Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かがのい加賀の井
345 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

加賀の井 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

加賀の井のラベルと瓶 1加賀の井のラベルと瓶 2加賀の井のラベルと瓶 3加賀の井のラベルと瓶 4

みんなの感想

加賀の井酒造の銘柄

加賀の井

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県糸魚川市大町2丁目3−5Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
28
kenta51d
長男のお土産。雑味がなくスッキリとした味でとても美味しい日本酒です。同僚からいただいた北海道土産の焼きあなごにピッタリ合います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
パパゴン
2025年3月26日〜4月1日に開催された 近鉄あべのハルカスの「第2回酒万博」で購入 こちらのブースで良かったのが、こちら 純米吟醸 山田錦 (Le Grand Concours Sakes Japonais 2023 金賞🥇受賞) 特にこちらが好みでしたが 一升瓶は無し😢 純米吟醸の2種類。 (2021年 BORDEAUX酒CHALLENGE GOLD MEDAL 金賞🥇受賞) 受賞してて一升瓶で税込3200円代❣️ 今回こちらをチョイス😄 まぁ 買うよね🤭 グラスの中は スッキリした感じの良い香り 口に含むと最初にうっすらと 少し苦味を含む、控えめな 酸味のベールから始まり その先に、苦旨甘の全容が姿を現す。 ラストは、大好きなグレープフルーツ様な 苦酸味の締めくくりでフェードアウト 手頃な価格でとっても美味しい日本酒🍶 ご馳走様でした♪😋
加賀の井純米吟醸生原酒 2024-25 NewBORN純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
12
こまこめ
新潟県糸魚川市のお酒 🌾五百万石100% アルコール分:16度 精米歩合:50% 日本酒度:+1 酸度:1.8 アミノ酸度:1.0 「酒づくりで大切な自社井戸から汲み上げる中硬水の仕込水と、新しい酒蔵の特性を活かし醸しております。」 🍶おいしくいただいてます! [よく行く酒屋でのおすすめに感謝]
加賀の井純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
16
こまこめ
新潟県糸魚川市のお酒 🌾糸魚川産五百万石100% アルコール分:16度 精米歩合:50% 🍶酒屋とのコミュニケーションで「これ!」と決めた2本のひとつ。おいしい。 [よく行く酒屋でのおすすめに感謝]
加賀の井糸魚川限定 新酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
20
よっしい
香り良い 飲み口穏やか 軽い甘みと酸味が交差し 深い旨みが追いかけてくる アルコール感と舌に少しシビレあるけど おつまみとも合う ちなみに合わせたのはチャンジャと梅水晶
加賀の井雄町 しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1
46
カチカチ山
お酒のイベント先で雄町好きの奥様が試飲して購入。 住んでる地域では特約店がないとの事。 香りはパイナップル系の甘い香り。 口当たりは優しく、口の中では酸味が広がってから雄町特有のお米の旨味と複雑味が広がる。 余韻が鼻にフワッときてとても気持ちよい。 17度のお酒は余韻が凄く心地良くて好きなのが多いけど、酔いやすいので量が飲めないのが難しい所ですね😅 こういうお酒、常備しておきたくなります⭕️
alt 1
まらっか
新潟館にて。味わいも楽しめる辛口純米酒をコンセプトに挑戦したお酒だそうです。日本酒度15度以上を基本とし、中硬水の仕込み水を活かした純米で醸す超辛口のお酒とのこと。確かにすごく辛口でした。
1

加賀の井酒造の銘柄

加賀の井

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。