Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Nanka YokaiNanka Yokai
昔から日本酒好きでしたが、2024年から味わいを感じることに目覚めました。 「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録された勢いにも乗って、さけのわを通じてもっと日本酒を楽しんでいきたいです! 8割方、家飲み。気になった酒をチビリチビリ呑みながら、形なしな個人の感想を残してます。 休日は、日が昇ってる頃はコーヒーに魅了され、日が暮れる頃はお酒に魅了されてます。

登録日

チェックイン

60

お気に入り銘柄

3

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

山形正宗純米辛口 出羽燦々純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
小野酒店
家飲み部
27
Nanka Yokai
スッとした呑み口の直後に樽っぽい感じがあって、サーっとキレていきます。樽っぽいところには甘やかさもあり、只、鼻を抜けていくのは辛口感。 全体的に甘酸っぱさにも似てるなーと、形無しに、冷蔵庫のイチゴと合わせたら、何だか良い感じ🍓 アルゴにイチゴに続く、Myイチゴマリアージュ✨ この時期に限る^_^ 地元だけど呑んだことのなかった山形正宗。 呑めてよかった❗️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
32
Nanka Yokai
呑み口が甘やかフルーティー。その後旨味がグンと来て、後味は甘味がちょっと渋味と共に仁王立ち❗️甘いタイプだと、ダルっと残るのは好みでないのですが、こうも凛と残ってくれると圧巻です✨ この兜の奥は、甘いマスクに間違えない😏 何年前だったか、四十八漁業で呑んで、ウマッ!って思った赤武。 近所の酒屋さんに売ってることに気づいたのと、久々あった岩手の親戚がイチオシしていることを聞いて、再度気になりだして購入しましたー😊
一白水成純米吟醸酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
36
Nanka Yokai
気になっていた一白水成。 ラスト一本に釣られて、中でもお手頃💰ということで臨時購入。 この外袋は何なのだろう?オシャレ用?何か意図があるのか?一白水成のロゴが入ってて、収集癖が騒ぎ、捨てないでおく。 香りが、フワッとジューシー、トロピカル🏝️味わいも甘やかジューシーと思うと酸があり、口説くなくキレていく感じ。 余韻も甘爽やか✨ また、逸れますが、一白水星、頭の中で伯楽星とごっちゃになる時あります。伯楽星も呑んだことなく、気になってます🌟
森嶋美山錦 純米酒 modern classic純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
27
Nanka Yokai
森嶋! 淡いガス感があって、ヨーグルトのような甘味と米の旨味。硬めの質感を感じます。後味は甘味が仄かに残りつつ、ほろ苦みが続きます。 前に呑んだ、美山錦の純米吟醸と比べるとどうだったかな?振り返れるのもよいな。 何にしても美味しいなー😋
栄光冨士暁乃翼純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
38
Nanka Yokai
にごりと気付かず上澄みのみを一献。これだけでもガス感のある辛口淡麗な感じがして、美味しかったです♪ いつもにごりの上澄みだけでも呑んでみるが、これだけだとイマイチだなぁとおもっていたのですが、暁乃翼は、あわよくば上澄みだけでもだしてほしいかも😄 混ぜて呑んでみました。濃度がすごい😍甘味辛味のバランスが良くて、後味がキレる。水見たいな訳でないのに、スイスイと杯が進みます💦 AIでいつもオススメに出てきた栄光富士。地元県ですが、初めて呑んだような。いいね😊 はえぬきと小川酵母の組み合わせというのもいいね👍 ラベルが賑やか🎉
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんにちは😃 栄光富士さん!我々最初に飲んだ一本がなんか合わなくて😓それ以来飲んで無いんです🥲でもコチラは我々好みな感じ♪出会えたら試してみたいと思います🤗
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! ぜひ機会があれば、感想伺えると嬉しいです☺️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
Nanka Yokai
無濾過で瓶詰めのお酒とのこと。常温放置で今の時期だと冷やくらいになるでしょうか。 呑み口に樽のような熟成感も感じるのは何だろう? 甘やかさは少なく、辛口で余韻のある印象です。 磐城寿アカガネを呑んでから、こんな感じのお酒を、締めの一杯にもこのんでいます。
新政亜麻猫スパーク
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
32
Nanka Yokai
初めて開栓に苦労した💦けど、楽しい😆 「あ〜らまさ〜、そろそろいきますか!?」地元の推し酒屋さんのワクワクワード✨ こりゃ、買わん訳はないでしょ!!出てきたのは亜麻猫スパーク😼 購入から2週間ほどか?いつ呑もうかと、心開放される金曜日夜に開栓! 11度のスパーク。甘酸で優しい感じかな?と思ったら、ヤンチャな猫!可愛いけども、引っ掻いてくる。甘味酸味と共に、苦味がある。ガス感と共に、じゃれあってるよう。 香りは、何となくケミカル?な感じもするよう。うまい表現なんだろう。 美味しいだけでない、いろんな体感ができた楽しい開栓タイムでした😆 新政、どれも特徴的でいろんな顔があるんだなー。
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんにちは😃 亜麻猫スパーク!初飲みした時にその旨さにメッチャ感動して🥹暫くJ&Nランク一位🥇でした🤗今は色々と飲み過ぎて😅何が一位か分からないけどー😆
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! 栄誉あるJ &Nランク一位受賞歴があるのですね❗️こんな日本酒もできるのかー!とびっくり美味しかったです😃 気分や環境とか時折々で、好みも変わったり、1位って難しいですね^_^ほんと美味しいお酒がたくさんあるのですね!僕も見習って、いろいろ飲み過ぎて行きたいです🫡🍶
Nanka Yokai
4日目で呑み終わりましたー😼ヤンチャな猫が段々とまろやかになり、ゴロにゃ〜ん😊と馴染んだ感じがしました(^^) 引っ掻かれた感じを思うと、尚のこと感慨深いです🥰
森嶋ひたち錦 純米吟醸 modern classic純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
佐藤酒店 イオンモール土浦店
家飲み部
30
Nanka Yokai
硬めの青いメロンのような香り、呑み口はガス感が特徴的、modern。 そこからの味わいは、甘さがなく辛口、淡麗にキレていく。classic。 森嶋、今シーズン順調に制覇中❗️ 米別に出てくるシーズン酒なので、米の情報を収集しながら、体験していきたいです。ひたち錦の特徴は?スッキリ目なのは米の特徴ということか。 ガス感が出る出ないはなんなのだろう? AIで調べると情報は何かしらに出てくる。 味わいは体験しなきゃわからない。 情報と体験をうまく繋いで、楽しんでいきたいな🍶 森嶋、ようやくほんとに買いたかったお店でゲットできました!嬉しい☺️ラスト一本でした💦
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんばんは😃 買いたかった店のラスワンをゲット㊗️良かったですねー🤗森嶋さんをしっかり追い続けてるからこそですね!
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 貴重に思えると、余計に美味しいかもです😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
たがみ酒店
家飲み部
26
Nanka Yokai
香りはメロンやバナナや桃を感じる。呑み口は、滑らかにトロけるような質感とフワッとした甘味。旨い!そして後味はスーッとキレていく淡麗な印象。 味ももちろん、名前も、ラベルも好き。梵のキャップの浮き出しもよいです。 推しのバリスタさんから薦めて頂いてた、お気に入りの一本。 感謝🙏
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
28
Nanka Yokai
華やかな香り。これまで呑んだもので1番心地よい香りがします。呑み口は白ぶどうのような甘味と酸味がして、クーっとくるアルコール感。後味は渋みをともなって、穏やかに余韻が続く感じがしました。 アルコール13度。そこまで強くないのに、味わいは、繊細かつパワフル。蝶のように舞い🦋、蜂のように刺す🐝 購入してから3週間くらい?いつ開けようか、ためらってましたが、いよいよ開栓!あみあみの梱包も外さず、大事大事してましたw ボトルもスタイリッシュだなー。惚れ惚れ✨栓もガラスでカッコ良い🤩 次のロットは、出羽燦々だそうです🌾 開栓2日目。香りは穏やかに静まった。後味の渋みが心地よく、ぶどうの皮の味を感じるデラウェアのようです🍇これも心地よい味です☺️ 中浅煎りのグアテマラ🇬🇹⁉️
光栄菊SUKAI 清海特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Nanka Yokai
La jomonさんで最近お付き合いが始まったという光栄菊。一度は1升瓶しかなく、ためらうも、4合瓶の再入荷があり、迷わず購入!店主さんがおっしゃっていたように瑞々しい!!ガス感は控えめ。みずみずしさの後にフレッシュで爽やかなな甘味が広がる。後味にはほんのりとした苦味。美味しい液体だ〜🫠 御神酒とか神聖なところが似合いそう。 実は大チョンボしてました。表書きだけ見て、生酒と気付かず、暖かかった日曜日に、約1日車に放置💦どうなってるかドキドキしながら手をつけましたが、本当はこれ以上に美味かったらどうしよう😵 週初めに止まらなくなってきた🍸
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、おはようございます😃 車中に一日😱暑い夏☀️じゃなくて良かったですね😅コチラ昨年末にいただきましたが😋サッパリ爽快に飲める一本ですよね👍そりゃ止まりませんねー😙
alt 1alt 2
alt 3alt 4
La Jomon
家飲み部
31
Nanka Yokai
春風を感じる日、また会えた😂僕にとってはじまりの酒、『風山漸』 「みちのくの 寒さ切り割く 風山漸」 生酒で常温がオススメ!? 冷蔵庫入れていたので、雪冷えくらいから呑み始め。呑み口からキレッキレの柑橘感と爽快さ。僅かにガス感もある。美味しい!只、確かに昨年とは少し違うような。 ゆっくり呑んで、温度が上がり、常温になってくる。呑み口がまろやかに甘味もでてくる。白ぶどうのよう。ただ、後味のキレはあまり変わらない! 昨年は、火入れのものでしたが、呑み口に、より日本酒の甘やかなパンチがあって、後味がキレッキレにキレた記憶があります。 今年は後味のキレの中にもレモンのような爽やかな酸が残ります。 来月くらいにでるのかな?火入れも楽しみです。タイミングよく買えるかな? 風山漸の『漸』という文字、なかなか出なくてネットで検索。この文字気に入りました。(写真4枚目)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
さけ家こんこん
10
Nanka Yokai
人生初角打ち🍶楽しかったー‼️ 多分、ひとついれそびれてた。あら玉のにごり酒、ぼんだら。ぼんだらとはつららの方言。とはいえ、僕は使ったとこないな。 にごり酒は、が甘やかだったり、ミルキーなイメージをしてましたが、ぼんだらはスッキリ淡麗な感じ!芳醇系かと思ったあら玉のにごり酒が、こんな感じとは‼️ぼんだらからしたたるフレッシュな溶け水を呑んでるような印象です。(つららの溶けた水飲んだことあるわけではないですが💦) また、いつかゆっくり角打ちしたいなー。
米鶴純米吟醸 三十四号仕込 生
alt 1
alt 2alt 3
10
Nanka Yokai
杜氏須貝智さんのサトシを文字って、三十四 だとのこと☺️ 味わい、香り華やか🌸桜咲きそうなこの時期にあった締めの一杯! 米鶴、さけのわみて気になって初めて呑みましたが、すごく面白お酒! 呑み漁りたい。
米鶴ピンクのかっぱ純米酒
alt 1
alt 2alt 3
9
Nanka Yokai
なかなかトリッキーなお酒!まずは色合い、酵母で赤色がつくそう。リキュールみたいな日本酒。 前に呑んださくらんぼを使った、さくらんぼりんくえのよう💡
甲子純米生原酒 大辛口 しぼりたて生酒
8
Nanka Yokai
大辛口!と言いつつ、呑み口は、甘味を感じる。ガス感があって、呑み終わりに上品な辛さがくる感じ。大辛!というと男酒かと思いきや、優男な感じ。 甲子、初めて呑みました。結構美味しい😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
Nanka Yokai
磐城寿の熟成酒。さっきの蔵人考と似てる酒で余り飲み比べには適さないような、店員さんのリアクション💦せめてと、まずは蔵人考をのみきってから、本格的に手をつけました。 確かに似たような熟成感がある。只、後味の余韻が強い。 そしてこの余韻、なんだかコーヒー感ないすか!? 鈴木酒造の蜂蜜酒を使った厚焼き卵と合わせてみました。甘味加わって最高です! そして厚焼きの半熟感が最高!これは人生ベストの卵焼きかも!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Nanka Yokai
磐城寿の熟成酒。さっきの蔵人考と似てる酒で余り飲み比べには適さないような、店員さんのリアクション💦せめてと、まずは蔵人考をのみきってから、本格的に手をつけました。 確かに似たような熟成感がある。只、後味の余韻が強い。 そしてこの余韻、なんだかコーヒー感ないすか!? 鈴木酒造の蜂蜜酒を使った厚焼き卵と合わせてみました。甘味加わって最高です! そして厚焼きの半熟感が最高!これは人生ベストの卵焼きかも!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
Nanka Yokai
生酛づくりで熟成感も感じるお酒。さわのはなという珍しいお米をつかっているそう。 呑み口、樽酒のような熟成感を感じるけども、さすが純米大吟醸!嫌味は全く残らない‼️
1