Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つよぽんつよぽん
お酒全般好きですが、特に日本酒が好きです。 なかでも日本酒度がプラスよりもマイナス傾向なお酒が好きです。 基本的には家飲みですが、たまに妻と一緒に外飲みしてます。

登録日

チェックイン

138

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

山三初雪 うすにごり 2年熟成純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
つよぽん
お気に入りの山三から、初雪うすにごり2年熟成。 初の銘柄です。 優しい吟醸香から連想する甘さを大きく上回るしっかりした洋梨の様な甘さ、ほんのりガス感、極僅かな苦味を感じながら優しい余韻を残し消えてゆく感じがたまらなく美味しいと感じたお酒でした。 品は変われど連日のうすにごりでの晩酌が嬉しいなと。 酒乃生坂屋にて購入。 毎回ナイスセレクトの妻に感謝。
ロ万しもふりロ万 純米吟醸うす濁り一回火入れ純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
27
つよぽん
初めて呑むお酒、ロ万。 しもふりロ万と言う名前はうす濁りだからなんだなと直感的に分かりやすい。 ふんわり穏やかに香る吟醸香に相応しい優しくもしっかりした上品な甘さは白桃のようでもありました。 酒乃生坂屋にて購入、妻のセレクト。 また機会があれば呑みたいお酒でした。 (グラスに注いだ写真は撮り忘れてしまう😅)
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
つよぽん
nabe様 こんばんは、コメントありがとうございます♪ 南会津ご出身なのですね。 南会津に限らず福島県は美味しいお酒ご沢山ありますね〜😋
ジェイ&ノビィ
つよぽんさん、こんにちは😃 我々も先週末に長野酒屋旅🚙で酒乃生坂屋さん行ってきました!見てると楽しくなる冷蔵庫ですよねー😍
つよぽん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは♪ 凄いですねぇ長野酒屋旅😆 酒乃生坂屋さんも行かれたのですね〜 本当、仰る通り見ていて飽きない冷蔵庫ですよね〜😋
たかちよ豊醇無盡たかちよカスタムメイド扁平精米無ろ過生原酒Halloweenラベルfeat.sakazukin
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
つよぽん
大好きなたかちよから Halloweenラベルのサカズキンちゃん😆 ラベルは違えど相変わらずの美味しさ😋
十六代九郎右衛門10月01日はメガネの日 メガネのメガネによるメガネのための日本酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
つよぽん
初めて買うお酒です。 購入は酒乃生坂屋さんにて購入。 10月01日はメガネの日でもあり日本酒の日、そんなコラボ企画があるなんて今まで知りませんでしたが、地元酒造のお酒は早々に品切れで買えず、隣の長野県まで行く事に。 湯川酒造のお酒そのかめ初めてでしたが、凄く好みのお酒でした。 白桃の様な甘さとの事でしたが、洋梨の様でもありました。
山三純米吟醸ひとごこち五割五分うすにごり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
24
つよぽん
久しぶりの山三より純米吟醸ひとごこち五割五分うすにごり。 洋梨のような甘さ、極僅かな酸、程よいガス感が私達好みの1本でした。 2日目も劣化は無く、むしろ元気になっているようで栓を抜くと勢いよく音を立てたのにはビックリ。 価格も良心的で¥1,540- 新潟県へお彼岸の御墓参りの帰りに長野県に向かい、私としては初めての酒乃生坂屋さんに妻のアテンドで訪れました。 ワクワクしながら冷静に品定めしました。
紀土純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
21
つよぽん
久しぶりの紀土からひやおろし。 さっぱりした軽い飲み口、ほんのり上品な甘さ。 コスパ良く美味しいお酒でした。 ¥1,375-
alt 1alt 2
18
つよぽん
聖酒造がつくる名峰赤城、"赤城の恵ブランド"として富士見商工会(富士見村特産品販売組合)が企画開発や問合せ先になっているお酒です。 近所の道の駅で買えるのでよく買います。 聖や、かんとうのはなにも通じるお味で中でも甘さが僕達好みのお酒。僅かなガス感もあり爽やかなお酒です。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
つよぽん
以前にも飲んでいるお酒、新潟県の"魚野の里"と言う商業施設で試飲して買ってみたのが初めての時。 今回はルートショップ川原屋(販売元)にて購入。 一応、淡麗辛口のコンセプトみたいですが、甘味があり呑みやすいお酒。 醸造アルコールが含まれていますが、アルコール度数は15度と控え目で呑みやすいです。 開栓2日目は劣化を感じてしまいます。
町田酒造町田酒造55 特別純米 五百万石特別純米
alt 1alt 2
23
つよぽん
久しぶりの町田酒造のお酒から町田酒造55 特別純米五百万石。 これも美味しい😋 ラムネの様でもあり洋梨の様でもあり、僅かなガス感が爽やかで呑みやすい。
まるいし生酛 純米吟醸 火純米吟醸生酛
alt 1alt 2
20
つよぽん
初めて手にしてみたお酒。 丸石醸造のまるいし生酛純米吟醸火。 このところ立て続けに飲んでいたリンゴ酸酵母のお酒にもにた酸味を感じるお酒でした。 アルコール度数は14度と気持ち低めで呑みやすいお酒でした。 あいば酒店にて¥1,980-
山三純米吟醸 山恵錦 5割5分 スパークリング
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
つよぽん
久しぶりの山三。 スッキリした甘味に程良い酸味と弾けるスパークリングでサッパリして美味しいお酒でした。 こちらも妻がセレクトして買って来てくれたお酒。酒乃生酒屋にて¥1,980-
勢正宗APPLE CARP 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
30
つよぽん
偶然にもりんご酸酵母のお酒が続きます。 アルコール度数も13度と同じ。 甘さと酸味のバランスはこちらの方が私達には好みでした。 実は同じ日に同じ店で妻が買って来てくれたお酒達なのです。 酒乃生酒屋にて¥1,965-
佐久乃花SAKUNOHANA JUNMAIGINJO 3984純米吟醸生酒
alt 1alt 2
21
つよぽん
お気に入りでもある佐久の花より、りんご酸高生産性酵母(長野酵母P43-14)使用と言うお酒。 開栓初日は甘酸っぱくフルーティー、やや低アルでスルスル飲めてしまう優しい飲み口のお酒でした。2日目は酸味が減が減り甘さに深みが出た印象にかわりました。
黒松仙醸番外編黒松仙醸試験醸造酒磨き39
alt 1
alt 2alt 3
28
つよぽん
初めてのお酒。 黒松仙醸、番外編黒松仙醸試験醸造酒。 妻が長野県に行った際に買ってきてくれたお酒です。 しっかり冷やして飲み始めると甘さが押し出してきました。 予備知識無しで純米大吟醸みたいだと思ったら純米大吟醸でした。 室温に馴染むと程良い苦味と酸味が加わりなんとも言えない美味しさに。 妻のセレクトに感謝。
白麹仕込 活性酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
つよぽん
聖酒造の聖白麹仕込活性酒、前回の山田錦活性酒とはガラッと印象は変わり、酸味が先にやってきて程良い甘さの爽やかでスッキリした飲み口。夏によく合う感じです。 似たような見た目で全く異なる味わい。
たかちよたかちよGOLD custom made パイナップル
alt 1
alt 2alt 3
22
つよぽん
たかちよGOLD custom made パイナップル。 名前の通りパイナップルをイメージさせる甘さと程良い酸が美味しいお酒でした。 あいば酒店にて購入¥1,980-
山田錦 活性酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
つよぽん
聖酒造の山田錦活性酒、メロンの様な甘さ、ごく僅かな苦味。活性酒ならではの発泡感が爽やかで美味しい。
越後屋越後屋純米大吟醸
alt 1alt 2
20
つよぽん
福島県で買ったお酒が続きますが新潟県のお酒です。 これもまたスーパーで買いました¥1,738- 香りはあまり感じなくスッキリした甘さがあり程よい酸味でフルーティー、ごく僅かなガス感もあり好みの味でした。 日本度は1〜2位な印象です。
1