Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"円やか"な日本酒ランキング
"円やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.19ポイント
山に雲が
川澤酒造
高知県
50 チェックイン
パイナップル
2025/7
高知の新しい酒蔵さんということでいくつか飲む機会があり好みの系統だったので購入 亀泉からの出身ということで個人的にはかなり期待度高め 冷えてる時はやや控えめな香り、温度が上がってくるとセルらしいパインの様な香りも感じられました 甘みと酸味がどちらも力強く全面に出てくる甘酸っぱいタイプのお酒、すごく甘いタイプというよりは酸味のほうが印象としてはやや強く残ります じんわりと残る酸味で比較的綺麗にキレる為、飲み進めていると意外と辛口っぽいお酒の様なイメージがありました 720、2400円くらい
最近ハマったお酒 名前で選んで買ったけど 美味しってなったお酒 初めてパケ買いしたけど 大成功です
52位
3.17ポイント
さんずい
新潟県
108 チェックイン
いちご
フルーティ
コーヒー
ミルク
今日は新潟酒のさんずい‼️ 純大で1500円台とコスパ良いね👍 新潟というと、荷札酒が大好きですが、その荷札酒の酸味によく似てます😋 が、甘いのか辛いのかよく分からない不思議な感じ😅気付いたら3合飲んでるんで、美味いんですけどね😋 でも荷札酒の圧勝かな😆 他のも飲んでみたいですけどね👍
甘く、酸味少く、ちょっと私には合わなかった
続いては、さんずいの純米大吟醸💛
53位
3.17ポイント
山桜桃
須藤本家
茨城県
87 チェックイン
綺麗
複雑
レモン
スッキリ爽やか!! (あくまでも日本酒初心者の感想ですよ。 つっこまないで下さいね笑。楽しく呑めれば良いんです。) 以下ネットの説明から転載です。 「透明感を表現した日本酒」爽やか香りとするりとしたのど越し。辛口で軽快な味わいで、キレのよさは秀逸です。 日本酒を初めて飲む方にも抵抗なく飲めるのでオススメです。 ちなみに須藤本家さんは…「酒造業の歴史は今を溯る永治元年1141年)平安時代末期から続く、現在55代目という日本で最も古い蔵元。 茨城県中央に位置する笠間市(旧友部町)に蔵元がある」だそうです。
サラッと飲みやすい
アルコール分 15度以上16度未満 地元笠間市産新米一等米以上 精米歩合 40% 日本最古級に古い酒蔵。 日本で初めて生酒を出した蔵元です。 香り穏やか、すっきり綺麗な味わいで後口にほどよい苦味も感じられる。食中酒として最適な1本。
山桜桃を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
◆郷の誉【純米大吟醸】
山桜桃
(ゆすら)
無濾過〔生酒〕720ml
3,630円
54位
3.16ポイント
佐藤卯兵衛
新政酒造
秋田県
133 チェックイン
桜
いただきもの♪精米歩合30%…雑味全く無い…お米の旨味を、堪能出来ます♪呑み口甘めだが、こりゃ旨い😋流石です。さばのたたき、天然ぶり、いか刺し、まぐろ刺しを肴に…ちびちびやってます♪旨し♪
頂き物です✨ またまた新政! 初めての佐藤卯兵衛🍶 めちゃくちゃ美味しいです✨ 新政らしい微発泡と甘さで とても飲みやすいけど しっかりお米の旨みを感じられます☺️ 誕生日に飲もうかと思ってましたが、新政の誘惑には勝てませんでした🍶
派手ではない控えめな酸味。シャインマスカットの様 口当たりに甘酸っぱさが際立つ。そのま木桶と旨みが合わさった広がり。 苦味アルコール感少しだけ残し余韻が短く終了も満足感が残ります。
55位
3.16ポイント
越生梅林
佐藤酒造店
埼玉県
188 チェックイン
余韻
辛口
旨味
甘味
常温
苦味
パイナップル
さらり
久しぶりに蔵に寄りましたよ。以前は火入れの特別純米と「まりこの酒」という女性杜氏?の方のお名前の入ったお酒をいただきました。両方ともけっこうな辛口クラシカル酒で、良くも悪くも地方の地酒ってこういうのだよねという印象でした。にごりはおそらく初めてなのですが、美味しそうだったので買ってみました!その際売り場にいらした美人さんがもしやまりこさんご本人だったのかな? バナナ感のあるクラシカルな香り。立ち香よりは含み香でそれを感じます。 クラシカルな味わいで辛口なんですけど、なんなら単体でも飲めますよこれ!濁りがとにかく多いので、旨みがしっかりしていて、甘味を感じやすくしていてたいへん飲みやすいです。 キムチ鍋で飲みましたがやはり濃い味だったり鍋物と相性良いと思います!他には肉とも相性良さそうで、豚肉の生姜焼きやチキンステーキときっと合います。 イメージは菊姫のにごりとか玉川のにごりですね!正直、越生梅林きっての名作だと思うのでなんだったら一升瓶で買ってゆっくり飲んでもいいくらいですね。たぶん春先までなら常温保存にも耐えられそう。
埼玉初埋めは、まりこのさけに決めていました。 佐藤酒造店は、佐藤麻里子杜氏が酒造りを行っています。 アルコール感はほとんど無く、旨味を多めに感じて後から辛みが来ます。 甘旨ですが、辛みが若干残るかな。
越生梅林(おごせばいりん)の山廃辛口。 スッキリとした山廃。 肉巻きアスパラ、ちくわきゅうり、豆腐、などと。
56位
3.16ポイント
金紋秋田
金紋秋田酒造
秋田県
56 チェックイン
紹興酒
あきた一献会にて これまたレア
紹興酒の様。甘口の醇酒。 ツマミと一緒に酒を楽しむ時に飲めたら美味しい。
X3 亜麻色 酒は黄色く、カラメルのような旨み甘みがある。かなり甘めの日本酒。意外に甘さがしつこくなく、程よい。 濃醇旨口といった感じだろうか。燗にするとより甘みが増しておいしい。 これは美味い。
57位
3.15ポイント
凌駕
松乃井酒造場
新潟県
336 チェックイン
辛口
旨味
スッキリ
酸味
爽快
カルピス
ピリリ
さわやか
グラさんを囲む会 2次会② 凌駕ずっと気になってたけど一升瓶しか売ってなかったり辛口だったりで買えてないので今回初めて飲む ドライな飲み口 淡麗でスッキリ辛口やなぁ😽 酸味が爽快!
. 精米歩合:50% 日本酒度:+2 豊橋の西駅にある 「YAMATO酒場 日の丸や」さんにて 旨味強めの少しだけ甘口のお酒。 しっとりした後味もいい感じ! ☆4.0
夏らしくキリッと美味しい
凌駕を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
凌駕
夏辛 純米
720ml
りょうが
松乃井酒造場
1,320円
凌駕
夏辛 純米
1800ml
りょうが
2,640円
58位
3.14ポイント
北安大国
北安醸造
長野県
130 チェックイン
レモン
リンゴ
ひろがる
まろやか口当たりから甘めの味わい
サンデシ🍶 松本の帰りに買ったやつ。 健康面、お財布面を考慮しかつ飲み意地を 抑えてサンデシを選択。うん、大人だね🤣 北安大国は酒度-10とか甘めなのが多いけど、 これは甘さよりもアフターの苦味や酸味が 印象的で、違ったテイストが楽しめる😋 この日は休暇で昼から1人宴会🍻 休憩を挟みつつ寒北斗、山三、これを完飲‥ 大人の選択肢よ、どこいった🤣
北安大國の飲み比べ❗️ 先日の夏酒に続いて 純米吟醸無濾過生原酒です😊 香りは余り無いかなぁ🤔 フルーティーと言うよりは 和の甘みを感じて酸味も少なく 後味もスッと消えていく感じの 柔らかい味わいです❗️ 食事を邪魔しない美味しいお酒ですね👍
59位
3.14ポイント
白笹鼓
金井酒造店
神奈川県
154 チェックイン
旨味
カラメル
. 精米歩合:55% 旨味よりもスッキリが勝った風味 ✩4.0
こちらも頂き物 神奈川県のお酒。 思ったより飲みやすく 食中酒としてはいいかな
オススメ!酸味と発泡感でかなり飲みやすい!ジュースのような日本酒。ポテチ
60位
3.13ポイント
池月
鳥屋酒造
石川県
297 チェックイン
旨味
しっかり
キレ
燗冷まし
じっくり
甘味
ふくよか
上品
(*´罒`*)🍶🍶🍶🍶 飲んで応援✊🏻📣 ̖́- 能登半島地震で破損を免れた池月の純米を頂きました😋 香りは微かにマスカット系🍇😊口当たり柔らかでまろやかな感じ😘無濾過生らしいピチピチフレッシュ🥰お米🌾の旨味が感じられる素直な純米酒😚👍キレも良くスッキリ✨ 外飲みは火入れでしっかりの池月ですが、家飲み初めてで生の池月でした🥳美味しいです✨
(*^▽^*)🍶🍶🍶 七尾市の道の駅食祭市場で購入です。 酒の中の酒と言う感じです。 美味しいです。地元のお酒の味を 再確認パトロールです。
@岩見沢 クラモチ 使用米は、五百万石 トラディッショナルな純米酒と思いきや、吟醸レベルの洗練された口当たり&後口スッキリ引き際が良い。 お米の旨味も十分に味わえて、落ち着いて呑める、良い旨酒でした❣️
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
石川県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"ジューシー"な日本酒ランキング
"プラム"な日本酒ランキング