まさし甍銀・藍純米原酒無濾過甍酒蔵長野県2025/6/28 11:25:292025/6/2815まさし満足度★★★★☆ 前から試してみたかった甍。 開栓時の香りは少なめ。 口に含むととろみを感じて強めの甘味、旨味を感じる。 少し余韻を残しつつ穏やかにキレていく。 香りも含めちょっとマンゴーみたい。 おがくず臭は無い。 長野のスッキリ系かと思いきや、結構濃厚な印象の割にくどくはなく、形容しがたい。 食中酒にすると苦味を感じるため食前酒がよさそうだ。
まさし花邑酒未来特別純米両関酒造秋田県2025/6/1 10:56:492025/6/124まさし満足度★★★★★ 大好きな花邑の酒未来を見たら買いたくなり、珍しく一升瓶を購入。 開栓と同時にふわっとりんごの香り。 口に含むと果物の香り、甘味、酸味でスパッと切れる。 後味はメロン。十四代のようなエメラルド色の味。 甘味、旨味はあるけど、くどくはなく、花邑の中ではさっぱりしている。 さっぱりしているが物足りない感じは無く、言うことが無いほどおいしい。 食中酒にすると少し苦味を感じるが美味しい。 十四代が飲みたいけど入手できず飲めない人には花邑、翠玉がおすすめ。 普段酒米を気にせず選んでいるが、酒未来はつい購入してしまう。
まさし山三山田錦五割五分純米吟醸原酒生酒無濾過山三酒造長野県2025/5/24 12:51:492025/5/2424まさし満足度★★★★☆ さけのわさんのおすすめに出てきたので試してみる。 開栓と同時に軽く香る果物感。 お猪口に泡が付く発泡感が強め。 口に含むと穏やかな香りの次に強い甘味が続き、穏やかに切れる。 とにかく甘い。べたっとした甘さで水飴のような蜂蜜のような。 ほんの少しだけおがくず臭があるものの気にならない。 食中酒にしてもいいけど、ご飯と合わせると甘味が強すぎるかも。 ちょっと独特な世界観かも。
まさし越乃潟舟純米吟醸原酒生酒無濾過竹田酒造店新潟県2025/5/17 7:14:132025/5/1117まさし満足度★★★☆☆ 小山商店さんのプライベートブランドとポップに記載あり。 開栓すると穏やかな香りがする。 口にするとセメダイン系の香りと甘味を感じて少しの苦味でキレが早い。 昔の新潟らしい淡麗ではなく、甘味、酸味のある今時のお酒だが、キレがはよくあっさりした印象。 食中酒でも問題無し。 他に似たお酒は思いつかないなぁ。
まさし総乃寒菊愛山50 Red Diamond純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2025/5/4 23:56:412025/5/427まさし満足度★★★★★ 飲む前の華やかな香りを期待を裏切らない甘旨酸。 香りも味も濃厚な果物感。 飲み込んで美味いと叫ぶ。 寒菊の赤はハズレなし。
まさし東長むつごろうさんさわやか純米生酒無濾過瀬頭酒造佐賀県2025/4/27 11:00:462025/4/2717まさし満足度★★★★★ 開栓とともに漂う香りは不思議な香り。 嫌な感じはないけど嗅いだことの無い香り。 口に含むと軽めの甘味、旨味、続いて酸味と最後に苦味。 全てが程よいが1番目立つのは甘味か。 果物に例えるなら三ヶ日みかん。せとかのようなミカンではなく。 メロンはあまり感じないけど、こたつでみかんを次々と食べてしまうようにおかわりしてしまう。 口に含むんだ瞬間にうまい,とは思えなかったけど、ジワジワ美味しい。 食中酒にしても素晴らしく美味しい。 以前東長むつごろうさん純米おりがらみ生酒をいただき、とても華やかな甘い美味しいお酒だったが、比較するとさわやかの方がスッキリした美味しさ。 名前の通り狙った味になってるということかな。 ちなみに佐賀は好きな蔵が多い。
まさしつきよしのTSUBAME GAESHI生酒無濾過若林醸造長野県2025/4/20 9:55:362025/4/1918まさし満足度★★☆☆☆ ツバメのラベルに惹かれてジャケ買い。 開栓とともに漂うおがくず感。 口に含むとハッキリとおがくず臭を感じるお酒。 長野のお酒はおがくず臭が無いと思っていたので意外。 旨味も多いがどうにもこの香りは苦手だ。 熱燗も試してみようかと思う。 府中の鴨下酒店で購入。
まさしちえびじんLAPIN純米生酒おりがらみ中野酒造大分県2025/4/12 12:31:072025/4/1222まさし満足度★★★★☆ うさぎのラベルにジャケ買い。 開栓とともに発泡が始まる。 お猪口に注ぐと内側にかなり泡が付く。 口に含むと強い甘味と濃厚なコクに続き軽めの酸でキレる。 とろみがあるが発泡感も強いので、後味は軽い。 濃厚な旨味が特徴的。 食中酒にしても変わらない美味しさ。 3月は海外出張や体調不良で飲めず久しぶりの開栓となった。
まさし鍋島Blossoms Moon富久千代酒造佐賀県2025/2/16 10:55:242025/2/1628まさし満足度★★★★☆ 開栓注意とあったがそこまで圧は無かった。 開栓とともに香る甘めな香り。 口に含むと甘味、酸味を感じ、スパッとキレる。 甘味と一緒に旨み、コクを感じて美味しい。 キレが良いのでどんどん飲みたくなる。 食中酒にしても負けないうまさ。 食事の邪魔もしない。 鍋島は初めて日本酒を飲む方に試してもらいたい。、
まさし結ゆいきたしずく特別純米結城酒造茨城県2025/2/2 11:17:342025/2/219まさし満足度★★★★☆ 香りはあるけど強くはない。 甘味、酸味の後、気持ちのいい甘味が舌に残る。 複雑な旨みを感じるのに全体的にはさっぱりした印象。 なんとも表現し辛いが美味しい。 食中酒にしても苦味は無く印象は変わらない。
まさし鳳凰美田ミクマリ FLY HIGH 2nd純米大吟醸生酒小林酒造栃木県2025/1/25 11:10:402025/1/2523まさし満足度★★★★☆ 初めてのミクマリ。 スクリュー開栓と共に気泡が上がってくるのですぐに締める。 何度か開けては締めて開栓。生マッコリみたい。 ビールのように瓶内に泡がつく。 香りはレモンのような柑橘系。 お猪口に注ぐと気泡がびっしり。 口に含むと甘みと同時に強い酸味、その後少しの苦味でキレる。 レモンスカッシュのようでジュースみたいだ。 数日放置した方が美味しくなりそうな予感。 ラベルは鳳凰みたいだからブラックフェニックス系統かと思いきや、イメージは全然違った。ジェイ&ノビィまさしさん、こんにちは😃 初ミクマリちゃん㊗️おめでとうございます🎉我々知らずに開けて発泡強いのにビックリしました😅キレ良くゴクゴクと夏に合う一本!いつもの美田さんとは違う味わいですよね😋
まさし冩楽一回火入純米宮泉銘醸福島県2025/1/25 10:46:082025/1/1921まさし満足度★★★★☆ 親戚に頂いた写楽。 安定の写楽の美味しさ。 甘酸っぱく旨み多めでキレもいい。 食中酒としても抜群。 何も言うことがないことが少し不満で減点というのが申し訳ない。
まさし二兎干支ボトル2025 SNAKE&RABBIT純米吟醸原酒生酒丸石醸造愛知県2025/1/11 11:56:462025/1/1130まさし満足度★★★★☆ 毎年購入している二兎の干支ラベル 今年も抜群にかわいいラベル 甘酸っぱいのは二兎らしい 複雑な旨みと少しの苦味は萬歳五十五の特徴なのかな? 食中酒にしても変わらず美味しい
まさし二兎雄町四十八うすにごり生純米大吟醸丸石醸造愛知県2024/12/1 12:55:272024/12/124まさし満足度★★★★☆ 今回もラベル買い。 これまでの二兎の中でも飛び切りかわいい。 開栓とともに香る果実の香り。 口に含むと強い旨み、酸味が続いて軽い苦味とともに徐々にキレる。 マンゴーのようなトロッとした甘みを感じるが複雑な旨みの方が強く感じる。 雄町らしい複雑さ。 美味しい。 食中酒にしても美味しいが苦味を強く感じる。 食事に負けない強い旨みが特徴的だ。 年末の干支ラベルも楽しみだ。
まさしあべ純米阿部酒造新潟県2024/11/24 10:54:462024/11/2423まさし満足度★★★★☆ 久しぶりに黒いあべちゃん。 開栓とともに微かなおがくず臭。 口にすると米の甘みと強烈な酸味が続き、僅かなおがくず臭でスパってキレる。 甘み、旨みがしっかりあり美味しい。 酸味を強く感じるが酸っぱいだけではなく旨みもしっかりある。 食中酒にすると若干の苦味とおがくず臭を感じるが食事の邪魔にはならない。 お酒の酸味が食事の後味を流してくれる感じ。 精米歩合80%は珍しいが、雑味を旨味と感じさせる。 緑やピンクのあべちゃんの方が口に含んだ瞬間に美味しいが、黒いあべちゃんはジワジワ美味しい。
まさし総乃寒菊電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2024/11/10 13:48:462024/11/1034まさし満足度★★★★★ 寒菊の赤いのはつい買ってしまう。 開栓と共に香る寒菊らしい果実の香り。 口に含むとりんごのような香りとマンゴーのような甘味が弾け、酸味が続きスッと切れる。 おがくず臭も無い。 お猪口の内側に泡が付くほど発泡が強いのに苦味はほぼ感じない。 素晴らしく美味しい。 そして飲み飽きない。 食中酒にしても問題無く美味しい。 ただし、食事より強い旨みがあるため、食事に負けずに美味しいという感じ。
まさし川中島幻舞特別本醸造酒千蔵野長野県2024/11/2 11:50:472024/11/221まさし満足度★★★☆☆ 基本的に純米または純米吟醸にしているが、評判の高い幻舞の本醸造を試してみる。 開栓と共に川中島幻舞らしい香り。ただしこれまで飲んだ純米吟醸よりかなり穏やか。 口に含むと幻舞の穏やかな香りの後に少しの苦味とスパッとキレる。 味が濃いわけではなくあっさりめ。辛めとも感じる。 食中酒向きで昔からお酒好きの方向けですね。 やはり川中島幻舞は純米無濾過原酒の方が好みだ。雄町を買えば良かったかも。。 ただ、値段からすると相当美味しくコスパは最高部類。 今回も永福町のヤマザキヤさんに遠征。
まさし玄宰特別純米末廣酒造福島県2024/10/25 11:56:412024/10/2515まさし満足度★★★★☆ 開栓の香りは少ない。若干のおがくず臭に少し不安になる。 口に含むと甘酸っぱい。りんごの香りと甘みが強く濃厚な旨み。 酸味によるキレも良い。苦味はほぼ無い。 素直に美味しい。飲むとおがくず臭は気にならない。 食中酒にすると少し苦味を感じるものの気にならないレベル。 お酒だけで飽きずに飲めるバランスの良さが魅力的。
まさし総乃寒菊Identity2024 総の舞 うすにごり純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/8/17 11:18:462024/8/1720まさし満足度★★★☆☆ 少し前に購入した寒菊を試す。 開栓とともに立ち上がる香りは控えめ。 うすにごりらしい白濁感と強めの発泡。 口にすると控えめな甘み、強い酸味、強めの苦味を感じてキレる。 酸味、苦味が強いためレモンスカッシュみたい。 苦味の由来はお酒なのか発泡からくるものか分からず。 寒菊としては甘みも旨味も控えめで期待値からすると物足りない。 同じ酒米のSilver Liningとは全然違う方向性。
まさし神蔵愛山50純米大吟醸原酒生酒生貯蔵酒生詰酒無濾過松井酒造京都府2024/8/12 12:26:412024/8/1220まさし満足度★★★★☆ 前から気になってた府中市にある鴨下酒店に行ってみた。 見たことのないお酒が沢山ありすぎて困った。 以前京都の方からいただき感激した神蔵があったので購入。 前回いただいたのは「KOCHI」だったが、今回は愛山にした。 開栓とともに甘いりんごのような香り。 口にすると強い甘み、旨みの後にサラッとキレる。酸味、苦味は感じない。甘いのにクドさはなく、酸味控えめな寒菊のようだ。 旨みが複雑で美味しい。 食中酒にすると苦味を感じるので食前酒がいいようだ。 ラベルも格好いいし、万人受けしそうな美味しさ。 関西系にありがちなおがくず臭は全く無い。 神蔵だけでも何種類あったろうか。全て試すわけにもいかず、まだ飲んだことのないお酒も試してみたいし、これから鴨下さんに行くのが楽しみだ。 角打ちもやっているようだが車で行く必要があるので残念。