3GAwKwm5YK嘉泉&KASEN田村酒造場東京都2025/10/5 9:07:302025/10/4143GAwKwm5YK未発売で試験醸造の貴醸酒とのこと 若干黄身がかり 瞬間的な甘さと若干の酸味 冷えたものを頂いたので貴醸酒のわりにそこまで甘くなく一瞬甘み感じる程度かな?と思いきや口の中に含むと体温であったまってかなりしっかりした貴醸酒らしい甘み 穀物のような香りもぶわっとあり 後味はかなり余韻長い しっかりと甘みのある余韻 サケコレアキバにて
パーム農家嘉泉特別本醸造 ひやおろし特別本醸造ひやおろし田村酒造場東京都2025/9/28 8:36:272025/9/28LIQUOR BASE FUSSA (リカーベース福生)30パーム農家この頃なんだか気になる田村酒造。その田村酒造の嘉泉特別本醸造ひやおろし。燗で頂きます。特本ゆえかクラシカルな日本酒の香り。少し酸を感じる。辛いなぁ〜辛い…程よく旨味と甘味も出ている。そして田村酒造が気になるようになったポイントのナッツやキノコのようなコクもしっかり感じられる。美味しいなぁ〜。大好き。でもあまり受けないんだろうなぁ… 無責任な事を言わせてもらえばあまり時代に迎合して今っぽいお酒に走って欲しくないなぁ。このアル添コク旨路線で日本酒の幅を見せてほしいのよね。アル添の可能性ってまだまだあるような気がするけどなぁ…
いのしん嘉泉東京の酒蔵 幻の酒特別純米田村酒造場東京都2025/8/28 0:00:042025/8/27家飲み部138いのしん職場の上司に頂いたお酒🍶 柔らかい口当たりに、米の旨味がしっかりと出ているお酒です。 肴は大人のミックススパイス
パーム農家嘉泉純米生貯蔵酒純米生貯蔵酒田村酒造場東京都2025/8/20 11:42:062025/8/2028パーム農家先日の福生七夕まつりで購入した嘉泉の純米生貯蔵酒、たっけーラベル。 スッキリとしながら旨みとコクのある良質なお酒。たっけーラベルじゃないこのお酒がスーパーや飲食店で簡単に頂ける田村酒蔵のお膝元が本当に羨ましい。
パーム農家嘉泉カップカセン 上撰本醸造田村酒造場東京都2025/8/10 9:52:202025/8/1024パーム農家8月9日、次男と共に福生市の七夕まつりへ。その帰りに西友で買ったカップカセン。昔の日本酒の香り。スッキリとした辛口に日本酒らしいクセ。気取らず飲めるところが魅力的。でもなんというか…上撰だからハマってますよね。これが佳撰だったらと思うと混乱しますね〜。 嘉泉、カップカセン、佳撰…てな具合かしら?
stst嘉泉田村酒造場東京都2025/7/23 14:11:442025/7/2299ststラストは学生時代の思い出話しで原点に戻りつつ東京酒の「嘉泉」に! トウキビ感ある香り。 口当たりは軽快で本醸造系のデイリー感ある味わい スッキリしていて癖が無いので食中にも合わせやすい味わい。味わっていると穀物感あるお米の旨味が広がってきて綺麗ながらもコクある美味しさでした✨ そのまま蒙古タンメンでプチ2次飲みへ! 朝から身も心も燃えたぎった1日でした🔥
パーム農家嘉泉本まぐろ純米吟醸田村酒造場東京都2025/7/20 10:04:202025/7/20田村酒造場25パーム農家マイブーム到来中の嘉泉、まぐろと合わせることを前提として醸された『本まぐろ』。ちなみにただの『まぐろ』もあります。 吟醸香のある辛口との裏書き。米のスッキリとした柔らかい香りがあります。まずは一口。あ〜嘉泉といえばのコク。ナッツやキノコのようなこのコクがクセになるのよね。そしてしっかりと辛口。まぐろ特有の血のような香りや渋味と上手く合いそうな予感。というわけで奮発して購入した本まぐろと頂く。 あ〜う〜まぐろの旨みとお酒の旨みが良く絡む〜。そして口の中スッキリ。これはお見事です。というか嘉泉てどの銘柄も食中酒として優秀な気がしますなあ。
パーム農家嘉泉特別純米酒 福生まれ特別純米田村酒造場東京都2025/7/13 12:38:202025/7/13田村酒造場34パーム農家田村酒造の直売所で購入した福生まれ。まるで酒粕を飲んでいるような強烈なインパクト。最初に冷酒で飲んだけれど、冷酒だと味わいが刺々しくてきつく感じられる。常温まで置いておくと香りが開き、味わいも穏やかになって飲み頃になる。どぎついくらいのしっかりした旨みがあって、なんともおめでたい味。
パーム農家嘉泉極め付け辛口本醸造田村酒造場東京都2025/7/12 23:13:322025/7/12田村酒造場33パーム農家7月12日に嘉泉を醸す東京福生市の田村酒造にて新規銘柄の試飲会が行われた。幸運なことにその抽選に当たり単身福生市へ。新規銘柄に関する情報は規制されているため詳細は書けないが非常に有意義な時間となった。お酒の情報はさておき、福生市と田村家の200年を超える関わりには驚かされるばかりである。 その試飲会の帰りに直売所にて購入した極め付け辛口。普段あまりお目にかかれない銘柄をちょいと奮発して青梅線のグリーン車にて頂く。味も香りも昔ながらの本醸辛口といった印象。華やかさはないけれど、古くから福生の人々に愛された普段着のお酒に違いない。ジェイ&ノビィパーム農家さん、おはようございます😃 グリーン車で呑み鉄🚃良いですねー😋 こういう場面は普段着のお酒が良いですねパーム農家ジェイ&ノビィさん、おはようございます。普通車のグリーン車なので1時間も乗らないのです。飲み過ぎることなく目的地にて強制的に終了となるのでサクッと飲める感じも良かったです。
um嘉泉特別純米酒 夏酒特別純米田村酒造場東京都2025/7/1 3:04:122025/6/28外飲み部87umアルコール分:14% 原料米:非公開 精米歩合:60% 夏酒という感じでスッキリ重視。 酸味優勢で甘さはあまり無い透明感のある辛口酒。