um帰山Extra Edition 三年熟成 無濾過純米生原酒純米原酒生酒無濾過古酒千曲錦酒造長野県2025-11-26T00:35:04.773Z2025/11/23外飲み部60umアルコール分:17% 美山錦 精米歩合:65% 限定500本とのこと。 マスカットやバナナのような香り。 無濾過なのでやや薄濁りで黄色みがかっている。 口に含んだ瞬間はとてもフルーティで梨や桃、バナナを想わせる甘さ。 後味は酸味と苦味優勢。 温度が変わっても飲みやすさは変わらず、色々表情が変わって面白かった。
um美丈夫純米吟醸 秋酒純米吟醸濵川商店高知県2025-11-19T06:03:11.726Z2025/11/18家飲み部70umアルコール分:15% 原料米:非公開 精米歩合:55% 2016年までは「ひやおろし」として出荷していたが、2019年からは「秋あがり」に名称変更したとのこと。 どちらも新酒をひと夏寝かせたお酒を意味する。 香りはマスカットなどを想わせる吟醸香。 苦味と酸味優勢で、甘味はほぼ無い辛口酒。 アルコール感も感じるが、それも高知の辛口酒っぽい。旨みも感じられるモダンなお酒。
um加茂錦荷札酒 月白純米大吟醸中取り加茂錦酒造新潟県2025-11-19T05:58:21.677Z2025/11/15家飲み部70umアルコール分:14% 山田錦 精米歩合:40% 香りは控えめ、奥の方に吟醸香。 最初は一瞬甘さがあるが、すぐに消えてスッキリ。後味に苦味も感じられる綺麗な辛口酒。辛口好きに好かれる美味しいお酒。 蛸の酢の物と食べた後だと、後味の苦味が緩和され更にスイスイ飲みやすくなった。
umよこやまSILVER7純米吟醸生酒重家酒造長崎県2025-11-18T15:58:21.508Z2025/11/8外飲み部71umアルコール分:16% 山田錦 精米歩合:50%(麹米)、55%(掛米) 香りは控えめな吟醸香。 とてもフルーティーで苦味も無く美味しい。 甘み豊富で好きな日本酒。
um義侠五百万石 純米原酒純米原酒生酒おりがらみ山忠本家酒造愛知県2025-11-18T15:53:44.123Z2025/11/8外飲み部66umアルコール分:16%以上17%未満 五百万石 精米歩合:60% おりがらみとあるが、ほとんど無く澄んでいる。 フルーティーだが甘さは控えめな辛口酒。 原酒らしいしっかりとしたアタックも感じられた。
um楽器正宗中取り本醸造中取り無濾過大木代吉本店福島県2025-11-18T15:43:07.258Z2025/11/8外飲み部65umアルコール分:16% 原料米:非公開、醸造アルコール 精米歩合:60%(麹米)、66%(掛米) 本醸造だが吟醸香のような香りがする。 香りも味わいも甘酸豊富なフルーティー。 後味に苦味もあるので飲み飽きない。 コスパが非常に良いお酒。
um風の森未来予想酒III 時の重なり三重奏生酒無濾過油長酒造奈良県2025-11-16T05:34:41.550Z2025/11/3外飲み部74umアルコール分:19% 露葉風、米焼酎(オーク樽熟成「火の鳥)、日本酒(10年以上長期熟成「鷹長」) 精米歩合:非公開 風の森25周年を記念して作られた3つの日本酒の3作目。 ・酒母に甕仕込み「水端」の手法を初採用 ・10年以上オーク樽で熟成させた油長酒造の米焼酎「火の鳥」 ・10年以上熟成させた古酒「鷹長」 これら3つの要素を取り入れて三重奏と名付けたお酒。 風の森は酸味優勢の印象だったが、これは甘めで綿飴のようなニュアンス。 苦味もなく、19度あるとは思えないくらい綺麗で飲みやすい。貴醸酒のようでも、古酒のようにも感じられる不思議な味わいだが美味しい。ma-ki-umさん、こんばんわ こちら半分呑んで残りは寝かせてみているのですが、濃さもありますが呑みやすさもあってホント不思議な味わいですが美味しいお酒ですよね😋
um新政佐藤卯兵衛 生酛純米純米生酛新政酒造秋田県2025-11-16T05:07:04.525Z2025/11/3aramasist69umアルコール分:15% 原料米:非公開 精米歩合:40% 新政の秋田県限定流通酒。 佐藤卯兵衛では登録が埋もれそうなので、新政の1つとして登録。 佐藤卯兵衛は新政酒造の当主が襲名する名前。 新政らしい酸味優勢な味わい。 No.6シリーズと同じ度数で、フルーティーさも変わらず感じられとても綺麗で飲みやすい。 貴重な経験だった。
um而今純米吟醸 愛山 火入 2024純米吟醸木屋正酒造三重県2025-11-15T09:34:08.053Z2025/11/3外飲み部65umアルコール分:15.5% 愛山 精米歩合:50% 豊かな吟醸香。 酸味優勢だがバランス良く、愛山特有の旨みが豊かでとても美味しかった。ma-ki-umさん、こんばんわ 朝日鷹さんから而今様~素晴らしいラインナップで良きお店をお知りですね~😍 而今様の愛山美味しいですよね😋 また呑みたい限りです🤤
um朝日鷹新酒 生貯蔵酒特別本醸造生貯蔵酒高木酒造山形県2025-11-15T09:30:26.567Z2025/11/3外飲み部63umアルコール分:15% 原料米:非公開、醸造アルコール 精米歩合:55% 朝日鷹の登録は2本目。 色みはほんの少し黄色みがかっている。 甘みはあまり感じられず、苦味と酸味優勢。 辛口だがフルーティーで美味しい。 朝日鷹は相変わらず、本醸造酒に対して抱いているイメージを覆してくれる。
um総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2025-11-15T09:17:39.282Z2025/11/3外飲み部63umアルコール分:15% 山田錦 精米歩合:50% 電照菊の飲み比べ。 電照菊の解説は1つ前投稿の方で。 こちらの方が炭酸強め。とはいえ微発砲程度。 味わいの傾向も似ているが、おりがある分こちらの方が旨み優勢で余韻も長め。どちらも飲みやすく美味しかった。
um総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2025-11-15T09:09:45.335Z2025/11/3外飲み部67umアルコール分:15% 山田錦 精米歩合:50% 電照菊とは、普通夏~秋に咲く品種の菊を、電気照明に当てて出荷時期調整して栽培される秋菊のこと。 「飲み手の皆様の秋の夜長を、電照菊の光のように照らせるように」という想いを込めたとのこと。 味わいは酸味優勢で甘味は僅か。微発泡。 原酒だがどっしり日本酒感があるわけではなく、比較的スルスルと飲みやすくて美味しい。
um産土2024 穂増 六農醸純米生酛生酒花の香酒造熊本県2025-11-13T04:29:47.436Z2025/11/3外飲み部65umアルコール分:13% 穂増 精米歩合:非公開 この日は産土の飲み比べが出来た。 六農醸とは、↓の6つのレギュレーションで醸されたお酒とのこと。 農醸の数が増えるほど希少なお酒になる。 ・菊池川流域産の穂増 ・生酛造り ・木桶仕込 ・無施肥 ・無農薬 ・酵母無添加 僅かに乳酸菌飲料感、少しとろみがあった。 産土は酒米の違いだけでなく、どれも個性があって美味しい。
um産土2024 香子 四農醸純米生酛生酒花の香酒造熊本県2025-11-13T04:25:34.934Z2025/11/3外飲み部65umアルコール分:13% 香子 精米歩合:非公開 四農醸とは、↓の4つのレギュレーションで醸されたお酒とのこと。 農醸の数が増えるほど希少なお酒になる。 ・菊池川流域産の香子 ・生酛造り ・木桶仕込 ・無施肥 炭酸強め、サワーみたい。 甘みは弱く、酸味と苦味優勢の辛口酒。
umソガペール エ フィスヌメロシス サケエロティック純米生酛原酒生酒小布施ワイナリー長野県2025-11-12T03:06:50.237Z2025/11/3外飲み部76umアルコール分:15% 美山錦 精米歩合:59% ずっと飲みたかったソガペをやっと飲めた。 香りは吟醸香に近い。 味わいは日本酒とワインの中間のようで、苦味と酸味優勢のスッキリとしたもの。 ちなみにワインと同じく、750mlだったので作やワインボトルと同じ。
um楽器正宗alternative Fresh HOP無濾過大木代吉本店福島県2025-11-12T02:04:40.024Z2025/11/3外飲み部71umアルコール分:12% 原料米:非公開、ホップ 精米歩合:60%(麹米)、66%(掛米) フレッシュホップを低温で煮沸したものを加えたということで、ジャンルとしてはクラフトサケになる。 香りはホップが強い。 味わいはライチやグレープフルーツのよう。 総じて綺麗な酸味で甘味と苦味はほぼ無し、スッキリとした水のようなお酒だが、ホップのニュアンスもしっかり感じられるのでとても新しい。 食中酒として大好きな味わいだった。
um東洋美人純米大吟醸 西都の雫純米大吟醸澄川酒造場山口県2025-11-11T15:32:01.103Z2025/11/3外飲み部78umアルコール分:15% 西都の雫 精米歩合:40% 東洋美人の鈴傳限定酒。 香りはヨーグルト。 味わいは一瞬だけヨーグルトを感じるが東洋美人らしいフルーティー甘酸系。 後味にやや苦味あり。 バランスよく美味しい。
um東洋美人醇道一途 春陽純米吟醸澄川酒造場山口県2025-11-11T15:25:37.795Z2025/11/3外飲み部77umアルコール分:14% 春陽80%、その他酒米20% 精米歩合:35%(麹米)、50%(掛米) 大好きな醇道一途シリーズの春陽版。 フルーティーで甘酸なのがこのシリーズの特徴と認識しているが、他と比べると酸味と甘みも控えめ。 しかし単に辛口と表現出来ない絶妙な美味しさで、甘みと酸味、苦味が調和しておりとても美味しい。
umくどき上手純米大吟醸 生詰 はせがわ酒店 特別限定酒純米大吟醸生詰酒亀の井酒造山形県2025-11-11T15:17:31.154Z2025/11/3外飲み部76umアルコール分:15% 穀良都 精米歩合:33% はせがわ酒店限定のくどき上手。 以前に生酒ver.を飲んだが、こちらは生詰酒。 豊かな吟醸香。 味わいはフルーティーだが後はすっきり切れる。全体的に甘めな味わいで美味しい。
um新政陽乃鳥 2024貴醸酒新政酒造秋田県2025-11-02T17:44:14.227Z2025/10/13aramasist73umアルコール分:13% 原料米:非公開、日本酒 精米歩合:60% 2024年収穫米で醸された新政の貴醸酒。 こちらも軽快な飲み口と甘酸メイン。 やはりとても美味しい。ma-ki-umさん陽乃鳥美味しいですよね😋貴醸酒を知ったきっかけが新政様なので陽乃鳥大好物です😋しぇり〜umさん、こんばんは! 新政を初めて飲んだのが陽乃鳥だったので、とても思い入れのあるお酒です🙂美味しいですよねー!