Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
浅芽生
68 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

浅芽生 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

浅芽生特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
18
m
口当たりほんのりソフト じわっと好きなやつ 去年の。美味しい いちじく
浅芽生秋の詩 北船路 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
銘柄同じ 酒米違い 秋の詩 北船路 純米吟醸 無濾過生原酒 先程のみずかがみは酵母1801だったので私好みでした こちらの秋の詩はひやおろしかな? しっかり系でした 飲み比べてみるとしっかりと違いのわかるお酒でした🍶🍶 蘊蓄 アルコール度数 17.5度 精米歩合 60% 原料米 滋賀県大津市北船路産秋の詩 日本酒度 +7 酸度 1.7 アミノ酸度 0.7
浅芽生純米吟醸 みずかがみ 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
上段のお酒、店長さん自ら酒屋さんで気になるものを吟味して入荷したものらしい 浅芽生?知らないお酒が2種類 飲も飲も🍶🍶 ひやおろしが続いたのでこれは少し軽めで私好みの旨甘です 歯応えのあるかすべの京七味揚げ 熱々頬張りながら甘旨酒を飲む 幸せだな😀 蘊蓄 お酒の名前は、アサヂヲ 百人一首だと、アサヂフ 参議等(みなもとのひとし)の「浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき」 日本酒度(甘辛) −2 酸度(濃淡) 1.6 精米歩合 55% アミノ酸度(コク) 0.6 使用米 滋賀県大津市産みずかがみ アルコール度 17% 酵母 協会1801号
浅芽生酒造り三百三捨年純米
alt 1alt 2
23
jasmine
芳醇やや辛口。華やかさはないけどしっかりした米の旨味を感じるお酒。合わせるアテはあっさりとしたものより焼き鳥や照焼、チキン南蛮など味付けが濃いめのものが合いそう
浅芽生特別純米生酛
alt 1alt 2
15
m
うまい 米うま キレ良し、好きな蔵
浅芽生剣呑 吹き出し注意純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
ハタ酒店
家飲み部
149
ヤスベェ
先日、浅芽生さんを何処で購入したか分からないと言ってアラジンさんやboukenさんのおてを煩わせましたが、無事にハタ酒店さんで購入したと判明し新しい浅芽生さんをゲットしました😀 今日のお酒は、浅芽生さんの剣呑吹き出し注意さんです😀 このお酒はなんと、特製のペットボトルに入っています🤣 澱の量が半端ないですね🤣 プラキャップと格闘する事5分程、なんとか最小限の吹き出しで開栓出来ました😀 見るからに甘酒の雰囲気ですが、このお酒はアルコール感がしっかりした甘酒の雰囲気です😀 見た目通りの、楽しいお酒でした😇
ポンちゃん
ヤスベェさん、こんにちは🐦 地元のお酒なのに飲んだことなくて😳‼️お酒に見えないからスルーしてたのかもしれません🤣にごり好きなので、見つけたら買います😊 何故ペットボトルなんでしょうね!?
ヤスベェ
ポンちゃん、こんにちは😀 以前ポンちゃんに、大津のお酒だって教えていただきましたよね😇 何故ペットボトルなのか不思議ですね🤣 でも、特殊なボトルらしいです😇 16度あるのに、なんだか低アル気分でした🤣
浅芽生うわずみ純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
16
NomBay
ムロカナマゲンらしさもあるけど、すっきり飲みやすい。 渋みがひきしまったお味です。
alt 1alt 2
11
NomBay
これぞ酒。米のふくよかな旨み。ひやですいすい。初心者向けではないかもしれない。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。