Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
奥丹波
384 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

奥丹波 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

奥丹波のラベルと瓶 1奥丹波のラベルと瓶 2奥丹波のラベルと瓶 3奥丹波のラベルと瓶 4奥丹波のラベルと瓶 5

みんなの感想

山名酒造の銘柄

奥丹波山名

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県丹波市市島町上田211
map of 山名酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

奥丹波あね酒 木札純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
127
マナチー
前から飲んでみたいと何度もいってたら あねさんがくれました♪ ありがとう、あねさん‼️ たまたま行きつけの居酒屋で日本酒会を やることになったのでそこでみんなで頂きました♪ やや桃を思わせる香り🍑 口に含むといい感じに甘さがありつつ、生酒らしいピリピリ感ありつつ最高にうまいです😋‼️優しさ甘さがまじで素晴らしい❤️ これめちゃめちゃうまい‼️なるほどあねさんが毎年買うだけありますねー♪来季も頑張っておねだりします🤣 一緒に飲んだ人たちもみんなすごく美味しいと喜んでくれてました、ありがとうあねさん‼️ そして、あね酒を知ってるのか、京都繋がりで玉川が出てきました…アルコール20〜21度😱 こっちは旨味とアルコールで口の中ボコボコに殴られてる感じですね🤛 燗冷ましにしたらかなり飲みやすいです🍶 同じ京都なのに方向性が違いすぎる…🤣
まえちん
マナチーさん、こんばんは🌃😀 アル度20超える玉川は”あね酒”と言うんですね👀✨勉強になります🤣🤣蔵元でもビビリで買えませんでした😭お迎えが来る前に😇1度は飲んでみたいお酒ですね🥳
bouken
マナチーさん こんばんは🌃 あね酒ってネーミングいいっすね😆👍 確か22度で雑酒扱いの玉川もあったはず🤔 ちなみに奥丹波は兵庫酒ですよー😙
あねさん
こんばんは🌆 木札は16度だからあね酒のカテゴリには入りませんよ😁でも美味しくいただいてもらったようで何よりです。最近は人気が出て来たみたいで結構早くなくなるようです。美味しい長芋ください😋
マナチー
まえちんさん、おはようございます☀あね酒はアル度高いけど意外と飲みやすいのがまたやばいところです🤣全然飲めるので試してみてください🙌ロックとかでもいいかも?
マナチー
boukenさん、おはようございます☀あねさんのお気に入りは全部京都酒だと思ってました🤣きっと奥丹波も来年には京都酒になっていることでしょう☝️22度…焼酎ですね🤣
マナチー
あねさん、おはようございます☀美味しい長芋は私の両親に頑張って働いてもらうしかないですね💪あね酒玉川以外もあったら教えてください🤣
奥丹波木札 純米吟醸 21BY
alt 1alt 2
もつ焼き ぶーちゃん
外飲み部
128
まつちよ
奥丹波の木札21BY です🍶 お店に着いた時点で既にひん剥かれて左の写真の状態でしたが、右の写真の紙に包まれた状態で販売されているようです。 新聞紙とか紙で包まれたお酒って旨そうですよね🤤 さて、上立ち香は微かに…甘い香り。 口に含むと程良い甘味にまろやかな旨味。 ヒネ感などはまったく感じず、言われないと21BYと気付かない、なかなか旨い酒でしたね✨️
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 木札は関西では人気商品で予約で完売する店もあるくらいです😊 4合だったら買うんだけど一升瓶のみなんだよなぁ🤔
まつちよ
boukenさんおはようございます🌞 へーそんな人気あるんですか。 最初居酒屋に置いてあるの大関の辛丹波と勘違いしてました😅
bouken
辛丹波と間違えるのは結構あるあるやと思います😅
奥丹波自然酒 □土酒 純米吟醸
alt 1alt 2
えびす焼魚食堂
17
K
麹の旨味!口全体に広がるふくよかな味わいです。 水のようにスルスル飲めるな〜と思っていたら、オンラインの販売サイトにも「冷やして飲むと、水の様とも言われます」と書いてあって笑いましたw 調べてみると山名酒造の ”自然酒シリーズ〇△□” のひとつ、「□土酒(つちざけ)」とのこと(プレステみたい)。 置いているお店は少ないみたいですが、全部制覇してみたい!
奥丹波自然酒 〇陽酒 純米吟醸
alt 1alt 2
18
Cosmo
まずもう見た目が好き(?) 辛口だったけど柔らかい感じもあってするするのめちゃった!
1

山名酒造の銘柄

奥丹波山名

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。