Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
盛升
260 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

盛升 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

盛升のラベルと瓶 1盛升のラベルと瓶 2盛升のラベルと瓶 3盛升のラベルと瓶 4

みんなの感想

黄金井酒造の銘柄

盛升

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

神奈川県厚木市七沢769
map of 黄金井酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
15
あああ
水っぽすぎず濃すぎず媚ずキレもよくのどごしも強すぎずとてもちょうど良い。悪く言えばあまり特徴がないが、とても好き。美味しい。辛口でとても飲みやすいが、水みたいな地味な感じではない。
alt 1
16
Differさん
黄金井酒造 純米大吟醸 盛升 友人から頂いた一本。 スッとしててやや甘め、凄く呑みやすい。水みたい。 食事に合わせやすい、いい日本酒。 精米歩合38% アルコール分15度
alt 1
44
モタさん
神奈川の地酒 冷蔵庫の在庫を心配した妻がスーパーで購入。妻も着実に日本酒好きになって升😁 蔵元の黄金井酒造さんはトロトロツルツルでパワースポットの湯で知られる七沢温泉郷にあります。蔵には一度立ち寄ったことがあるけど、その時は購入しなかったので初飲みです! バランスの良い味わいに辛口の後味で飲みやすい、美味しいです🍶✨
盛升しぼりたて純米生酒無濾過
alt 1alt 2
河内屋酒店
52
(カワダ調べ)
サカリマス 創業者、黄金井伝四郎は世の中のためになる商売をしたい一念で、濁酒屋を小さく始めたのが今の酒造りの起源である、その時の屋号を「升屋」と称し、益々繁盛という意を込め「盛升」サカリマスと命名いたしました。
盛升立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
122
bouken
立春朝搾り初参加の盛升 日本名門酒会公式HPによると米は美山錦との事 期待と不安が半々での予約でしたが、瑞々しいベリー系の果実感にしっかりした甘味。 少し微発泡で期待した以上に旨い。今まで飲んだ立春朝搾りの中でも上位に入る味だわ うーん、開けてから2日経ったけど結構味変してるなー🤔 予想通り早飲みしたほうがいいタイプやったな…
1

黄金井酒造の銘柄

盛升

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。