Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"チーズ"な日本酒ランキング
"チーズ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.06ポイント
民宿とおののどぶろく
民宿とおの
岩手県
131 チェックイン
ガス
ヨーグルト
酸味
パイナップル
ミルク
チーズ
カルピス
ジュース
ずっと気になっていたお酒。 まずは上澄を。 フルーツというよりお菓子の匂い。バナナケーキ、ライチ、ヨーグルト、焼きたてのパウンドケーキ、かなり熟れた桃。 活性している様子ない。濃厚!濃縮されたシロップ。甘味をよく感じながらトロッとした舌触り、梨のような青リンゴのような熟した果実を感じ、果実がかなり熟れた時のようなアルコール感もある。苦味と酸味と甘味でフィニッシュきて余韻長い。うまいしすごい。パワー。割って飲めそう。 何回か振って混ぜて飲む。お米、ミルキーな匂い。 米の旨みと米の甘味と酸味がぶわっと広がってどぶろく、主体の米感を包むように果実感あり、苦味がきてキレ良い。米はほとんど溶けていてトロッとした中にシュワシュワ発泡さっぱりのめる。うまっ! 数日後、振って混ぜたら時間置いても分離せず。 だんだんとアルコール感も薄くなってきて飲むとブワッと力強く米感広がり甘くてとろとろでデザートみたい。美味しい飲み物。
買ってから放置していたら1年近く経ってしまったお酒がいくつかありまして、これもその一つです。どんなお味なのかいざ開栓! 飲みやすっっっ!!! どぶろくって酸味が強くって諸々の癖が強すぎるために一般的にはかなり飲みづらい部類のお酒だと思うんですよ。それがこのどぶろくはなんですか!甘さも酸味もそんなになくって素材の味がやさしく感じられる程度でサラッと飲めてしまう!あの癖が好きな方からしたら相当に物足りないかもしれません。ただ私はこれくらいの方が今は好きです。他のどぶろくはもう少し慣れが必要みたいです。 米のつぶつぶはそこまで強くなくて濁り酒に近いくらいの口当たりです。ヘタをすると癖の強い濁り酒より飲みやすい可能性すら…笑 ペットボトル容器なのも相まって小岩井りんごジュースみたいに感じてしまいました。私の鼻と舌がおかしくなっているんでしょうか?どこかにりんご感が感じられます。 なお、パッケージはおそらく名作映画・レオンのパロディー。レオンが酒瓶持ってる!Twitterで面白いの見つけたのでので貼っておきます笑笑
一言でいうと、酸っぱい! 酸味からやや甘味がきて。 発酵の強さ。
22位
3.05ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
132 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
國酒フェア2025 in 大阪⑳ 茨城県ブース⑩ 関西なので白菊って言うと、大典白菊の白菊酒造の方がイメージとして浮かぶけど、こちらの石岡市にある廣瀬商店の方が創業時1805年より白菊の銘柄を使用している。 ◉白菊 純米吟醸 まったりとした濃醇感があって、濃いめの甘味。あと味に複雑みがある感じ。 boukenさん情報では飯米いのちの壱を使用らしく、コシヒカリの突然変異らしい。 こちらも写真撮り忘れで、boukenさんにお借りしました。
國酒フェア 2025⑳ 茨城県⑪ 石岡市の廣瀬商店さん 白菊は今年の初めに謎チー屋の角打ちで買うと高い純大の生酒を飲んでる 精米歩合60% いのちの壱 15〜16度 酒度-6 1925円 いのちの壱は初めて聞く米😳 甘めでスッキリで美味しい 白菊、他のスペックも色々飲んでみたいけどコレもポチらないと手に入らないしなぁ…
23位
3.05ポイント
黄桜
黄桜
京都府
550 チェックイン
辛口
昔ながら
旨味
熱燗
スッキリ
ワイン
甘味
桜
川越のマツザキの角打ちへ移動。 オシャレな黄桜は初めてです。 スッキリさっぱり呑みやすい。カッパのお酒の対極って感じ。 愛山感が感じられないのは酔っ払っていたからに違いない。
〰︎ 🌾国産米 ここち、酔い 海鮮焼きが食べたくなり千葉へ 冷酒があったので注文するとこちら 力強さとスッキリで余韻あり😋
〰︎ 2種類の酵母 🌾国産米 京都の名水「伏水(ふしみず)」で仕込む 香りは控えめにふくよかなお米の旨味 辛口で酸と苦味もある とてもあっさりしていて 物足りなさを感じるかも😋
24位
3.04ポイント
陣屋
有賀醸造
福島県
197 チェックイン
ガス
辛口
苦味
フレッシュ
プチプチ
酸味
リンゴ
華やか
美味しくいただきました(^-^)/
0℃以下で貯蔵されて味もまろやかになってんのかな❓バカ舌の私にはわからんがすっきりとしていて、夏酒!って感じでとっても良い。
スッキリとした口当たりの辛口 香りは薄め
陣屋を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
陣屋
特別純米 無濾過生原酒
1800ml
【有賀醸造合資会社】
3,410円
25位
3.04ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
84 チェックイン
ハーブ
レモン
滋賀の長浜に曳山まつりを見に行った時に買ってきたお酒。ラベルも曳山まつりで、お土産にちょうど良かった。 味はまろやかな口当たりでお米の旨みが感じられ、後味は少しピリッと来る辛口。 バランスがよくおいしい。
少し甘みがある旨口です。ラベルの通り、kiriのクリームチーズとマリアージュするんです✨
こはま 少しの香りとあっさりした辛口。食事と合わせるとうま味が現れるのが面白い。美味しいかも。 琵琶湖一周してみる。安全に健康に。1日目 彦根、長浜。焼鯖そうめん美味しい。
26位
3.02ポイント
初緑
高木酒造
岐阜県
137 チェックイン
梨
フルーティ
十徳日本酒販売所の店主さんに好みを伝えておすすめ頂いたお酒。フルーティー系でスッキリとのこと。確かに甘めではありますがしつこさはありません。初めての緑、美味しゅうございました。
山田錦。 甘味がサラリと流れ、苦味とともに余韻まで。
Exquisite floral taste. With Kaiseki dinner at Machiyado Ichiryu restaurant Takayama. Local Hida sake.
27位
2.99ポイント
花巴
美吉野醸造
奈良県
2,253 チェックイン
酸味
ヨーグルト
ガス
チーズ
旨味
甘味
柑橘
カルピス
過去飲み(๑✪⌓✪๑)ノ🍶💕 色が黄色っぽい💛 甘酸っぱくて美味しい🥰 以前飲んだ花巴も美味しかったから、これは色々飲んでみたいな☺️
リンゴのような酸と甘さ まるでジュース、気づいたら1本なくなってました…笑
今晩は、連荘でお初シリーズになります。奈良県吉野から花巴の別注になります✨ スペックを見ててどんな味わいなのか想像つかず、、、😅 まずは考えずに飲んでみましょう🍶 まず香りですが、昔ながらの清酒っぽい香りで御神酒🍶ですか?という感じで、貴醸酒っぽい熟成感も感じますね。お味は、ザ日本酒‼️という感じなんですがその中に葡萄🍇のような果実感と酸味がありアルコールをまあまあ感じながらも温度が上がってくるとスルスルと呑めますね。後口は貴醸酒っぽい甘コクがあり美味しいですね😋
花巴を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
花巴
水モト soda pop 生酒
720ml
【美吉野醸造】
2,310円
日本酒
花巴
スプラッシュ 山廃 活性にごり生酒
720ml
【美吉野醸造】
2,360円
28位
2.99ポイント
榛名山
牧野酒造
群馬県
90 チェックイン
元旦のお供。 おせちに合っていたな。
2021/7/20 の記録 ぐんまちゃんカップ 米の旨味感じるクラシックなお酒
今年最後の舞風シリーズ。かなり間が空いてしまいましたが、最後は「榛名山」をいただきます! 開栓して注ぐとゆったりした甘い香り。桃のような立ち香です。少しバナナっぽくもあります🍑 口当たりは群馬酒らしくサラッとしていて、ほんのりとした“舞風”らしい甘味とその裏で活躍する渋味が良い味わいを出してくれています! そして渋味のお陰かミネラル感も感じられ、個人的には前に飲んだ「天賦 純米」に近い印象があります👍 後半になると渋味が主体になるのでグレープフルーツを彷彿とさせる味わいに。最後は溶けるように無くなっていくのでスイスイ進んでしまいます! 今年も「赤城山」含めて色々舞風シリーズを堪能する事が出来ました✨来年も楽しみです!
29位
2.98ポイント
どむろく
遠藤酒造場
長野県
72 チェックイン
ガス
甘味
渓流 どむろく 720ml アルコール度 16% 精米歩合 70% 24日、上諏訪から蒲郡に向かいます。知人のみかん🍊畑で午後から収穫のお手伝いです。 そして夕食は車庫でバーベキュー。ツルヤで前から飲みたかったどむろくを購入。 プチシュワ〜トロリ。美味しいですね。あっという間に無くなりました😆
長野は須坂の 遠藤酒造場が醸す どむろく 渓流 活性生酒 純米 このお酒は初めて🔰 飲んでみたら反則級の旨さ(@_@) 今まで飲んだ活性にごりの中で、 確実に一番うまい😋😋😋 どろどろシュワシュワ天国です😂😂 何故このお酒を知らないで 今まで生きてきたんだろうと 悔む本日です😭😭😭
ピリッと甘い。
30位
2.98ポイント
琵琶の長寿
池本酒造
滋賀県
69 チェックイン
酸味
旨味
クリーミー
ガス
桜
お蕎麦屋さんで、夫が飲んでたのを少しシェアしてもらいました♪ 精米歩合 60% アルコール15度 お米の旨味を感じるクラシックな味 ツンとした感がありますが、鶏天と飲むと丁度いい味になって美味しい♡ 2・3枚目は撮影OKの絵画です✨
使用米は不明 個性的なお酒です♪ 口当たりは甘味は控えめに感じ、とは言っても辛口って言えるほどでもない。 旨みはジワジワ広がりつつ、 酸が凄く効いていて、締まりが良い。 クセが強くはないですけど、他には味わえないタイプ。 このバランスとセンスは好きだなー 面白いお酒、見つけました❣️
こちらもはじめての蔵となりました。生酒が多くあって嬉しい。すっかり仕事の嫌なことは忘れ飲兵衛モードです。 裏ラベル通り「旨味があるけど重くない」お酒でした。にごりなのにドロっとさも感じなかったと思います。呑みやすいお酒でした。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
鹿児島県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング
"ガス"な日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング