Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たかちょう鷹長
370 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鷹長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鷹長のラベルと瓶 1鷹長のラベルと瓶 2鷹長のラベルと瓶 3鷹長のラベルと瓶 4鷹長のラベルと瓶 5

みんなの感想

鷹長を買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

関連記事

里山を100年先につなぐ日本酒づくり。油長酒造「山麓蔵」の挑戦 - 奈良県・葛城山麓醸造所 "山麓蔵" | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

奈良県の人気銘柄「風の森」を醸す油長酒造が、新たな醸造所「葛城山麓醸造所」(通称:「山麓蔵」)を開設します。 これまでも、全量無濾過無加水の「風の森」や、奈良県に伝わる寺院醸造を探求した「水端」など画期的な取組を続けてきた油長酒造。本社「御所まち蔵」から7km離れた棚田の中腹に、あえて新規に建設する醸造所で目指すのは、米をめぐる新たな仕組みづくりだといいます。 地元の歴史と自然を大切にしながら、地域の農家と連携し、持続可能な酒造りを目指すその取り組みについて、現地で話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

マスカットを搾ったような果実感!─奈良県・油長酒造「風の森 ALPHA 1」【SAKETIMES編集部 注目の一本】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

SAKETIMES編集部が、いま気になるお酒をテイスティングする連載企画「SAKETIMES編集部 注目の一本SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

油長酒造13代蔵元・山本長兵衛氏が『風の森を醸す~日本酒の歴史と油長酒造のあゆみ~』を出版 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

油長酒造株式会社(奈良県御所市)の13代蔵元・山本長兵衛氏が『風の森を醸す~日本酒の歴史と油長酒造のあゆみ~』SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1
なが田酒店
18
Da1yashi
初めてのお店。 そろそろ飲みたいなと思っていた「鷹長」。 冷蔵庫の前面にこのラベルが見えて即決めた。 風の森よりも濃厚で、かといってクドくない甘さ。 やっぱり大好き
alt 1alt 2
家飲み部
65
Nf bapak
スーパーのちらしで見かけて買いに走ったものの、購入後も品切れすることが無くちょっと肩透かし。その割にこの純米吟醸のレビューは見ることが無く、純米もしくは純米大吟醸の出品酒についてのレビューばかりと言う謎なお酒。純米のレビューに多く見られる濃厚な甘さは無く、結構普通のクラシックな、濃淡でも甘辛でも中口のお酒でした。純米吟醸なので雑味のないクリアな味わいはさすがですね。
鷹長菩提酛 純米酒 生
alt 1
alt 2alt 3
27
けいけい
立ち香はほんのり樹や草を感じさせるニュアンス。含むとカラメルやハチミツを思わせる濃醇でリッチな甘味。印象はペドロヒメネスのシェリー酒に近いので、飲み手は選びそう。風の森の印象で買うと失敗すると思います。 乳酸系の酸味と穀物由来の複雑味を感じるため、広がり、余韻は思ったよりスッキリ。 温めても円やかになり、美味しく飲めました。 ⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
鷹長菩提もと純米酒〈生〉純米生酛生酒
alt 1
UZUMAKI
個性的なお酒愛好会
23
みつ
香ばしいような甘いような香り。 とても滑らかな、シロップのように濃厚な甘み。お米のコクもしっかり。 なかでも香ばしさが印象的でメチャクチャ好み。 卵や牛乳が強めのスイーツを食べたくなる。 ご厚意で熱燗もいただいてしまった。 甘さとコクと香ばしさが際立って、バニラアイスにかけたら絶対に美味しい。単体でも美味しい。
alt 1alt 2
21
kyogokudou
精米歩合70%だが甘い。 開栓後より数日経った方が美味しいが、旨味より甘さを感じる。 こういう造りであると思うが、個人的には風の森の方が好みかなと…。
鷹長菩提酛 純米生酒
alt 1alt 2
118
ちょびん
初、鷹長です❗️ 風の森は何度も飲んだことがあって フレッシュ❗️ピチピチのイメージ😊 鷹長は甘々でトロトロ‼️ 貴醸酒やデザートワインって感じですね❗️ 食事には合わない感じだけど チョコレート🍫など甘いお菓子に 合わせたら良い感じ👍 この味が菩提酛の特徴なのか分からないけど これはこれで有りだと思います😊
鷹長純米酒 生酒
alt 1alt 2
20
日本酒にわか
口当たりがとても甘くてほんのに酸味と独特の風味を感じられるけど、後味はほんの少しだけ苦味を感じられて、後味はスッキリとしていて美味しかったです。
鷹長菩提もと純米酒生酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
124
まつちよ
鷹長の新酒です🍶 上立ち香は菩提酛らしいコクを感じる甘酸っぱい香り。 口に含むと微かにカラメル感。 コクのある濃いめの甘味に程良い酸味。 2年前に比べると今年もやや軽めに感じるけど綺麗になって飲みやすくなったかな。 みむろ杉の菩提酛みたいに🤔 美味しかったです🍶✨️
1

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。