Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
umum
横浜在住です

登録日

チェックイン

402

お気に入り銘柄

24

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

北雪美水月 純米大吟醸 原酒純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
外飲み部
93
um
アルコール分:16% 越淡麗 精米歩合:50% 北雪の女性蔵人が造ったシリーズ。 色みはやや黄色。 味わいはやや辛めで酸味しっかり。 限定とのことで珍しいお酒だそう。
北雪純米大吟醸 中取り生原酒純米大吟醸原酒生酒中取り
alt 1alt 2
外飲み部
86
um
アルコール分:17% 五百万石 精米歩合:45% 華やかな吟醸香。 度数17度と思えないアルコール感の無さ。飲み口は濃厚だがアルコール感は0。 甘酸たっぷりで美味しいお酒。
十四代大極上諸白 龍の落とし子純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
外飲み部
95
um
アルコール分:15% 龍の落とし子:80%、その他酒米:20% 精米歩合:35% 400チェックイン目は十四代にした。 色みはやや黄色。 香りは想定よりは控えめだが綺麗な吟醸香。 口に含むと重厚感のある口当たりで、喉越しが濃厚。 味わいの甘酸っぱさはパイナップルや完熟したメロンのよう。後味も余韻たっぷりの甘さと旨みと酸味で、とても美味しかった。
ひなはなママ
umさん、こんにちは😃 400チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉 凄いな🤩記念酒が十四代‼️羨ましい🥰 間違いなく美味しいですね😋 これからも沢山の美味しいお酒を楽しまれてくださいね❣️
ma-ki-
umさん、こんにちわ 400チェックインおめでとうございます🎉 くぅ~節目酒に十四代の龍の落とし子は羨ましいです~🤤 最高の節目酒になりましたね😋 これかも益々酒活を楽しんでいきましょうね🤗
@水橋
umさん、400チェックイン✅おめでとう御座います🥳🎊🍾 龍の落とし子、美味しそうですね😍 いつか出会ってみたいです🥹
ポンちゃん
umさん、400チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉 キリ番にピッタリな龍の落とし子✨極上の甘旨ですね!飲んでみたいです〜❣️
ヒロ
umさん、こんばんは😃 400チェックイン✅おめでとうございます🎊🎉 十四代の龍の落とし子、キリ番に相応しいお酒ですね🍶これからも美味しいお酒と酒活を楽しみましょう〜😄
Masaaki Sapporo
umさん、いつもありがとうございます😃400チェックインおめでとうございます🎊十四代でキリ番良いですね😋
国士無双純米吟醸酒純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
84
um
アルコール分:15%以上16%未満 きたしずく 精米歩合:55% 後味は苦味優勢。かなり苦味が強いので魚の甘い煮付けと相性が良い。こちらも食中酒向けで、単体よりも料理と併せて飲む方が良い。
嘉泉特別純米酒 夏酒特別純米
alt 1alt 2
外飲み部
81
um
アルコール分:14% 原料米:非公開 精米歩合:60% 夏酒という感じでスッキリ重視。 酸味優勢で甘さはあまり無い透明感のある辛口酒。
紀土純米吟醸酒 夏ノ疾風純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
66
um
アルコール分:15% 五百万石 精米歩合:50%(麹米)、55%(掛米) 今年は春酒に続いて夏酒も飲めた。 華やかな吟醸香。 夏酒らしく酸味優勢でスッキリしつつ、飲み口には重厚感がある。鰹の藁焼きとの相性⚪︎。
花の舞8(エイト)純米大吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
82
um
アルコール分:15.5% 原料米:非公開 精米歩合:50% 最近よく聞くようになった花の舞酒造。 色みはやや黄色。 味わいは酸味と紹興酒感と、わずかな樽香のニュアンスを感じる。 ここのお酒は個性的で面白い。
alt 1alt 2
外飲み部
87
um
アルコール分:13% 雄町 精米歩合:90% 麹歩合を通常の倍にして醸したとのこと。 色みははっきりとした黄色。 明確な甘酸の強さだが、後味すっきり。 精米歩合90%とは珍しいが雑味などは感じられず美味しいお酒だった。
萬勝HITOTOSE 夏純米
alt 1alt 2
外飲み部
80
um
アルコール分:14% 原料米:非公開 精米歩合:非公開 「四季」をテーマにした新シリーズ「HITOTOSE」の夏バージョン。 水のような辛口。アルコール感0。 夏酒の見本のような透明感と飲み口の柔らかさ。ただ、味わいはかなり淡白。
総乃寒菊OCEAN99 星海純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
89
um
アルコール分:14% 彗星 精米歩合:50% 原酒にしてはアルコール度数が控えめ。 炭酸しっかりかつ酸味と甘味。奥の方に苦味とバランスが良く、美味しい。
ma-ki-
umさん、こんばんわ 星海美味しいですよね😋 私の初の寒菊さんが星海で、サラサラっと呑みやすくて噂に違わぬ寒菊さんの美味しさに感動しました🤗
翠露純米大吟醸 中汲み生酒生酒中取り
alt 1alt 2
外飲み部
81
um
アルコール分:16% 美山錦 精米歩合:49% 味わいは酸味優勢。意外にも後味にカッとくるようなアルコール感があった。
玉旭大吟醸 生酒 BLUE大吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
79
um
アルコール分:16% 山田錦、醸造アルコール 精米歩合:50% フルーティな香り、意外と甘い、苦味なし。 アル添だがアルコール感も無く、飲み口が滑らかで美味しかった。
東洋美人一途 純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
81
um
アルコール分:14% 愛山80%、その他酒米20% 精米歩合:35%(麹米)、50%(掛米) 大好きな醇道一途シリーズの愛山版。 味わいはフルーティで十四代に似ている。 愛山らしい旨み、苦味と酸味、甘みが調和しておりとても美味しい。
ma-ki-
umさん、こちらでも失礼します 醇道一途の愛山美味しいですよね😋 幸い2年連続呑めましたが、すんごく好きなお酒です🤗
鳴海きもと純米 うすにごりスパークリング純米生酛にごり酒
alt 1alt 2
外飲み部
78
um
アルコール分:11% 秋田酒こまち 精米歩合:66% にごり酒で炭酸感もしっかり。 味わいはフルーティかつ甘みもあるが6号酵母らしく酸味優勢。 アルコール度数も控えめなので乾杯にピッタリ。
くどき上手純米大吟醸 はせがわ酒店 特別限定酒純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
92
um
アルコール分:15% 穀良都 精米歩合:33% はせがわ酒店限定のくどき上手。 東京駅で購入した。 精米歩合33%だが2,000円を切っており、コスパが凄い。 味わいは酸味しっかりの辛口。フルーティーさもあり雑味もなくとても美味しい。
雪の茅舎純米吟醸 山田穂純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
89
um
アルコール分:16% 山田穂 精米歩合:55% 山田穂は山田錦の母親にあたる酒米。 山田穂の方が酸味優勢の味わいになるらしい。 香りはかなり華やかな吟醸香。 味わいはたしかに酸味がやや優勢。苦味も少し感じるが、透明感もあり、フルーティな中口酒。
alt 1alt 2
外飲み部
87
um
アルコール分:15.5% 五百万石 精米歩合:80% 色みは黄色。 味わいは水のようで、だいぶ辛い。 奥の方に紹興酒のようなニュアンスが感じられた。 これ単体より、なめろうや刺身などと合わせるととても調和した。
豊盃特別純米酒 旨辛口特別純米
alt 1alt 2
外飲み部
83
um
アルコール分:18% 原料米:非公開 精米歩合:55%(麹米)、60%(掛米) 旨辛口とあるが、個人的にはフルーティで甘口めに感じた。 微炭酸を感じさせるが辛口とのこと。旨辛口は奥が深い。
本州一純米吟醸 大辛口純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
78
um
アルコール分:16% 八反錦 精米歩合:60% バナナのような香り。 すっきりと飲みやすい辛口。後味には苦味も感じる。
八海山発泡にごり酒純米発泡
alt 1alt 2
外飲み部
80
um
アルコール分:15% 原料米:非公開 精米歩合:非公開 炭酸ガス添加のスパークリング酒。 フルーティーさはありつつしっかりとした炭酸で、食前酒のように飲める。 暑い日の最初の一杯に向いているお酒。
1