Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ずっしり"な日本酒ランキング
"ずっしり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.01ポイント
加賀の井
加賀の井酒造
新潟県
357 チェックイン
辛口
旨味
スッキリ
酸味
甘味
しっかり
キレ
どっしり
<その6> 新潟の加賀の井さん。 初めてです😊 白藤を存じ上げなかったのですが、 なんだか懐かしいほっこりな風味を感じました🎵 新潟らしい淡麗辛口の中の、旨口より! 旨味しっかりと米の香りがステキでした👍✨
旅するSAKEの帰りに ねむちさんと阪急のデパ地下寄った時に購入 さけランさんが飲んでたお酒見つけたので買ってみました。 同じラベルのお酒買ったことあるけど味が違う気がするので五百万石バージョンだったのかも?微量の甘味あるけど基本は辛口かな。エキス感強め。好みの路線じゃないけど嫌いになれない何かがある🤔 このお酒生酛じゃないけど、さけランさんが絶賛の大七に味が似てる部分がある気がする 2日目は少し飴のような甘味感じる
第5回嵯城商店プレゼンツ 美酒楽釧笑会にて😃 初めていただく加賀の井さん❗ブラックボトルに漢字と横文字が交わりかっこいいですね✨ 新潟酒らしく淡麗辛口な味わい!スキッと爽快に吟醸生酒のフレッシュ感も心地よいですね🎵
62位
3.00ポイント
成政
成政酒造
富山県
296 チェックイン
プルーン
旨味
ガス
酸味
穀物
スッキリ
辛口
ナッツ
バッカスとやま2023、富山駅中BAR^ ^ 四杯目は、成政、純米大吟醸、2021酒造年。2年熟成のお酒です。 成政さんはどのお酒も一杯100円。安すぎます。 熟成感はあまり感じませんでしたが、やや辛口ですが余韻の長いお酒です。
フレッシュな甘味が広がり 終わりに酸味がきいてくる 香りも良く!美味い😋 ベリーグッド👍笑
使用米は、南砺市産の山田錦 富山県のアンテナショップで購入 香りは穏やか、ほんのりフルーティー。 全体的にはDRYな感じ。 お米の旨味と酸味がグイッと来て、フィニッシュは程良い苦辛。 良い食中酒ですね‼️
63位
3.00ポイント
水府自慢
明利酒類
茨城県
165 チェックイン
メロン
フレッシュ
軽快
酸味
フルーティ
ガス
バナナ
甘味
水府自慢 純米吟醸 ひたち錦です。裏書の通リ、しっかりとした旨みと程良い酸味でキレの良い美味しい日本酒です。冷し過ぎない方が美味しく感じました。
こんな感じ、と言われたとおり、 酸味が前に出てグレープフルーツ感という感じ😄 最近はこの手が多いような気もするけど、 いいです、こういうの😋
純米大吟醸🍶原酒✨10号酵母 辛口メロン🍈ちょいセメ臭が強いかな?イサキと合わせると嫌味が薄らいで飲みやすい。キレ強め。ブリカマの甘辛旨をスッキリ流してくれる。 海と@高田馬場 20220804
64位
3.00ポイント
雄東
杉田酒造
栃木県
178 チェックイン
ヨーグルト
ガス
酸味
辛口
旨味
スッキリ
シャープ
苦味
甘くてヨーグルト風味。 酸味と甘味が絶妙なバランスで楽しめる。 軽やかな甘さでスイスイ飲めてしまう。
皆さんはGW突入しましたか? 私は明日からです。 さて、酒屋の親父さんからオススメされた雄東。春酒なのにピンクとかの春っぽいラベルではなく、何故か満月のラベル。 勝手な憶測ですが、春満月という俳句の季語から来ているのかな?にしても、見た目はひやおろしですね。 上立香から香る乳酸感 呑み口は、ピリッとガス感からシルキーで軽快な甘味とジワッと旨味。乳酸たっぷりの後香、締めの酸味と苦味はどっしりとしてます。 喉奥にカァァッと来るなぁと思ったら、度数17度でした。軽快さがあるのであまり感じませんが、結構ヘビーです。 呑む順番も考えないと、次の酒の味を消し去りかねませんね。 ご馳走様でした!
阪急百貨店の旅するSAKEにて試飲。 写真右端のやつ。 米は五百万石。辛口って書いてるけど言うほど辛く感じずキレの良いお酒。食中に良さそう。
65位
3.00ポイント
六歌仙
六歌仙
山形県
428 チェックイン
辛口
甘味
スッキリ
フレッシュ
冷酒
旨味
なめらか
フルーティ
今夜は久々の山形酒🍶 まろやか、さっぱり、フルーティー🌸🍶✨ 口に含むと、まろやか甘旨~☺️ 飲み込むと、ややキリッと感✨ うん、コレハオイシー⤴️❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
姉夫婦の家でご馳走になったお酒🍶村山産業高校で栽培された酒米で醸したお酒だそうです、淡麗辛口でスッキリとした美味しいお酒でした😋アサリの酒蒸しにピッタリ!
燗酒コンテスト「KAN SAKE AWARD」 最高金賞受賞とのこと。 ちょっと肌寒い日に、 ぬる燗以上の熱さで。 お米の甘みが柔らかく広がる。 ちなみに冷やでも試したら、 ずっしりとした甘み。 燗上がりがおいしい典型的なお酒です。
六歌仙を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
六歌仙
六歌仙
スイカのお酒 リキュール
720ml
2,250円
六歌仙
六歌仙
純米超辛口 15度
1800ml
[山形県]
3,500円
66位
2.99ポイント
曙
富山県
379 チェックイン
酸味
旨味
甘味
辛口
スッキリ
穏やか
醤油
苦味
【2024春の宵〜新酒を味わう〜】8 有磯 曙 純米吟醸生酒 柔らかいシルキーな味わいだったような。記憶も曖昧になってきました😅
【2024春の宵〜新酒を味わう〜 】13 AKEBONO ARIGATO 純米吟醸 生酒 1月1日に作っていた麹のお酒とか。断水もあり大変な中、生き抜いたお酒。ありがたく飲ませていただきました。
ラベルが可愛くいつも目にしてるけど なかなか買わなかった一本😅 初めの一口は水のように、 あとからクエン酸のような酸っぱさが‼️‼️ 純米吟醸からの振り幅が大きすぎてびっくり‼️
67位
2.97ポイント
益荒男
石川県
306 チェックイン
どっしり
旨味
酸味
コク
熱燗
常温
レーズン
荒々しい
純米🍶山廃原酒✨秋あがり🍁 ちょいぷーんだが、キツくない。酸味と甘辛。濃いめの味わい。食が進む系。ちょいアルコール強め。 マグロぶつ、パクチー焼きそばといただきました😋 海と@高田馬場 20211009
#大阪梅田# w原/郷土料理 どうせなら飲み比べ、 こちらの山廃を続けて頂きます。 濃厚甘めですね。肴に合います。 いいですね~
#大阪梅田# w原/岸 次なるお店の推しは、 最初に口にした、益荒男 山廃の特別酒。 穏やかながら、深みを感じます。 利き酒ばりのサイクルで、肴を口にする事なく 楽しんでます😁
68位
2.96ポイント
富久心
椎名酒造店
茨城県
177 チェックイン
フレッシュ
桜
プチプチ
甘味
クリーミー
酸味
ガス
控えめ
國酒フェア2025 in 大阪⑬ 茨城県ブース③ 日立市にある地元に愛される酒造りを理念に、地元の日立市をはじめ、茨城県北地域で主に消費される。敷地内から湧き出る超軟水が仕込み水。 ◉富久心 純 濃醇です甘味が強い。少しベタベタするような甘味。独特なちょっとクセのある味わい。やや田舎っぽい。 写真撮り忘れたのでboukenさんにお借りしました。
國酒フェア 2025⑪ 茨城県② 富久心 純 純米酒 日立市の椎名酒造店さん 名前は聞いたことあるけど関西じゃ見ないお酒 富久錦や富久娘なんかと勘違いはしてないよ😙 公式サイト見ると東京には特約店あるみたいだし問屋流通もしてる模様 国産米 精米歩合65% 15.3度 酒度+4 酸度1.6 アミノ酸度1.3 9号&10号酵母使用 複雑味で独特の味わいでした😋 茨城ブースに愛媛の華姫桜やみかんde酒を醸造してる近藤酒造の社長が来て、美味しいって聞いたので来ましたと言って浦里飲んでた😁 会場見た感じ地域の違う酒蔵同士の交流や関係各所の挨拶回りも兼ねてるのかなって印象受けた 他のイベントだと一般と関係者で分けてるけど今回一緒だったから飲食店や酒屋関係の人も多かった
毎年お楽しみの富久心さくら吟醸 山田錦50%精米のうすにごり生酒 日立のさくらまつりに合わせて飲む カプカプした香り やわらかな甘みと清涼な喉越し やはり混ぜたほうが深みが出ていい ウドの天ぷらや里芋の煮物と合わせて春の気分
69位
2.96ポイント
奥丹波
山名酒造
兵庫県
413 チェックイン
辛口
旨味
甘味
酸味
ガス
苦味
フレッシュ
派手
地元大阪に戻って初のお正月。今年は実家のデパートおせちをお呼ばれしました。姉夫婦が持ってきてくれた奥丹波なるお酒を祝い酒として開栓。序盤はお米の甘味を感じさせつつも中盤から終盤にはしっかり辛口へ変化する、そんな印象です。味の濃いおせちや脂の乗った鰤の刺身には相性が良くグビグビいってしまいました。日本酒度は+5(辛口)らしいのですが体感的には+2~3(やや辛口?)ですかね。とにかく美味しいお酒でした。姉夫婦に感謝!
お正月に姉夫婦に振る舞ってもらったお酒が美味しかったので同じ蔵の別銘柄をポチってみました。奥丹波純米吟醸。山名酒造さんのレギュラー酒ですね。ラベルにも記載されている通り創業享保元年の歴史ある酒蔵。江戸時代って(^_^;)すげー。今日は奥さまの⚪4回目の誕生日。ホントは外食したかったけどこんな状況なんで焼鳥屋さんのテイクアウトを利用し家飲みパーティーとなりました。これからもよろしくです。 さてお酒は冷やでいただきました。おぉ、辛口?久々にキリリとした淡麗辛口。淡麗とは言っても口に入れた直後はしっかり米の味わいを感じます。同時にアルコール感もありますが余韻短めなのでスッキリな印象。蔵のホームページによると日本酒度+1。ん?+1ですと?辛口じゃないのね。改めて自分の舌センサーの精度が残念であることを思い知る(涙)まぁ、感じ方は人それぞれだよね。だって人間だもの。
奥丹波初飲みです🍶香りは控えめ、さらっとした綺麗な酒質、柔らかい甘味で余韻短めでキレが良いです、知らず知らずに盃が進みます😊海鮮丼にも良く合います、また飲みたい一本です✨
70位
2.95ポイント
和田龍登水
和田龍酒造
長野県
204 チェックイン
旨味
酸味
バランス
フルーティ
余韻
優しい
軽快
甘味
まるくて優しい味わい。 バランスよい食中酒
店飲み。 ひとごこち 100% 色は透明か、極わずかに琥珀色。 薫りは米🌾の薫りが少し。 口にすると米🌾旨み。 そして辛口系統のALC感。果実系の甘味はなくストイックな味わい。 最後まで米🌾の甘さが残っており、丸みを感じる余韻。 純米ど真ん中🎯の王道といった印象のお酒🍶
😁 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:山田錦100% 精米歩合:59% アルコール分:15度 昨日飲みそびれたお酒を今日飲みました。 上田に行ったので、和田龍登水を買いました。 米の旨味がよくわかるひやおろしで美味しかったです。 今日一緒に飲んだ人たちは誰も知らなかったのですよね。私の中では結構有名だと思っていたのですが、、、 そうなのかな?
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
大阪府の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"甘辛い"な日本酒ランキング
"フレッシュ"な日本酒ランキング
"さわやか"な日本酒ランキング