Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
soumachosoumacho
呑んだ酒の記録が出来るとの事でダウンロード。 年数回、広島から車で国内色々な所へ旅に出てます。 旅先の仙台のセリ鍋屋さんで呑んだ伯楽星がキッカケで日本酒に興味を持ち、日本酒好きの同僚に勧められた而今で沼にハマりました。

登録日

チェックイン

243

お気に入り銘柄

7

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

高千代魚沼山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
58
soumacho
新潟で買っていた2本目の高千代。 こちらは純米大吟醸🍶 精米歩合45% アルコール分16度 南魚沼産山田錦100% 香りは華やかな果実感ある香り、甘みからスッとクリアな部分を経由して辛さでキレる。 甘さにはコクもあり辛さ含め強いわけではない絶妙なバランス。 こりゃーウンマイです😊 漢字の高千代さんも間違いなし🍐
澤乃井寒仕込純米吟醸生原酒 百五十日熟成
alt 1alt 2
85
soumacho
東京で商店街巡りをしていた際に見かけて買って帰っていたお酒🍶 精米歩合50% アルコール分16度 五百万石100% 香りは少し華やかな吟醸香、酸味主体ながらお米の旨味と甘みも感じられて酸からの苦味で締めるバランス型。 さらりとしたイメージのある五百万石ですが、そんなこともなく。 百五十日熟成と書いてあるけど、熟成感は強くない。 そのまま飲んでも食べ合わせをしても美味しく呑める😙 こりゃー旨いっす😄 アテはカツオのたたきでいただきましたが、酸とほんのりした甘さで旨みが引き立つ👍
alt 1alt 2
92
soumacho
先月の関東、新潟旅行の際に初日でGETできず、悲しい思いで初店飲みした川中島幻舞さん。 2日目に横浜から新潟県に向かう途中でお迎えする事ができました😊 精米歩合59% アルコール分15度 旨みの中にほんのり米の甘みもあって、苦味が加わった後にスッキリキレていく。 最初は冷でいただいたのですが、2日目は常温がオススメとの事で常温でもいただいたところ、旨みがより膨らみこちらの方がより味わい深かったです😄 純米吟醸の時も感じましたが、苦味の部分が心地良いですね🍶
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんばんは😃 お!コチラがリベンジでゲットされた幻舞さんですね🤗苦味が心地良い一本は気になりますねー😋
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 そうです😙初日の苦労が報われました👍 純米吟醸の方が華やかでしたが、こちらの方が食べ合わせがしやすいですね😊
IMPRESSION M純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
85
soumacho
ラストは中々ご縁のなかった作さん。 ようやくいただきました😄 精米歩合60% アルコール分16度 華やかな香りに甘旨でジューシー。 微発泡と書いてましたが開栓して時間が経ってるのか、ガス感はあまり感じず。 でもコクもあってこりゃーウンマい😊 欠点は瓶がオシャレ過ぎて何処を撮るのかセンスが問われるところ💦
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ 作様のimpressionM呑まれたのですね🎵 美味しいですよね~😋 チリチリ感、次は是非堪能していただきたいです😁 フフフ😁確かに写真難しいですね😅
soumacho
ma-ki-さん、おはようございます😃 ma-ki-さんがよく飲まれていたので、期待値高かったんですが、期待通りでしかも好みな味でした😊 作さんは色々飲んでみたくなりますね😙
alt 1alt 2
72
soumacho
長野県のお酒は最近ハマりつつあります😄 居谷里さん、こちらも初飲み。 精米歩合59% アルコール分15度 ほんのり甘みと柔らかさもあり酸からくる苦味が心地良い。 これがクリームチーズとよく合いました😋
桃川王松蔵純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
66
soumacho
2軒目の2杯目は桃川さんの王松蔵。 ひやおろしは今年はまだ飲んでませんでしたので1号です😄 精米歩合65% 17度以上18度未満 バランスがよく、まろやかさもあり味わい深いですね。 度数の割にそこまで重さも感じない。 アテのいぶりがっことの相性も良かった😙 あまり馴染みのない銘柄をみるとついつい飲んでみたくなります🍶
悦凱陣無濾過生 赤磐雄町純米
alt 1alt 2
69
soumacho
2軒目の立ち呑み屋さんにて。 初の悦凱陣。 一度は飲んでみたかった銘柄です。 精米歩合68% アルコール分17度以上18度未満 赤磐雄町100% ガツンと旨みが来てボリュームがあり濃醇で後口の酸含め飲み応えありますね😄 日本酒仲間の同僚から聞いてましたが、まさにクラシックで時代に左右されない骨太なお酒ですわ😙
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんばんは😃 我々少し前の錦糸町外飲みでコチラいただきました😋そうそう!骨太で旨いですよねー
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 このボリューム感、ブレないですよねー😄 香川酒は初飲みだったので、先日飲まれてた、たのののたも飲んでみないといけませんね😙
上喜元からくち特別純米
alt 1alt 2
73
soumacho
1軒目ラストは上喜元。 こちらは温燗で。 精米歩合55% アルコール分16度 米の旨みからのスッキリキレもヨシ。 焼き鳥で組み合わせましたが、食事も酒も進み身体に染み渡ります😋
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 金文字✨の『からくち』が目を惹きますねー🤩スッキリ酒に焼き鳥はテッパンの組み合わせですね😋
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ラベルが気合い入ってますよね😄 焼き鳥と相性良すぎてスルスル呑めてしまい呑み過ぎちゃいました💦
alt 1alt 2
72
soumacho
久々の而今さん。 精米歩合60% 八反錦80%、山田錦20% アルコール分15.5% 前回が東条山田錦の純米吟醸だったので、それに比べればフルーティさは控えめ、でも後からの甘さはクセになりやはり旨い😊 私が而今さんをいただく時はあるのは特純なのよ。 少し前は愛山だったと店員さんに言われ飲んでみたかったです😅
alt 1
alt 2alt 3
73
soumacho
2本目は日高見。 精米歩合60% アルコール分15% こちらはTHE辛口。 酸もあるんですが刺盛りと合う。 特にサーモンとの相性はめちゃくちゃ良かった👍
ma-ki-
soumachoさん、おはようございます 日付変わってからの呑み会でもたくさん呑まれましたね~🎵 日高見さんの超辛、辛いんだけど抜群の旨口で食事に合わせてもうんまいお酒ですよね😋
soumacho
ma-ki-さん、おはようございます😃 投稿時、日が変わってたので文面に入れてました🙇💦 申し訳ございません🙏💦💦 サーモンの脂と日高見が見事に相性よくて、この日のベストマッチでした😋
alt 1alt 2
67
soumacho
投稿したタイミングでは日が変わってますが、この日は仕事終わりに同僚と横川にて晩酌へ🏃 横川はザックリいうと原爆ドームの隣の地域です。 一発目は美丈夫。 精米歩合45% アルコール分15% 山田錦100% 米の旨みブワッと酸味が入り後味スッキリ。苦渋少なく飲みやすい。 食べ合わせもしやすいです😋
alt 1
alt 2alt 3
78
soumacho
南魚沼市では会えず新潟市にて入手して帰った高千代。 紫ラベルは県内限定なので出会えて良かったです😅 精米歩合65% アルコール分15度 同じ酒造の巻機と同じ扁平精米ですね。 香りは穏やかな吟醸香、柔らかい酒質で米の旨みはっきりに酸味でドライにキレる。 食中酒向けの辛口寄りなお酒🍶 ひらがなはまだ未飲なのでこちらも飲んでみないといけませんね🤔
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんばんは😃 県内限定は魅力的ですね🤩 我が家の冷蔵庫には漢字高千代さんの辛口秋上がりが控えてます🤗飲むの楽しみ〜
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 地元や県内流通は中々足を運べない分、飲んでみたくなるんですよ😄 先日紹介されていた、美田鶴もいつか足を運んで入手したいです😊 高千代レビュー楽しみにしてます😙
銀・黒 無濾過原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
81
soumacho
今回の関東・新潟旅行の際に関東で入手して帰ったお酒🍶 2024年に事業継承した新しい蔵だそうで、まだ地元でもお目にかかれてません😢 アルコール分15度 長野県北安曇郡松川村契約栽培米使用 フルーティな香りに梨系の甘さから酸が加わり、苦味で締める。 甘さは芳醇で余韻まで。 甘旨ジューシータイプは10日ぶり😄 アテは色々準備したけど、写真に入ってない鶏🐔の照り焼きとの組み合わせが良かった😊
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんばんは😃 我々年初にコチラいただきました!手に取って値段見て固まりましたが😅飲んだらやっぱ旨いですよね🤗
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 年初に飲まれてましたね〜。 おっしゃる通り、銀・黒は甍のスタンダードなのにお値段は張りますが、見合う美味しさはありますね😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
83
soumacho
旅行明けの溜まりに溜まった仕事を終え、久々の晩酌はあべさんで😙 長岡の居酒屋のお姉さんからインプットした情報の翌々日、新潟市から寺泊、そこから予定を変更し柏崎にある蔵元へ🚗 通りから路地に入り蔵元が見えた時はテンション上がりまくり😆💦💦 そこで購入した内の1本がこちらSAZANAMI。 アルコール分12度 新潟県産五百万石100% 飲み口は新潟酒らしい綺麗な淡麗ですが、そこから柑橘系のフレッシュな甘酸っぱさが出てきて苦味で締める。 モダンな淡麗。まるで大人のグレープフルーツジュース🥤みたい。 先週飲んだ赤田もそうですが、非常に飲みやすくスルスル飲めます😊 アテは紅鮭と新潟で買って帰ってた海老🦐しんじょうで。 海老しんじょう気に入ってます😙
ma-ki-
soumachoさん、おはようございます フフフ😁やっぱりインプットされた方向へ行っちゃったのですね😁✨✨ 蔵元訪問はテンション上がりますよね🤗 ゲットされたお酒も呑みやすそうで良きですね😋
soumacho
ma-ki-さん、おはようございます😃 ma-ki-さんの予想通り行っちゃいました😙 入る前はワクワク、出た後はウキウキです😇 タンク1号は直売所限定らしく、簡単に食いつきました💦💦
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 そりゃそうなりますよね😆そして、この写真が見えたら興奮しますね🤩 SAZANAMIさん!飲んでみたい一本です😋新潟のアテと間違いないですね😊
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 いや~大興奮でした😄 軽快で酸が効いてるので暑い夏でもスルスル飲めますよ😊 惜しむらくは付近に取扱いがないことです😢
alt 1alt 2
alt 3alt 4
79
soumacho
新潟巡りでの締めの1杯。 よくよく確認してみると、この旅で佐渡の酒蔵コンプリート!・・・のはず。 精米歩合40% アルコール分16度 越淡麗100%使用 しっかりした辛口のなかコクもある。 アル添ですが嫌な感じもなくキレもよし😄 この旅は新潟酒を堪能させていただきましたが、まだまだ飲んでない銘柄も沢山あるのが名残惜しいところです😢 写真は散策の際に渡った万代橋からの信濃川と飲んで気持ち良くホテルに戻ってる時の万代橋🌉
ぴのこ
soumachoさん、初めまして!新潟市出身なので万代橋からの、のんびりとした景色に癒されました😊沢山の新潟地酒を堪能されて良かったです🍶✨
soumacho
ぴのこさん、こんばんわ😃 コメントありがとうございます🙇 新潟市には初めて訪れたのですが、街並みや郊外の越後平野の田園風景も素晴らしく、なにより米🌾酒🍶魚🐟️が美味しいのが最高でした👍
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 佐渡の酒造コンプ㊗️素晴らしい🙌 ホント!新潟がかなり濃く色付きましたね‼️
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😄 我が家のセラーには新潟酒が加わってますので、まだまだ濃くなりますよ😙
ポンちゃん
soumachoさん、こんにちは🐦 居酒屋さん酒屋さん&パラダイス、いろいろ酒活されて充実の旅でしたね😊さすが新潟だなぁと♪佐渡コンプも凄いです😳 上陸してないので是非行ってみたいです!
soumacho
ポンちゃん、こんばんわ😃 新潟パラダイスを満喫してきました😙 佐渡は意識してなかったんですが、見返してみると飲んでました😄 佐渡島は今回行けなかったので、私もいつか上陸してみたいです🏝️
alt 1alt 2
79
soumacho
新潟市にて。 精米歩合60% アルコール分15度 梨系の香り、香りのフルーティさはあるけど甘いわけではなく酸味があり締めはしっかりドライ🍶 こちらも飲みやすい😄
真野鶴朱鷺と暮らす純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
76
soumacho
新潟市にて。 前日、長岡で注文した際切らしてた真野鶴。 酒米は越淡麗。 爽やかな香り。軽快さもあるなか旨みはしっかり感じられる。 アテは刺盛り🐟️ 新潟酒はスルスル呑めるので刺盛り来たときにはもう3杯目🍶 日本酒と刺身の組み合わせはもはや神器ですね😄 ええ、娘が海老が好きなので南蛮エビ🦐は譲り、代わりにこの日も頼んだ海老真薯で。
alt 1
alt 2alt 3
81
soumacho
新潟市にて。 地元ではたかちよの方が馴染みがある高千代酒造の巻磯を。 といってもたかちよはまだ未飲です😅 アルコール分15度 扁平精米×マイクロバブル洗米と、扁平精米は厚さ方向を削る方法との事。 ふと以前播州一献をいただいた際に真吟精米というのを採用してたのを思い出しました。 系統は同じで真吟は扁平の発展型らしいです。 肝心のお酒は香りは穏やかなバランス型。 米の旨味もあって純米ながら雑味がすくなく、こちらも中々飲みやすい🍶 アテは栃尾の油揚げ。分厚くて食べ応えがあってこれまた酒がススミマシタ😙
alt 1
alt 2alt 3
70
soumacho
新潟市にて。 昼に唎酒をして街を散策した後、市内の居酒屋へ。 1杯目は田友。 精米歩合60% アルコール分16度 新潟県小千谷市産越淡麗100% 新潟県の酒造好適米ですね。 山田錦と五百万石のかけ合わせだそうです。 新潟酒特有な淡麗さを保ちつつ、バランスよく酸味と旨みと甘みがほんのり顔をだす感じ。度数の高さも気にならずスルスル飲めました😙 アテは漬物の盛り合わせと長岡の枝豆で🫛 食事の邪魔をしない良いお酒🍶
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、どもです😃 唎酒からの居酒屋🏮飲み良いですね! 漬物と枝豆に合う新潟酒🍶沁みそうですねー😌
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こちらこそ😄 普段出来ないので、ここぞとばかりです😁 おかげさまで私のさけのわお酒マップの新潟県が濃くなってます👍
alt 1
69
soumacho
新潟市の酒屋さんでの有料試飲にて。 販売店オリジナルとの事。 ちょい辛口ですが旨みふくらみもあってサラリと飲みやすい。もちろんキレもよし。 歩き疲れた身体に染み渡りました😊
1