Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.02ポイント
笹祝
笹祝酒造
新潟県
280 チェックイン
酸味
トロピカル
旨味
ヨーグルト
リンゴ
軽快
辛口
甘味
さささんで~♪(´ε` )まださーずでぃですが。新潟遠征戦利品。意外にも酸味強めの夏酒チックな味わい。亀の尾100%の精米歩合65%、だそうです。マスキングで米の種類とか当てられる人いるのかしら?いつか『あぁ、これは雄町だね』とか言ってみたい…。
ぽんしゅ館で購入。カップ酒らしからぬかわいらしいデザイン。新潟県の西の果て、西蒲地区の4軒の農家さんが作った4種のお米で醸したお酒とのこと。ラベルの米粒はそういう意味だったのね。納得。お店では冷酒コーナーにあったので家でもしっかり冷やして頂きました。甘すぎず、かと言って辛口でもないバランスの良いお味。飲みやすく美味しいです。新潟のカップ酒は種類もめちゃくちゃ多いしクォリティも高く恐るべしです😓
使用米は、五百万石 酸が効いていて、旨味が染み入ってくる感じです。 久々に生酛らしいインパクトのあるお酒でした。
92位
3.01ポイント
英君
英君酒造
静岡県
972 チェックイン
酸味
さわやか
甘味
苦味
フルーティ
旨味
メロン
マスカット
. 精米歩合:60% 辛口で旨口! 風味はしっとりとしている! ✩4.0
まろやかな舌ざわりで、ごくわずかにチリッとします。軽く穀物香、熟成感のあるアンズ様?甘旨口の味わいです。 やや濃醇で落ち着いた味わいだなぁ…。 後口は ほの苦さと酸味のキレ感。 おや?日が経つほどに、ビターなカカオ感出現
英君 特別純米 エイクン・ザ・ノース 無濾過生原酒です。北海道限定販売です。飲むと口いっぱいに旨みが広がる美味しい日本酒です。リピート必至です🤣
英君を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
英君
【純米吟醸】
夏の白菊〔火入〕720ml
1,606円
英君
【純米吟醸】雄町
720ml
1,760円
93位
3.01ポイント
御代菊
喜多酒造
奈良県
65 チェックイン
蜜
酸味
しっかり
自宅にて。 勝手に奈良酒第三弾〜‼️ 橿原市御坊町にある喜多酒造、創業は1718年だそうです。息子が野球をやってたため、この近くにある佐藤薬品球場へはよく通ってたんですが。伺うのは初めてとなります。 香りはそれほど強くはないが、微かな甘味とアルコール感があります。 口に含むと、甘味、酸味とともに辛口とじわじわくるアルコール感。おぉーこれも辛口の極みかぁ? とりあえず今宵は味見だけにとどめ明日以降の変化を待ちたいと思います。 二日目以降の味変はほぼありませんでしたー。辛口ではありますが甘味があり 受け付けないほどではありませんでした〜‼️
五百万石。 まったりとした甘味と旨味が支配。やや酸味が最後に。
御代菊は橿原神宮のそばにある酒造様です(´・ω・`) 定番という純米酒とこの本醸造酒を購入 非常にひやでもしっかりと密度の高い旨さとこく、酸味も十分のあてに合うものです それも非常に整っていて飲み心地、飲みごたえの両立 燗するとさらに整います これは素晴らしいです 前日伊勢神宮で色々買うたんで小瓶にしましたが、また四合買いたいです 橿原神宮に行く前に周辺の古墳を回りましたが、特に畝傍山東北陵の凄まじいこと 怖いくらいでした さらに橿原神宮は子供ん時行ってるはずですが、昔見たイメージより大きく見えます 普通子供のときより小さく見えるはずが逆でした 橿原神宮の凄みを感じたということでしょうか
94位
3.01ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
151 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
95位
3.00ポイント
能登誉
清水酒造店
石川県
105 チェックイン
(ˊᗜˋ )🍶🍶🍶🍶 飲んで応援📣✊ 能登半島地震で大きな火災があった輪島市河井町の清水酒造店さんのお酒です。建物の全壊や火災は免れましたが、大きな被害があったそうです😢初めて頂く蔵のお酒です。 香りは若干するぐらいで、お酒はしっかりとした琥珀色🤔辛口と書いてありますが、さっぱりとした旨口😊甘味と酸味が控えめで後口が超スッキリ😚✨飲み疲れ無しでグイグイ行けます😇 食事中にお口の中をリセット出来る、美味しいお酒ですね🥳👍
金沢、観光不況と聞いて、奥様と金沢おでんへGO。普段は行列で入れない店に楽々入れるのは複雑な心境。臨時休業の店もちらほら。金沢は地震の被害はほとんどなく、皆んなに来て欲しい! さて、千枚田、輪島の千枚田のお米を一部使用。純米ながら、そこまで重くなくて、飲みやすい感じ。軽快にしてキレる。奥様もお気に入りに。 店員さんによると残り3合、しばらく飲めないのでぜひ飲んでと!戻って来て欲しい。
酒米北陸シリーズ。今回のとりは石川県開発の百万石乃、県内で24蔵目?能登誉。んー、美味しい、能登誉の特徴なのか、百万石乃白の特徴?フルーティなんだけど、クラッシックなお酒だと思う。
96位
3.00ポイント
雲乃井
吉田金右衛門商店
福井県
75 チェックイン
甘辛い
優しい
余韻
[福井 春の新酒まつり⑩] 盃も重ねて10杯目に突入😁 そろそろ自分の好きな「白岳仙」を探してたらどうもイベント初日のみの出店だったようで代わりにこちらで一献🍶 「雲乃井 純米吟醸 生原酒」 バナナのような旨味を感じる香り、呑み口優しい旨味ながら甘味も感じ、キレてからは穏やかな旨味の余韻 去年夏に参加した関西さけのわオフ会に持っていってから御縁がある「雲乃井」、改めて呑むとやっぱり美味しいなぁ😋
昨年に誕生日祝いとして貰った1本。日本酒のストックが貯まって来てるので、ぼちぼち飲んでいくことに。 中々お目にかかれない斗瓶囲い!心が踊るばかりです✨ 開栓して注ぐと僅かに香る吟醸香。ほぼ無香です。口当たりはとても清らかですが、段々とミルクのような柔らかい酒質とほのかなお米の甘味が舌を覆っていきます! 後半で辛みやアルコール16度の力強さも感じられますが、全体的に風味は控えめです。 ここまで澄みきった日本酒を飲んだのは「赤城山」の最高級酒(720mlで12000円)以来かも知れません! そよ風のような清廉さ。始まりから終わりまで静かに寄り添ってくれます。 まさに“上品”を体現した味わい。単体で飲むも良し、食中酒として楽しむも良しな1本です! 日を跨いでじっくり頂きます👍
甘酸旨冷常温 112111 飲み口強めで余韻が長い 福井県産五百万石100%使用のお酒
97位
2.99ポイント
福来
福来
岩手県
58 チェックイン
醤油
同僚から呑みくらべセットをいただきました。 岩手というと赤武が真っ先に浮かぶのですが、 岩手だけで20以上の酒蔵があるそうです。 人気のある酒のみならず、様々な酒をいただくことありがたいです。
國酒フェア2025 in 大阪_70 岩手県ブース⑤ 久慈市にある福来酒造。茨城県には来福酒造もあるので、ごっちゃになりそう。 ◉福来 特別純米 酒米ぎんおとめを使用。柔らかい口当たりだけど、味は濃醇で濃い甘旨味で、かなり好み。 NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地で有名な久慈市の蔵って紹介でした。
國酒フェア 2025 part65 岩手県⑤ 久慈市の福来さん SNSで飲んでる投稿を見たことあるけど関西では見かけない銘柄 精米歩合60% ぎんおとめ 15度 酒度+2 酸度1.5 ジョバンニの調べ酵母 1411円 オーソドックスで淡麗。ほんのり甘味やコク。ややクラシックかな🤔
98位
2.99ポイント
あおりんごぽむぽむ
八戸酒類
青森県
38 チェックイン
リンゴ
ジュース
ゴクゴク
甘酸っぱい
さわやか
プラム
爽やかで甘酸っぱい。 以前のんだ火入れのりんごぽむぽむよりリンゴ感強い。アルコール7度と低くてジュースみたい。 度数低いけど、ちゃんと青りんご感あって美味しい。 これモトックスとの共同開発品なのか。知らなかった。庵や伊乎乃と同じだね。
りんご ぽむぽむ Ringo Pomme Pomme 商品情報 タイプ普通酒生産者八戸酒類生産地青森県 原料米: 青森県産つがるロマン 精米歩合: 70% 酵母きょうかい: 77号 アルコール度数: 7度 日本酒度: -68 酸度: 4.4 アミノ酸度 味わい 甘辛度: 甘口 味わい: 淡麗 香り: 華やか おすすめの飲み方: 冷 Sweet, fruity and refreshing. Like apple cider. Pleasant and easy to drink but I probably will not add to my sake cellar. Raw rice: Tsugaru Roman from Aomori Prefecture Seimaibuai : 70% Yeast: Kyokai No. 77 Alcohol: 7% Nihonshudo: -68 Acidity: 4.4 Amino acid degree: undisclosed 2025/08/30
ほんのりした甘さとホントに青リンゴのような酸味がフレッシュでジュースのような飲みやすいお酒だと思いました。
99位
2.99ポイント
富翁
北川本家
京都府
713 チェックイン
甘味
しっかり
スッキリ
フルーティ
フレッシュ
スパイシー
ワイン
酸味
京の琴と言う佐々木酒造と京都市産業技術研究所が共同開発した酵母を使ってるそうです。それならラベルに書いてアピールすればいいのに 結構華やか系だけどバナナ系。最後は酸味でキレてく。今のところ富翁の生はハズレ無い気がする。
富翁の山廃って珍しそうと思い●まやで購入。乳酸感じつつ甘み。そこから穀物感ありつつ苦味。少しクセあるかな?少しナッツ感もチラホラ。 カラメルとかクリーミーさもあり複雑な味。 数日経って飲むとヨーグルトやカルピスっぽさ感じる 更に数日経つと表現難しいけど自分が苦手なタイプの癖が出てきた…
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・) 非常に黄色いです 期待通りの旨さ濃醇さ 伏見の酒造様ながらこのお酒は山陰酒が好みのほうが間違いなく合うと思います 京都は新コロ以来怖くて行けないですが、これを買いに伏見行きたくなりますね しかしまだ観光客多数の京都方面だけは電車に乗る根性ないです それでも勇気出して震えながらでも伏見行く決断ができそうなほどこのお酒に魅力があります
100位
2.99ポイント
勢正宗
丸世酒造
長野県
403 チェックイン
リンゴ
余韻
酸味
甘味
旨味
ガス
スッキリ
苦味
自宅にて。お気に入りの勢正宗。 香りは特に無く、サラリとした口当たりと鼻に抜けるのはフルーティさと甘味、そのあと少し酸味を感じ、最後にしっかり苦味でスッキリ切れていく。 今までの勢正宗と比較し、甘味は控えめな印象です。
自宅にて。いつもの酒屋さんで購入。 定期的に呑みたくなる勢さん。店主さんより「冷やしても燗にしても美味しいよ。」と聞き、こりゃ楽しみ。 まずは冷やして頂きました。香りは華やかさの中にアルコール感あり。口に含むとサラッとした口当たりから、勢正宗の特徴的な甘旨味がしっかりあります。あ〜、良いね〜‼️ 暑さもマシになったので、次は燗を試してみたいと思います。
自宅にて。定番の花邑と最近定番になった勢正宗を呑み比べ。しかーしすでに勢正宗をいただく頃にはかなーり酔うておりました。 どちらも華やかで美味しいお酒、幸福な時間を与えてもらえました。
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
大分県の日本酒ランキング
福岡県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"柔らかい"な日本酒ランキング
"清涼"な日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング