Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.06ポイント
稲村屋
鳴海醸造店
青森県
157 チェックイン
フルーティ
キレ
華やか
オレンジ
甘味
とろみ
旨味
ジューシー
昨夜の備忘録ー🎵 水曜日はいつもの居酒屋で外飲み✨🏮✨ 持ち込み酒はコイツでー⤴️🍶 さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
・ まだ飲んでない稲村屋をチョイス😚 美味しい❗️ しかし…別な稲村屋と比べちゃって💦💦 酸味?のトゲトゲしさがあったかも😅 うちの到着時間に合わせて、オシャレなお店のランチを予約してくれてました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* さすがグルメさん👏😊💕 美味しかったぁ(๑¯﹀¯๑)~♡
青森酒 稲村屋 以前外呑みで 特別純米はやりました😋 チェックイン少ないお酒ですが 青森のお酒ですから○ 今回は最近フルーティー系のお酒からじっくりとで出来たてのこちらを辛口ですね 旨いですよ 16.5度 ほんの少し癖を感じますがキレキレです 燗はしない人ですが これは良いのかななんて 思いました(^_^;) 少し寝かせて落ち着いた頃も いいかも😋
82位
3.06ポイント
鷹長
油長酒造
奈良県
352 チェックイン
濃厚
酸味
甘味
ヨーグルト
ハチミツ
とろみ
甘酸っぱい
ガス
乳酸、バナナ、風の森を思わせる匂い。 薄く黄金色、ねっとりした液体、酸味と砂糖のような甘さ、硬水、少しのバナナ感、辛味。後味はフルーツ缶のシロップを思わせる甘さがあり喉ヒリヒリ。飲み慣れてくると苦味を感じる。 ロールケーキの甘さを凌駕。ロールケーキ食べたあとは酸っぱさを感じてこれはこれで美味しい。 濃厚で甘くてちびちび飲みたい。氷を入れると酸味と苦味出る。温めると強い甘味が引き優しい口当たりに変化、ほのかな甘さと酸っぱさのあと染み渡るよう。うまい。 杯が進まず。
まったり、すっきり、美味しい🍶 超オイシー❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
菩提酛初チャレンジはやはり、発祥の地奈良のお酒で🕺🏻 風の森でおなじみの油長酒造の鷹長🦅❗️ これの生酒は4月しか買えないということで、ゲットました!ラベルシブくていいね〜👍 室町時代からの製法ということで、クセが強いかなぁと思っていましたが、思ったほど酸味はなく、独特の風味も出しつつコクがあって旨いです😳 近代醸造法も融合させているということで、飲みやすくなってるのかな?日本酒度−34ということですが、甘過ぎることもなく、スイスイ飲めてしまう😋 風の森とは違った魅力🎵これも美味しゅうございました! また別の菩提酛酒にもチャレンジしてみようかしら(о´∀`о)
鷹長を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
鷹長
純米酒 菩提もと 生酒
720ml
たかちょう
1,980円
鷹長
純米大吟醸 出品酒
720ml
化粧箱入り
油長酒造
たかちょう
4,950円
83位
3.06ポイント
富翁
北川本家
京都府
677 チェックイン
甘味
しっかり
フルーティ
スパイシー
フレッシュ
スッキリ
ワイン
酸味
京の琴と言う佐々木酒造と京都市産業技術研究所が共同開発した酵母を使ってるそうです。それならラベルに書いてアピールすればいいのに 結構華やか系だけどバナナ系。最後は酸味でキレてく。今のところ富翁の生はハズレ無い気がする。
富翁の山廃って珍しそうと思い●まやで購入。乳酸感じつつ甘み。そこから穀物感ありつつ苦味。少しクセあるかな?少しナッツ感もチラホラ。 カラメルとかクリーミーさもあり複雑な味。 数日経って飲むとヨーグルトやカルピスっぽさ感じる 更に数日経つと表現難しいけど自分が苦手なタイプの癖が出てきた…
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・) 非常に黄色いです 期待通りの旨さ濃醇さ 伏見の酒造様ながらこのお酒は山陰酒が好みのほうが間違いなく合うと思います 京都は新コロ以来怖くて行けないですが、これを買いに伏見行きたくなりますね しかしまだ観光客多数の京都方面だけは電車に乗る根性ないです それでも勇気出して震えながらでも伏見行く決断ができそうなほどこのお酒に魅力があります
84位
3.05ポイント
八恵久比岐
頚城酒造
新潟県
49 チェックイン
透き通る
さわやか
バナナ
八恵久比岐(はっけいくびき) は地元柿崎の八つの恵 「陽・水・土・空・風・木・雪そして人」のシリーズ。これは風。そう言えば、柿崎、風強かったなぁ。酒米研究会の2本目。酒米は地元産越淡麗。淡麗な中にも、大吟醸らしい華やかな香り。味わいの広がり。美味しいです。
スッキリ
初めてお邪魔した酒屋さんで購入。 店主さんこだわりの蔵から取り寄せている商品ばかりの酒屋さんで、知らない銘柄ばかりありました。 ラベル買い。 購入者曰く、「新潟のお酒だ〜」 …つまり、美味しいということで、納得。
85位
3.05ポイント
酔園
EH酒造
長野県
89 チェックイン
ワイン
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
信州安曇野の酔園。 長野県酒でひとごこちの59%、ということで気になり購入。 ラベルに書いてあるとおり、旨口でスッキリ。 人気の長野県酒の上位レベルまでは行きませんが、長野県酒らしさ、片鱗は何となく感じる雰囲気。
86位
3.04ポイント
花芽実
大田酒造
三重県
158 チェックイン
ガス
酸味
華やか
苦味
フレッシュ
さわやか
若い
辛口
酒米研究会も残り2本。ちびちび投稿してきたので、メモと記憶が結びつかなくなってきた。けど、美味しかったのは間違いない。 9本目は三重県の神の穂。作の神の穂が酒米にハマるきっかけなのでが、全く違う味わい。 香りはバナナかな。 微発泡の爽快なドライ感とともに少し甘み。つづくよどこまでもと終わらないお酒のタイプ。 いよいよ次回の投稿で今回の酒米研究はラストのはず。
特別純米にごり生原酒🍶三重県産神の穂🌾 セメ臭、爽やか✨、ちょいシュワ。酸味と辛さ。妻曰くマスタード系🙄。烏賊の麹漬け🦑と合わせると角が取れて寄り添ってくれる。麹の力、すごい😆 2023年春誕生の新ブランドみたいですね。 海と@高田馬場 20230503
☆☆☆☆☆ 酸味と少し雑味というか苦味があって、その後にごりの甘さとか旨みがくる。苦い青春な味わいで、春の山菜とかに合う印象。後からくる甘さも、また青春。
87位
3.04ポイント
あたごのまつ
新澤醸造店
宮城県
2,753 チェックイン
いちご
ガス
酸味
甘酸っぱい
さわやか
チョコレート
鮮烈
甘味
控えめな甘さで、 スッキリした飲み口。 香りも穏やか。 食事をしっかり引き立ててくれる。 「究極の食中酒」がコンセプトの、 伯楽星を醸す蔵ならでは。
( *´︶`*)🍶🍶🍶🍶 ここ最近の雨☔は凄いですね😵降り方がハンパないですね。家の付近は大した事ないですが、現場では土砂降り⛈️加賀地方はヤバいみたい💦異常気象ですかね🤔 関連はありませんが、本日は初のあたごのまつを頂きました😀 香りはほのかにりんご🍎? 口に含むと旨みと酸味と苦味とバランス良く感じられます🤔酸味の中にちょっとだけ醸造アルを感じられます🤔初めて飲みましたが美味しお酒ですね😊
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶🍶 本日はあたごのまつを頂きました😀 香りは穏やかなで微かにバナナ🍌のよう😊口あたり滑らかでフルティーな旨味✨綺麗な甘味😚主張しすぎないバランスのとれた美味しいお酒ですね🥰
あたごのまつを買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
あたごのまつ
特別純米
1800ml
2,898円
あたごのまつ
純米吟醸 ささら
1800ml
2,997円
88位
3.04ポイント
福来
福来
岩手県
53 チェックイン
醤油
出張先で調達 香はややフレッシュさも混じるまさに生酒。呑み口はフルーティさもあり、やや甘淡麗、クラシカルな飲み応え。キレは薄く、甘が余韻で残る。この余韻は好きだなー ☆☆☆
岩手のアンテナショップで購入。 常温で飲んだが、すっきりとしていて旨味も程よく、食中酒にとても合う。
博紀くん 久慈のお土産 美味しい
89位
3.04ポイント
帆波
魚津酒造
富山県
164 チェックイン
酸味
フルーティ
ジューシー
ガス
フレッシュ
柔らかい
ミルク
旨味
蓋がかたい。 薄く乳酸、果物のような少し甘い匂い。 薄めの米の口当たりからレモンや梅のような酸味が出てきて、米のような風味酸味あり、ほんのり甘みがありフィニッシュ。美味しい。さっぱりしていて飲みやすい。 温度低いとよりさっぱり。
('ㅂ'* )🍶🍶🍶🍶 本日は日本酒キャピタル傘下に入った魚津酒造さんの限定?のUOを頂きましたよ😀 富山湾の魚にあう様に開発されたお酒の様ですね✨ 香りは穏やか😄口当たり滑らかでフレッシュな淡麗🤔爽やかな酸味で切れていきます😚帆波との違いがあまり分かりませんでしたが🤣美味しいお酒でした🥳
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶🍶 本日は日本酒キャピタル傘下に入った魚津酒造さんの新ブランドの帆波を頂きました😀 1,大納川(秋田) 2,本江酒造(富山) ◀◁◀ 3,紫波酒造店(岩手) 北陸のお酒で秋田酒こまちを使っているのは珍しいと思い、近所の酒屋さんにて買ってみました😊 香りは爽やかなバナナ🍌系? 口に含むとフレッシュでピチピチ感あり🐜😚優しい甘味と旨味はサッとキレて行きますね😚飲みやすい美味しいお酒です🥰 新しく変わった蔵なので今後も注意深く見ていきたいと思います🥳
90位
3.03ポイント
あおりんごぽむぽむ
八戸酒類
青森県
28 チェックイン
リンゴ
ジュース
ゴクゴク
さわやか
甘酸っぱい
プラム
爽やかで甘酸っぱい。 以前のんだ火入れのりんごぽむぽむよりリンゴ感強い。アルコール7度と低くてジュースみたい。 度数低いけど、ちゃんと青りんご感あって美味しい。 これモトックスとの共同開発品なのか。知らなかった。庵や伊乎乃と同じだね。
2年ぶりのあおりんごぽむぽむ🍏 上立ち香は微かに酸を感じ甘い香り。 口に含むと甘めの日本酒に爽やかな酸味のあおりんごジュースを混ぜたような感じ。 デザートですねこれ😊 美味しかったです🍏✨
評価基準⭐️1〜5 甘口★★★★☆ 濃厚★☆☆☆☆淡麗 香り強い★★☆☆☆香り弱い 苦味★☆☆☆☆ 酸味★★★★☆ おすすめ度⭐️⭐️⭐️
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"ちびちび"な日本酒ランキング
"蜜"な日本酒ランキング
"若い"な日本酒ランキング