Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"円やか"な日本酒ランキング
"円やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.29ポイント
雪鶴
田原酒造
新潟県
90 チェックイン
シャープ
鮮烈
直販限定かなと思ってたら酒屋さんで買えました。岡町駅近くの商店街を進むとスーパーが入った古いショッピングセンター。その中に入居してる地域密着型の酒屋さん。 雪鶴、浅茅生、かたの桜、桂月、櫻正宗、翁鶴、白老、萩乃露、四季桜など取り扱い。クラフトビールとワインに力入れてる感じで豊富だった 米は五百万石とこしいぶき。 おりがらみ程度に薄く濁ってる。基本的に辛めだけど入口はスッキリしつつ、しっかりした旨味と後半の酸味で美味しい。
高槻阪急で購入。正直梅田阪急よりお酒の品揃えは少ないけど梅田よりラインナップがセンスいいと思う。梅田は出張販売頼りな所あるし。高槻の國乃長や清鶴も買えるしね。 ブドウやバナナ的な雰囲気。甘さはそれほど感じず辛めだけどクリアで綺麗。クリアって書いたけど辛口として考えると芳醇辛口タイプなんだろうか。辛いとは言ったけど甘味も程々にある。地味めなタイプだけど買って間違いないお酒。
☆☆☆☆☆ あんこう鍋食べに弾丸で糸魚川。ということで地酒。まずは雪鶴。 香りはしっかりした日本酒って感じですが、スルッと飲みやすい。淡麗辛口でなく、ほんのり甘め。良いと思います。
42位
3.28ポイント
萬代
小林酒造本店
福岡県
127 チェックイン
辛口
常温
燗酒
使用米は、糸島産山田錦 こちらは淡麗旨口 程よくアルコール感があり、ほんのりとした甘味とキリッとした後口 サラリと呑める、良い食中酒でした❣️
@sakebar福蔵 少し前に投稿した「博多の森」と同じ小林酒造本店のお酒。 萬代の方が地元では有名なはず🤔 立春朝搾りになります🍶 上立ち香はフルーティ🍍な甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のまろやかな甘味と旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
本来しっかりとクラシック系の日本酒、だったと認識してましたがやはりそこは立春朝搾り、香りも良く、フレッシュで上品な米の甘さを感じるお酒でした。想像以上に美味しくてとても満足です。
43位
3.27ポイント
聖泉
和蔵酒造
千葉県
156 チェックイン
ちびちび
ガス
旨味
しっかり
酸味
聖泉は、火入れしてあると、昔ながらの味わいですが…生酒🍶は、旨いねぇ😋香り甘〜いお米の香り…呑み口、甘苦ですが、気にならない苦味。千葉の酒造好適米『総の舞』100%で醸された純吟♪『茗荷の酢漬け』千葉の『カジキの塩辛』を肴にちびちび楽しんでます♪美味しいマリアージュだねぇ…
上品なお米の香り…飲み口は、甘い!ふくよかな雄町の旨味、程良い酸味の余韻が良いねぇ…肴がなくても、そのままちびちびいけます!千葉の地酒旨し♪
暴飲暴食の旅の戦利品♪清々しい吟醸香…お猪口に注ぐと琥珀色…飲み口から酸味が強いかな、後味の苦味も地酒ならでは、房総名物、鯨のタレを、肴にちびちびやってます♪地酒🍶は、地物とのマリアージュが良いね😊このアテには、やっぱこれだね♪旨し♪
44位
3.26ポイント
吉の川
吉の川酒造店
福島県
92 チェックイン
ツン
鮮烈
この蔵のお酒は初めて飲みます😊 香りはフルーティーで良い感じです❗️ 甘さと酸味のバランスが良く 程よい苦味でスッキリ飲めます‼️ 派手さは無いけど、安心して飲める 味わいのお酒でした👍
純正酒(普通酒)会津印✨ 恒例の新春振る舞い酒の一杯目😆 芳醇、ちょいガツン😳、燗向き。会津名物のいかにんじん🦑🥕でまろやかに☺️ 會津・喜多方らーめん 愛絆@十条 20240106
普通酒🍶 ふくむと口の中にまとわりつく旨みと酸味。喜多方ラーメン(醤油)と合わせて整う感じ😆。旨みと甘み増量。〆の一杯✨大満足の昼中華飲みでした🎉 會津・喜多方らーめん 愛絆@十条 20230108
45位
3.23ポイント
久美の浦
熊野酒造
京都府
143 チェックイン
久美の浦は初。京都伊勢丹くらいでしか見たことないな。 フルーティーな香りで軽快でスッキリ甘め。女性受けしそうなタイプ。ラベルの印象と違うね。
久美の浦は昔飲んだけど印象が薄く、今回はしっかり覚えておこうと思ったけど、この辺は記憶が曖昧😅 コシヒカリを使用した辛口でスッキリしていたと思う。
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常に芯の太い旨さで、穀物感たっぷり辛口酒です 濃いめの辛口酒好きなら間違い無いでしょう 久美浜は昔波止場から飛び込んだらくらげに囲まれて地獄を見たのでトラウマですが、このお酒でそれも克服しました ありがとうございます
46位
3.23ポイント
稲村屋
鳴海醸造店
青森県
167 チェックイン
フルーティ
華やか
キレ
甘味
オレンジ
とろみ
リンゴ
さっぱり
昨夜の備忘録ー🎵 水曜日はいつもの居酒屋で外飲み✨🏮✨ 持ち込み酒はコイツでー⤴️🍶 さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
・ まだ飲んでない稲村屋をチョイス😚 美味しい❗️ しかし…別な稲村屋と比べちゃって💦💦 酸味?のトゲトゲしさがあったかも😅 うちの到着時間に合わせて、オシャレなお店のランチを予約してくれてました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* さすがグルメさん👏😊💕 美味しかったぁ(๑¯﹀¯๑)~♡
青森酒 稲村屋 以前外呑みで 特別純米はやりました😋 チェックイン少ないお酒ですが 青森のお酒ですから○ 今回は最近フルーティー系のお酒からじっくりとで出来たてのこちらを辛口ですね 旨いですよ 16.5度 ほんの少し癖を感じますがキレキレです 燗はしない人ですが これは良いのかななんて 思いました(^_^;) 少し寝かせて落ち着いた頃も いいかも😋
47位
3.23ポイント
朝日榮
相良酒造
栃木県
233 チェックイン
桜
キレ
綺麗
心地よい
穏やか
バナナ
スッキリ
優しい
栃木のお酒🍶
720ml ¥1,650 柑橘系の香り うわーこれ大好きなやつ😁 甘味が最初からドーン酸味の具合が最高❗ 喉元過ぎる時の甘苦バランスがすんばらしい😀 激ウマっす😆
#新大阪# 予約した新幹線🚅の時間まで1時間🫤 利き酒三種が目に付きました💦 よっしゃ〜行ったれ〜とばかりに入店😆 こいつは甘くて奥が深い。 良い感じです🎉
朝日榮を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
朝日榮
純米吟醸 一回火入れ
720ml
日本酒
相良酒造
栃木県
1,925円
朝日榮
特別純米 一回火入れ
1800ml
日本酒
相良酒造
栃木県
3,245円
48位
3.21ポイント
白鷺の城
田中酒造場
兵庫県
155 チェックイン
常温
甘味
ワイン
酸味
リンゴ
上品
甘辛い
プラム
事務所で開栓。姫路城の別名、『白鷺の城』を初めて頂きました。最初は常温で、二杯目からはロックで飲みましたが何れも優しい甘みを感じられ古き良き日本酒って感想ですね。天狗舞の山廃仕込みを連想させる味わいでした。燗でも飲んでみたい。
場所は変わって神戸阪急の兵庫の地酒イベントHyogo Sake EXPO2022へ。 レギュラー商品の生バージョン。火入れは飲んだことあるので生はどんなかなって思って試飲。 火入れよりは飲みやすいけど自分の好みでは無いかな?白鷺の城でも野条穂使った生酒のほうが好きだわ。
野条穂使ってる所と言うと奥丹波くらいしか思い浮かばない。全体的に穏やかでじんわり味が来る印象。木とか草とかハーブっぽい。上品な雰囲気もある。ここのお酒はドンピシャの好みじゃないけど見つけたら何故か買ってしまう。
49位
3.21ポイント
彌彦
弥彦酒造
新潟県
126 チェックイン
桜
辛口
新潟県弥彦村の弥彦酒造。 「越乃白雪」がメイン銘柄でしたが今後は「彌彦」がメインになる模様。 密かに実力派の酒蔵で、この純米吟醸も弥彦村産山田錦で、フルーティーではなく落ち着きと柔らかさのある良い酒。 弥彦村は私の母親の出身地で、子どもの頃に母親の実家に預けられて滞在した時間も多く、第二の故郷の様な地。 越後一の宮、弥彦神社⛩があります。
弥彦酒造の彌彦の普通酒、青冴(あおざえ) 酒米は弥彦村産こしいぶき。 水の様なスッキリとした酒質。 これぞ、クセの無い晩酌酒。 彌彦神社⛩は越後国の一宮。 私は母が弥彦村出身で子どもの頃によく弥彦村の母の実家に滞在していたこともあり、弥彦は第ニの故郷の様な地ですね。
使用米は、弥彦産のこしいぶき 待望の『弥彦』ブランド 何と我が地元でも取り扱い店があったとは驚きです。 蔵も体制が変わり、より美味しくなったとか。 それにしても、これ普通じゃないですねー 全体的には落ち着いた風味。 フルーティーさがあり、後口はスッキリとキレが良い。 旨味はジワっ感じられ、これは好きなバランスだなー レベル高いです‼️
50位
3.20ポイント
金紋
小山本家酒造
埼玉県
86 チェックイン
熱燗
安定
酒蔵から目と鼻の先にある、街の居酒屋さんにて🍶 非常にコスパの良い、まろやかなお酒でした。今回は常温にて。
近所の 美味しい焼肉屋に 唯一あったお酒 さすが地元の世界鷹 コスパ良く 最後まで美味しか飲めました
國酒フェア2025 in 大阪㊷ 埼玉県ブース⑯ 埼玉市の大手グループ会社である小山本家酒造。世界鷹小山家グループって、他にも酒蔵がいくつもあってスゴい。 ◉金紋世界鷹 吟醸50 ネット見たら埼玉限定販売らしい。甘味と旨味、コクがあってスタンダードで旨い。さすが大手の安定した旨さ。 いろいろと解説してくれた石井酒造の蔵元さんにお礼を言って、次のブースへ。 埼玉酒造組合も山口県や長野県みたいに酒造組合単体で、飲食店や酒屋、一般客向けにイベントして欲しいってお願いしときました。
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
埼玉県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング
"華やか"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング