Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"優しい"な日本酒ランキング
"優しい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.22ポイント
朝日榮
相良酒造
栃木県
260 チェックイン
桜
キレ
綺麗
穏やか
旨味
心地よい
スッキリ
優しい
栃木のお酒🍶
720ml ¥1,650 柑橘系の香り うわーこれ大好きなやつ😁 甘味が最初からドーン酸味の具合が最高❗ 喉元過ぎる時の甘苦バランスがすんばらしい😀 激ウマっす😆
#新大阪# 予約した新幹線🚅の時間まで1時間🫤 利き酒三種が目に付きました💦 よっしゃ〜行ったれ〜とばかりに入店😆 こいつは甘くて奥が深い。 良い感じです🎉
朝日榮を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
朝日榮
純米吟醸 一回火入れ
720ml
日本酒
相良酒造
栃木県
1,925円
朝日榮
純米吟醸 Autumn Edition
720ml
日本酒
相良酒造
栃木県
1,980円
82位
3.22ポイント
蓬莱鶴
原本店
広島県
93 チェックイン
醤油
円やか
薄い
★★★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
TranslationView.language.ko
>
日本語
日本酒デビュー戦
広島のお酒🍶 こちらもフルーティで飲みやすい!
83位
3.22ポイント
浪乃音
浪乃音酒造
滋賀県
763 チェックイン
旨味
甘味
フルーティ
苦味
綺麗
しっかり
辛口
優しい
蔵元の若い後継さんが、「ライトで飲みやすい酒を」との思いで造った日本酒だそうです。 天明の曙酒造で修行なさっておられたとのこと。 期待が膨らみます😊 綺麗な甘さで、とても飲みやすい❗️ どんな食事とも合いそうで、万能選手という感じでした。 作り手も若い方がどんどん増えて、日本酒市場ももっと広がっていけばいいなーと思いました😆
【好きです、渡船😆】 渡船使用の日本酒をこれまで何度か飲んだ事があるが、優しい甘みからの旨苦のバランスが良く、大体美味しい😋 浪乃音は東京ではあまり見ないレアな銘柄だと思う。初めて買ったが、甘さ控えめでスッキリとしている印象。含み香はフレッシュなメロン🍈系。 刺し身よりも煮物の方がマッチした👍
梨のような香りでフルーティ。 甘酸っぱい感じがとても美味しい。 コチラの酒は福島県郡山市の泉屋さんの頒布酒。 ツマミに鰯の海苔巻き食べた後の一盃、最高。
浪乃音を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
浪乃音
辛口純米 ひやおろし
720ml
なみのおと
浪乃音酒造
1,485円
浪乃音
純米吟醸 生 月
720ml
なみのおと
浪乃音酒造
1,650円
浪乃音を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
浪乃音
てとて 純米酒
720ml
【滋賀県大津市 浪乃音酒造】
1,397円
浪乃音
てとて 純米吟醸 玉栄
720ml
【滋賀県大津市 浪乃音酒造】
1,760円
浪乃音を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
【クール便】
浪の音
ええとこどり 純米超辛口 無濾過生原酒
720ml
滋賀県
浪乃音酒造
日本酒
1,705円
【クール瓶】
浪乃音
Te to Te てとて 純米吟醸 渡船 生
720ml
滋賀県
浪乃音酒造
浪の音
日本酒
1,760円
84位
3.22ポイント
極上吉乃川
吉乃川
新潟県
429 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
さわやか
キレ
甘味
冷酒
まろやか
柑橘系のフレッシュな吟醸香、甘味と芳醇な旨味を感じながらキリッとした辛さでキレて行きます、お刺身や塩辛によく合います😋
. 酒米:五百万石 精米步合:55% 日本酒度:+7 酸度:1.2 豊橋の本駅にある「天串」さんにて 辛口で酸味は弱め。 さわやかな香りとツルツルとした透明感のある口当たり。 ☆4.0
スッキリ爽やかな香り 😌 フレッシュで濃醇な味わいの美味しいお酒でした😋
85位
3.21ポイント
鯉川
鯉川酒造
山形県
619 チェックイン
辛口
熱燗
旨味
キレ
燗酒
スッキリ
常温
酸味
(*^o^*)🍶🍶🍶🍶´- 本日は鯉川を頂きました😀 香りは穏やか🤔口当たり良くすっと入ってきます😗お米の旨味と抜けの良い酸味🤔やや淡麗辛口のようで、キレは良いですね。若い蔵人の醸したお酒🍶´-今後も楽しみなお酒だと思いました😊
٩(ˊᗜˋ*)و🍶🍶🍶🍶´- 本日は山形県の鯉川を頂きました😀 香りはあんまり無いかな🤔 飲んでみると滑らかな口当たりと、フレッシュで凛とした旨み😋キレもありドライな感じ😚 スイスイ飲めてしまいますね😆👍✨
辛口、だったような気がする…。ごはんですよみたいなノリの銘柄。
鯉川を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
鯉川
純米酒
720ml
1,540円
鯉川
特別純米
720ml
1,650円
86位
3.21ポイント
富翁
北川本家
京都府
724 チェックイン
甘味
しっかり
スッキリ
フレッシュ
フルーティ
スパイシー
ワイン
旨味
京の琴と言う佐々木酒造と京都市産業技術研究所が共同開発した酵母を使ってるそうです。それならラベルに書いてアピールすればいいのに 結構華やか系だけどバナナ系。最後は酸味でキレてく。今のところ富翁の生はハズレ無い気がする。
富翁の山廃って珍しそうと思い●まやで購入。乳酸感じつつ甘み。そこから穀物感ありつつ苦味。少しクセあるかな?少しナッツ感もチラホラ。 カラメルとかクリーミーさもあり複雑な味。 数日経って飲むとヨーグルトやカルピスっぽさ感じる 更に数日経つと表現難しいけど自分が苦手なタイプの癖が出てきた…
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・) 非常に黄色いです 期待通りの旨さ濃醇さ 伏見の酒造様ながらこのお酒は山陰酒が好みのほうが間違いなく合うと思います 京都は新コロ以来怖くて行けないですが、これを買いに伏見行きたくなりますね しかしまだ観光客多数の京都方面だけは電車に乗る根性ないです それでも勇気出して震えながらでも伏見行く決断ができそうなほどこのお酒に魅力があります
87位
3.21ポイント
磐城寿
鈴木酒造店 長井蔵
山形県
581 チェックイン
旨味
酸味
スパイス
甘味
キレ
穏やか
さっぱり
苦味
いまでやさんの「希望の光 東北3銘柄 応援セット」を購入。 訳あって到着日を遅くしてもらったので、やっといただきました。 自分も頑張ろう…元気をもらいました。
今晩は、13年前の出来事を風化させないようにこちらのお酒を開栓します💁♂️ 磐城壽 ゴールデンスランバ 2022BY 1年前のお酒である事はご容赦頂きつつ、お酒のタイトルからでしょうか、福島県産の夢の香を使用したお酒🍶 立香は熟成感なくとても若々しく瑞々しい果物とアロエ感。味わいは品のよいラムネ、サイダーで微発砲感があってとても美味しい。後口に苦味の余韻が続いてまどろみの夢の中を浮遊しているよう。 きっと忘れる事はないけど前を向いて歩を進めているポジティブさを感じるお酒ですね☺️
長井蔵て雪女神を使用して作られた寿。 穏やかな香りだけどしっかり米の旨みが感じられる。 燗酒にして飲みたいところだが暑いから今時期は冷酒ですな。
88位
3.20ポイント
上亀元
酒田酒造
山形県
195 チェックイン
フルーティ
旨味
上品
ガス
柔らかい
コク
さわやか
淡い
初めての銘柄❗️ 上喜元もまだ飲んだことないけど生酒しずく取りに引かれてこっちを購入しました😊 メロン🍈の様な香りと甘み、少しとろみも感じます❗️ 旨みが濃くて後味も結構キレが良いのでじっくり味わいたいお酒かなぁ🤔自分好みの味でとても美味しいお酒でした👍今度は普通の上喜元も飲んでみたいです😃
特別純米🍶超辛口✨美山錦🌾 キリッと爽やか✨、梨系🍐超辛口と謳うだけあり、キレのある辛さがいい感じ👍ワカサギの天麩羅が進む😋 海と@高田馬場 20230323
☆☆☆☆☆ すっぴん太一を1日で飲み切らないために、2本目開栓。 爽やかで優しい甘み。軽い飲み口ですが、旨味も感じます。低アルなので、飲み切ってしまいそう。
89位
3.20ポイント
廣戸川
松崎酒造店
福島県
4,942 チェックイン
ガス
旨味
バランス
苦味
安定
甘味
酸味
優しい
米、青リンゴのような匂い。 上澄から飲み始め。微発泡。クリーミーで甘さと辛さがちょうどよく真ん中をついている。米の味わいとフルーティー感がうまい。 半固形になっている澱をまぜると匂いが甘くなった気がする。マイルドで辛味が引き米の旨味と風味がよく、混ぜたほうが口当たりよく美味しい。 鬼ごろしでもうベロベロ。いい日に飲みたいとおもっていた廣戸川にごり。さけのわチェックイン100万おめでとうございます。
リンゴシャーベットのような匂い。 果実感、綺麗な感じ、トロリとしている。りんごのような米の様な感じと旨味がきてさーっと消えていきフレッシュ。飲みごたえあるけど綺麗。美味しい! 次の日ジューシーさアップ
美味しかったのでリピ買い✌️ シュワシュワ🫧ドライなにごり 最高です✨
廣戸川を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
廣戸川
特別純米
720ml
日本酒
松崎酒造店
福島県
1,650円
廣戸川
特別純米1800ml
日本酒
松崎酒造店
福島県
3,190円
90位
3.20ポイント
喜多の華
喜多の華酒造場
福島県
116 チェックイン
甘味
華やか
砂糖
ハチミツ
酸味
濃厚
ラム
会津の酒屋さんのおすすめの逸品。 この美味しさ、ストライク❗️❗️❗️
これも宗太のハンプ会限定🍶 喜多の華もはじめましてです。 上立ち香は微かにコクを感じる甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のコクのある甘旨から仄かな渋味でキレていく感じ。 山田錦のコクと渋味が美味しかったです✨
初銘柄の喜多の華 日本酒先生との裏取引品です。 裏取引と言っても、どんな希少酒でも酒屋から買った値段そのままで譲って頂いてまして、あんまりだから交通費位は持ちますよと言っても、頑として受取って貰えません。 何でも、少しでも高く売れば、酒屋さんに転売人として受取られ、それ以降は希少酒等は絶対に売ってもらえなくなるのだそうです。 普通に十四代なんて宅呑みできるのは、売り手と買い手、互いの信頼関係の上に成り立ってるってことですね。 さて喜多の華、映え映えのラベルですね。 上立香はさほど感じませんが、何やら奥に丸っこい嗅ぎ慣れない香りがあるね。 呑み口は、しっとり落ち着いた品のある甘さと、柔らかな旨味、後香では先程の丸っこいのが果実感を帯びてきます。酸味も苦みも控えめで、只々フワッと締める不思議なキレ。 ホントに丸っこくて優しい不思議酒、コレもバランスの一つなのでしょう。 ご馳走様でした!
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
"飴"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング