Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"シャンパン"な日本酒ランキング
"シャンパン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.36ポイント
産土
花の香酒造
熊本県
4,176 チェックイン
ガス
シャンパン
酸味
複雑
ヨーグルト
甘味
フルーティ
旨味
保管してあった『産土』開栓♪香りは仄かに、呑み口、芳醇旨口♪甘味つよめの後味の程良い甘酸味…濃厚なお米の旨味を堪能♪人気あるわけだぁ…美味しいねぇ😋翌日に持ち越したくなかったので、嫁さんと飲み干しましたー♪鱧天ぷら、生鰹を肴にちびちびやってます♪
開栓で「ポンっ」と栓が飛びましたが、 吹き出るほどではなく一安心。 微発泡で爽やかな甘さに、 アルコール分も13度と低めで、 とても飲みやすい。
薄く青リンゴの皮の匂い。 強い発泡、ほんのり木樽、米の旨味、酸味を少し感じ消えていく様。レベル高っ。続けて飲むと口の中苦味。 2日目。泡が細かくなり酸味と甘味が膨らんでいる。新政ぽい。初日も新政を思わせるようだった。
12位
3.35ポイント
フィランド
森酒造場
長崎県
61 チェックイン
ワイン
ジュース
シャンパン
ガス
甘酸っぱい
ライチ
甘味
フルーティ
前回の平戸旅行の際に森酒造で購入しました 当日は社長さんがレジ担当😆 丁寧に紹介し、ワイングラスで冷やして飲むのが一番美味しいと教えていただきました 香りから甘酸っぱい 梅酒のような味がする ややベタつきのあるテクスチャー ちょっと甘いけど甘すぎない感じ 少し米ぬか感あるが、低精米ならではの穀物やナッツを感じられる でもやっぱり甘いですね😃 甘くてデザートワインとしても美味しい 数日前に長崎 福砂堂のカステラと一緒に食べました 今日はシャンパン割🤣 ハーフ&ハーフ 1:1の割合で注ぐ フィランドとシャンパンのマリアージュ😉 甘さが控えめになる 丁度良い甘さになったかもな🤔
冷やしてワイン🍷感覚で楽しむお酒とのこと ずっと気になってました♪ 春日の棚田米100% 精米歩合 70% アルコール 9% 少ーしの白い粒の澱が舞ってる オレンジ🍊のようなメロン🍈のようなフルーティでジューシーな甘味 最後ほんのり苦味 これはデザートにもってこい! 日本酒のようなワインのような甘い口当たりのいい味 低アル&500mlのとっても美味しいお酒、あっという間です😊
フィランド🇫🇮 激甘を想定してたけど、 結構しゅわしゅわで杯が進む🤣 冷えた状態、酒器も小さいほうが発泡性を 十分堪能できる印象😋 泡×低アル=意外にもすっきり飲める🫧
13位
3.28ポイント
阿武の鶴
阿武の鶴酒造
山口県
114 チェックイン
リンゴ
シャンパン
旨味
ピチピチ
マスカット系の上品な香りと米の旨味が膨らみ、爽やかな酸と辛さがマッチしたお酒です。 肴はマカロニサラダ
酒屋さんの「女将おすすめ」って事で買ってみました、『三好』で有名な蔵なんですね、萩阿武産の山田錦を萩の六つの酒蔵で毎年交代で醸してるそうです、 メロンを思わせる様な芳醇な香りと味わい、決してしつこくなく食事の味を邪魔しないレベルの高いお酒です、旨いですね🥰
香り控えめ、飲んだら凄く甘くモダン このお酒も初めて飲んだ感じがした🍶
14位
3.27ポイント
豊久仁
豊国酒造 (会津)
福島県
112 チェックイン
シャンパン
スモーキー
酸味
清涼
ふくよか
新所沢 うな一 さんにて 雄町 若干シュッとしている(冷やしてるからか)が少甘美味しい
梨や完熟アプリコットを思わせるジューシーな香り。「雄町」がもたらす豊かな旨味と甘み、生原酒ならではのフレッシュで力強い味わいが魅力です。しっかりした酸が後味をスッキリと引き締め、お刺身やハーブを効かせた肉料理、白身魚のカルパッチョ、クリーム系のパスタなど、幅広い料理と素晴らしい相性を見せます。
トヨクニ 果物が発酵したような感じや少しスモーキーな感じもしました。普通はメロンのようなのでもう一度飲んでみたい。 蔵名「豊國」からのシリーズ名
15位
3.26ポイント
外ヶ濱
西田酒造店
青森県
97 チェックイン
ガス
清涼
シャンパン
軽快
甘酸っぱい
甘味
フルーティ
外ヶ濱 純米吟醸 ハイカラ 原料米 : 華吹雪 精米歩合 : 50% アルコール分 : 13% 日本酒度 : ±0 酸度 : 1.7 産地 : 青森県 西田酒造
モノクロと飲み比べ🤪
ハイカラと飲み比べ🤪
16位
3.23ポイント
琵琶のさざ浪
麻原酒造
埼玉県
186 チェックイン
シャンパン
旨味
ガス
辛口
フレッシュ
ピリリ
スッキリ
自宅にて。初埼玉。 なかなか埼玉に出会えなくて、銘柄でなく、県名で探してやっと見つけた感じです。 香りは穀物、ナッツ系ですかね。口当たりはサラッとしてて、フレッシュな感じで、穀物の甘旨味がありました。酸味、苦味はそれほど感じなかったです。ラベルからは、どっしりしてるかなと思いましたが呑みやすかったです。
まろやかな甘味。バナナや熟れた林檎。 後口程よくスッキリ。8
怪しげなお酒を発見。輸出用? 麻原酒造のお膝元で見かけたので購入。炭酸日本酒で低アル。 炭酸を後乗せしているのでシュワシュワ感すごいです。熱い今年にサクッと呑むのに良いですが、炭酸感じたいならビールとかハイボールが良いかなぁというのが素直な感想です。これでJapanって言われるのもちょっとなーって感じ。
17位
3.18ポイント
志賀泉
志賀泉酒造
長野県
58 チェックイン
砂糖
フルーティ
使用米は、山恵錦 キノコに合うお酒ってことなんですけど、結局キノコには合わせませんでした。が、優しい甘味があり、普通に美味しかったですね。 何となくですが、キノコっぽい風味も感じました。 苦味や渋味なんて、それに近いですね。 甘口酒でジューシーなんですけど、口当たりがクリアで上品です。 バランスも良く、確かにキノコ料理とは相性が良さそうでした。
月泉 美味しかった!
しがいずみ サイダーの爽やかな香り。さらっとして柔らかく、微発泡。控えめな甘み、唾液。ちょっと苦みが残る。口内さっぱり。おいしい。 きのこに合うらしいので、きのこ温素麺に合わせてみました。土の香りがする?ような気がする? 甘酸っぱジューシー系を得意とするけどまだバレていないので推している酒蔵。 須坂のイオンモールに行きがてら、須坂の酒屋さんで購入。 須坂のイオンモールで買った直虎の限定酒は、松本にも売ってました。何か敗北感。
18位
3.13ポイント
川中島
酒千蔵野
長野県
870 チェックイン
ガス
旨味
シャンパン
甘味
ヨーグルト
酸味
濃厚
苦味
洋梨のようなアルコール感じる匂い。 あまーい!砂糖を思わせる甘さ。飲み込む時に米を思わせる風味ふわっときたり果汁感ある味もあるけど甘さが際立つ。炭酸感あり。日本酒度−45。明日また飲みたい。甘い。 2日目。 微炭酸。米を感じる飲み心地、グレープフルーツのような酸味でてきていて、心地よい苦味がありうまい!2日目の方が飲みやすい。
(* 'ᵕ' )☆🍶🍶🍶🍶 本日は初の川中島を頂きましたよ😀 香りは、ほんのりお米の旨さを感じるかな😊口に含むと、淡麗でやや辛口寄りですかね😚穏やかな旨味がじわじわ広がって、すっと切れる感じですかね🥰 食事になんでも合いそうなお酒ですね🥳
( *^艸^)🍶🍶🍶🍶 何年ぶりか分からないほど久しぶりに、川中島幻舞を頂きました😋 香りは穏やかながら品の良い感じ😊口に含むと、優しい米🌾の旨味があって、後口はとても綺麗でキレが良い😚👍 ほんとに飲みやすく、食事によく会う美味しお酒ですね🥳✨
川中島を買えるお店
酒のコスガ
Amazon
長野地酒
川中島
純米にごり酒
720ml
1,650円
川中島
純米 にごり酒
1800ml
2,860円
19位
3.07ポイント
太平海
府中誉
茨城県
357 チェックイン
ガス
シャンパン
フルーティ
さわやか
旨味
酸味
甘味
フレッシュ
٩(ˊᗜˋ*)و🍶🍶🍶🍶 本日は太平海を開栓しましたよ😄 太平海の1314を1度だけ飲んだ事ありまして、久しぶりに購入しました✨😀 香りはほぼ無し🤔口に含むと、火入れですがフレッシュな 感覚が口の中いっぱいに広がります。😚熟成感とフレッシュとの良いとこ取りですね😊まろやかで、落ち着いた感のある旨味と、キレの良い酸でしめ😋 急に涼しくなった今日にあっているのか?分かりませんが美味しく頂けました🥳
ヽ( ̄▽ ̄)ノ🍶🍶🍶🍶 本日は太平海を頂きました😀 香りはおとなしく、飲むと微シュワとフレッシュフルーティー😄終わりに酸も来るが丁度良い✨ モダンなタイプのお酒でした😙
ガス感あり、白ワインのような酸味と甘み。 苦味がほんの少し。 マスカットのような香り。 美味いです(*´艸`)
太平海を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
太平海
たいへいかい
特別純米
1800ml
2,798円
太平海
たいへいかい
1314 純米吟醸
1800ml
要冷蔵
3,323円
太平海を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
太平海
1314 純米吟醸
720ml
日本酒
府中誉
茨城県
1,690円
太平海
純米吟醸 びん囲い
720ml
日本酒
府中誉
茨城県
1,819円
20位
3.05ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
105 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
☆☆☆☆☆ 初めての山鶴 純米大吟醸感はなく、かなり渋めな印象 純米酒って言われたら合う気がする 少し燗にした方が華やかになりそう 古臭さはややあるけど美味しい
1
2
3
こちらもいかがですか?
埼玉県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング
"とろみ"な日本酒ランキング
"酸味"な日本酒ランキング