甘酸っぱい香り。 甘い印象が香る 色はほぼ透明、少しだけ黄色味があるかな。 口に含むと甘うま❗️ 濃い目の甘味とうま味。 濃厚で贅沢な感じ で、酸味が爽やか。 美味しい。 濃厚なお酒。 …枝豆では物足りないかも 玉柏 たまかしわ 純米原酒 saketakuオリジナル 合資会社山田商店 saketaku会員用 特別に醸造との事。 岐阜県産の酒米と岐阜の酵母によるご当地日本酒。
酸味と味の濃さのバランスが良い 美味しい
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
山梨県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
"若い"な日本酒ランキング
"パイナップル"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング