Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かせん嘉泉
434 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

嘉泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

嘉泉のラベルと瓶 1嘉泉のラベルと瓶 2嘉泉のラベルと瓶 3嘉泉のラベルと瓶 4嘉泉のラベルと瓶 5

みんなの感想

田村酒造場の銘柄

田むら嘉泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

東京都福生市福生626Google Mapsで開く

タイムライン

嘉泉福生蔵開き限定生原酒本醸造原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
田村酒造場
30
パーム農家
先日の福生蔵開きにて購入した限定生原酒。柔らかく立ち昇るメロン系の香り。ど強烈な口当たり。フレッシュさと荒々しい力強さ。嘉泉らしいナッツ系のコクは控えめながらしっかりと感じられる。少し空気に触れて温度が上がった方が味が膨らんで美味しくなりそう。
嘉泉本まぐろ 純米吟醸 辛口純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
このネーミング気になりますよね やっぱり飲んでおこう 外れたら困るのでちょっとだけ 思ったより辛くない キャッチーなお名前、鰻に合うお酒もありますしね♪ 蘊蓄 精米歩合 50% 日本酒度 +7~+9 酸 度  1.5~1.7 ALC度数  15度
嘉泉東京和醸特別純米
alt 1alt 2
43
MICHI
東京のお酒はなかなか手に入らないのですがたまたま見つけました。ひとつ前の墨迺江とも良く似た味わいのすっきりと旨味が調和した美味しいお酒でした。
嘉泉第四回福生蔵開き限定生原酒原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
26
くまさま
蔵開きだから買ってきた 濃い アルコール19-20度なんて初めて見たかも 飲み口も強い。苦味がくる、甘味もくる 酸味はない、泡感もない もう少し苦味ない方が好みだけど、どうだろう 二、三日前に倉で飲んだ時と同じように重いけど、家はすぐねれるからね最高かも どちらかと言えば、好み
嘉泉第四回福生蔵開き限定 生原酒原酒生酒
alt 1
田村酒造場
蔵元部
29
くまさま
福生蔵開きにて 味が濃い! ぐわっと甘くて、甘い香り、甘い苦さで引き締まる ロックでもいけるかも つまみが福生ハムなんだけど、負けず劣らずいい塩梅。これは好き だけど酔いそう
嘉泉しぼりたて生特別本醸造生酒
alt 1
alt 2alt 3
地酒専門店 Ji・sakeya
32
パーム農家
嘉泉の新酒、特別本醸造。米のスッキリした香り。一瞬、メロン系の甘みがふわっと口の中に広がるがすぐに消えて、爽やかな苦味がビリビリと舌を刺激してくる。嘉泉らしい木の実のようなコクも僅かだがしっかりと感じられる。いやいや今期も嘉泉にどハマりしそうな素晴らしい味わいで嬉しい。
嘉泉特別本醸造 幻の酒 日本酒特別本醸造
alt 1
家飲み部
24
Bluemoon
夕飯がおでん🍢だったので日本酒!
Masaaki Sapporo
Bluemoonさん、こんばんは😃初チェックインおめでとうございます🎊おでんの季節ですね😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
158
ヒロ
☀️ ・&KASEN やわくち プロトタイプのお酒だそうです。 にごりながら米感はなく、りんご系🍎の酸味ですっきりしています。 アルコール度数が低いのもあってスルスル飲めます😙 ・黒牛 (オレンジ色の方) 常温でした。 最初に甘味があり、その後に絞ってくる渋味を感じます。 キューっとくる感じで、鼻に抜ける吟醸香で、たまに鼻がスキーッとします🙄 ・九尾 ストイックな甘さです。 微かな苦味と薄いミネラル感がします。 シンプルな味わいで完成度の高さを感じます😋 ・笹一 ひごりわいん あか おまけです。爽やかな濃縮葡萄ジュース🍇低アルコールもあって飲みやすい。「にごり」と書いてありますが、日本酒のにごりのような感じはなく、赤ワインでした🍷 飲みたいお酒🍶を一通り飲み、酔っ払ってきました。 今年のサケコレ@アキバはここまで。 会場を後にしました😄
alt 1
alt 2alt 3
15
3GAwKwm5YK
未発売で試験醸造の貴醸酒とのこと 若干黄身がかり 瞬間的な甘さと若干の酸味 冷えたものを頂いたので貴醸酒のわりにそこまで甘くなく一瞬甘み感じる程度かな?と思いきや口の中に含むと体温であったまってかなりしっかりした貴醸酒らしい甘み 穀物のような香りもぶわっとあり 後味はかなり余韻長い しっかりと甘みのある余韻 サケコレアキバにて
嘉泉特別本醸造 ひやおろし特別本醸造ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
パーム農家
この頃なんだか気になる田村酒造。その田村酒造の嘉泉特別本醸造ひやおろし。燗で頂きます。特本ゆえかクラシカルな日本酒の香り。少し酸を感じる。辛いなぁ〜辛い…程よく旨味と甘味も出ている。そして田村酒造が気になるようになったポイントのナッツやキノコのようなコクもしっかり感じられる。美味しいなぁ〜。大好き。でもあまり受けないんだろうなぁ… 無責任な事を言わせてもらえばあまり時代に迎合して今っぽいお酒に走って欲しくないなぁ。このアル添コク旨路線で日本酒の幅を見せてほしいのよね。アル添の可能性ってまだまだあるような気がするけどなぁ…
1

田村酒造場の銘柄

田むら嘉泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。