ぎゃばん山桜桃純米大吟醸生酒無濾過須藤本家茨城県2025/11/1 12:13:352025/11/1外飲み部47ぎゃばん☆☆☆☆☆ 多分初めての山桜桃(ゆすら) わりとあっさりなのは、純米大吟醸だからかな?麻婆豆腐には負ける印象 けど、酒単体としては美味しい 濃いめのつまみではなく、さっぱりめのものに合わせるのがいいと思う 食中酒ともすっきり飲めるので、いいと思う まぁ純米大吟醸なので、それ単体を楽しむのがベターかな? 初めてでしたが美味しいです
moto山桜桃純米大吟醸生酒無濾過須藤本家茨城県2025/10/8 11:11:0938moto頂き物のコチラ。 4合3,000円とお高くて中々手が出ないのですが大好きな一本です。 初めて生酒を出荷?した蔵で茨城県の現存している会社として最古らしいですね。 流行りの甘さは全く無いですが米の旨味がジュワッと感じられ、フルーティーでは無いのですが華やかさはグンバツ。 開栓間も無くは特にリッチな印象で3〜4日経つと穏やかな印象に変わります。 いつも冷やして飲んでいるのですが温めて飲んでみたい、きっと美味しいと思います。でも外したらと思うと勿体なさすぎて1度も試した事がありません。 随分と前から3,000円だけどそろそろ値上げしちゃうかな?その前に一本買いたいな。 9
おさるさる山桜桃須藤本家茨城県2025/5/25 11:45:3423おさるさるスッキリ爽やか!! (あくまでも日本酒初心者の感想ですよ。 つっこまないで下さいね笑。楽しく呑めれば良いんです。) 以下ネットの説明から転載です。 「透明感を表現した日本酒」爽やか香りとするりとしたのど越し。辛口で軽快な味わいで、キレのよさは秀逸です。 日本酒を初めて飲む方にも抵抗なく飲めるのでオススメです。 ちなみに須藤本家さんは…「酒造業の歴史は今を溯る永治元年1141年)平安時代末期から続く、現在55代目という日本で最も古い蔵元。 茨城県中央に位置する笠間市(旧友部町)に蔵元がある」だそうです。
keeeeenne山桜桃純米大吟醸純米大吟醸生酒無濾過須藤本家茨城県2025/3/29 12:55:5620keeeeenneアルコール分 15度以上16度未満 地元笠間市産新米一等米以上 精米歩合 40% 日本最古級に古い酒蔵。 日本で初めて生酒を出した蔵元です。 香り穏やか、すっきり綺麗な味わいで後口にほどよい苦味も感じられる。食中酒として最適な1本。
アイビス山桜桃須藤本家茨城県2024/9/26 13:05:442024/9/262アイビス入ってしまった地元の飲み屋にあった1番高い酒。確かにこれはうまい。アクセントはあるが抵抗感はなく何にでも合いそう。ユスラと読めるだけでも強者感。刺身とタコ唐がポテチみたいに軽くて美味しかった。
きまぐれ山桜桃須藤本家茨城県2024/1/1 11:42:5224きまぐれ純大 古来の味。綺麗。クラシカルと綺麗さ。旨味もそこまで強くない。甘みはかなり抑えめ。さらりと辛口。郷の誉ほどドライじゃないけど、辛口がじわんと。ただ、他とは違う酒。87点 甘み:2 辛口:3.3 酸味:2.3 含み香:2.7