Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"若い"な日本酒ランキング
"若い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.61ポイント
へのへのもへじ
秋鹿酒造
大阪府
86 チェックイン
香ばしい
カラメル
純米吟醸生酛無濾過生原酒🍶へのへのもへじ😅 全量自営田無農薬山田錦🌾 かなり黄色、酸味強めの熟成。達磨正宗的。キュキュッと。飲み進めると、意外と若いフレッシュ感✨ 和牛イチボの網焼き🐂とマッチしました👍 海と@高田馬場 20230516
飲んでみたかったへのへのもへじが いつも行く居酒屋にあったので飲んでみました💪 穀物系の香り。 味わいはかなりしっかりとした旨味と優しい甘味。後口は渋み?でしっかりキレてうまいです😋 いろんな温度帯で飲んでみたいですが、居酒屋なのでそこまではできず😇 アラの刺身と一緒に頂きましたが最高ですね‼️ てか、アラを初めて食べましたが、身がかなりしっかりしてて、食べ応えがあってうまいっす🐟 アラは美味しんぼに出てきた記憶が薄らあります🤣
相当なこだわりを持って育てられた山田錦を使ったお酒。 芳醇さを感じる香り。熟成感と穀物の風味を伴うほのかな甘味。コクのある旨味だがキレは良く、くどさは無い。 料理を美味しくするタイプのお酒。
へのへのもへじを買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<令和6年2月入荷>秋鹿【純米吟醸】
「へのへのもへじ」
きもと無農薬山田錦無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造
1800ml
4,620円
22位
3.58ポイント
秘幻
浅間酒造
群馬県
188 チェックイン
辛口
スッキリ
プラム
梨
父親の草津土産です。 仄かな甘味を感じるすっきりちょい辛なお酒でした🍶 燗につけても行けそうな気がする。
侍のような絵柄と血飛沫のような色合いでしかも日本酒度は+15 これは気にならずにはいられなかったので買ってみました! 開栓して注ぐと辛口酒らしいスーッとした香り。蒸米のような香ばしさもあります。 口当たりは辛口の淡麗さと純米のふくよかさが良い具合に絡み合ってツルツルとした感覚です。 酸味もあるからか、味わっているとほのかに蜜柑っぽく感じられます🍊 吟醸香っぽくて、良い意味で純米らしくない良い香りです! 後口もさっぱりしていて終始飲みやすいです👍 シンプルな辛口酒かと思ってましたが、意外と果実感があって爽快な美味しさでした!
さっぱり青りんごのような風味で、スーッとフェイドアウトしていきます。 日が経つと旨味も出てきて、味わい深くなります。
23位
3.57ポイント
浪乃音
浪乃音酒造
滋賀県
458 チェックイン
旨味
フルーティ
甘味
苦味
しっかり
綺麗
若い
余韻
蔵元の若い後継さんが、「ライトで飲みやすい酒を」との思いで造った日本酒だそうです。 天明の曙酒造で修行なさっておられたとのこと。 期待が膨らみます😊 綺麗な甘さで、とても飲みやすい❗️ どんな食事とも合いそうで、万能選手という感じでした。 作り手も若い方がどんどん増えて、日本酒市場ももっと広がっていけばいいなーと思いました😆
【好きです、渡船😆】 渡船使用の日本酒をこれまで何度か飲んだ事があるが、優しい甘みからの旨苦のバランスが良く、大体美味しい😋 浪乃音は東京ではあまり見ないレアな銘柄だと思う。初めて買ったが、甘さ控えめでスッキリとしている印象。含み香はフレッシュなメロン🍈系。 刺し身よりも煮物の方がマッチした👍
梨のような香りでフルーティ。 甘酸っぱい感じがとても美味しい。 コチラの酒は福島県郡山市の泉屋さんの頒布酒。 ツマミに鰯の海苔巻き食べた後の一盃、最高。
浪乃音を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
浪の音
ええとこどり 純米 火入
300ml
滋賀県
浪乃音酒造
日本酒
550円
浪の音
ええとこどり 純米吟醸 火入
300ml
滋賀県
浪乃音酒造
日本酒
770円
24位
3.56ポイント
千代
千代酒造
奈良県
87 チェックイン
酸味
ラム
レーズン
ピリリ
綺麗
マスカット
ゴールデンウィーク真っ最中の日曜日、残念ながら明日は出勤… そこで兵庫県産愛山米を70%まで精米してる日本酒を口開け🍶 愛山の味わいを感じられるお酒😆 良い味わい🤗 さぁ明日から普通に頑張ろう!
青リンゴ 酸味強い 極美発泡 もろみ多すぎ、酸味強すぎて旨味や甘味が感じない 2.8
山廃仕込み
25位
3.55ポイント
忠愛
富川酒造店
栃木県
386 チェックイン
苦味
甘味
旨味
フルーティ
ガス
フレッシュ
若い
安定
以前から気になっていた…忠愛!美山錦特有の仄かなフルーティーな香り、呑み口甘味からの苦っキレッ!程良い余韻が後を引く…お刺身、鱧の天ぷら、地元の枝豆🫛をアテにちびちびやってます♪うんっ!旨し😋初忠愛♪
フレッシュで甘味と酸味のバランスが良い
使用米は、五百万石? 新酒荒走りならではの、活き活きとして、かつ瑞々しい呑み口。 辛口と謳っていますけど、それ程でもなくて、甘くないスッキリとした後口ですね。 バランスも良いし、コスパも高い‼️ 他の銘柄も是非呑みたいですね。
忠愛を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
忠愛
Sparkling Dry
720ml
【冨川酒造店】
2,145円
日本酒
忠愛
純米吟醸 山田錦 うすにごり
1800ml
【冨川酒造店】
3,740円
26位
3.54ポイント
深山桜
古屋酒造店
長野県
73 チェックイン
苦味
いただきものの純米吟醸、長野のお酒です。火入れしてるので、あまり香りは無い…飲み口はフルーティだが甘くなく、キレとバランス良い苦味が…生酒でなくこのクオリティは『○』料理との相性も良いね♪
燗で。 旨味を伴った辛味がキリリと。
佐久の酒蔵シリーズ5軒目。最近火事に逢って休業中なので貴重な1本。たまたま日帰り温泉で見つけて確保。 苦味と酸がしっかりで、舌にピリリと来る口当たり。甘味もあるのでキツくはない。佐久の酒では今のところ一番ハマった。しばらく味わえないのが本当に残念。頑張って復活して欲しい。
27位
3.51ポイント
登龍
大谷忠吉本店
福島県
66 チェックイン
渋み
1日だけど禁酒したよ。 今日は花粉で目鼻口が死んでるよ。 スッキリ辛口っぽいなという感じ。生なのでウマミははっきり感じられました。 このあと歓迎会。 閏年なので家帰ってから閏号開栓したかったけどメンツ的に酔っ払いすぎる予感。無理かだなぁ。
微妙
白河のお酒。 実は何年か前にこれを飲んで、日本酒にハマったキッカケの一つでもある。 福島県白河市のお酒は美味しいんだよ!🫠💓
28位
3.48ポイント
三春五万石
三春酒造
福島県
55 チェックイン
JR芦屋駅構内のyamashoさんで購入。京都北部地盤の酒屋さんなだけあって丹後エリアのお酒が豊富な店って前に書いたけど久美の浦も置いてた。 割と甘め。マスカットやライチっぽい風味。火入れだけどフレッシュ。ここの生酒のんでみたいな。絶対美味しいと思う。 ネット情報だと無濾過原酒らしい 確かに火入れの割りに澱かな?沈殿物が目立つしね
インパクト控えめな甘口🍶 すっきり綺麗な感じで美味しい
肉に合わせて
29位
3.47ポイント
朝日榮
相良酒造
栃木県
226 チェックイン
桜
綺麗
キレ
心地よい
バナナ
スッキリ
メロン
なめらか
栃木のお酒🍶
720ml ¥1,650 柑橘系の香り うわーこれ大好きなやつ😁 甘味が最初からドーン酸味の具合が最高❗ 喉元過ぎる時の甘苦バランスがすんばらしい😀 激ウマっす😆
#新大阪# 予約した新幹線🚅の時間まで1時間🫤 利き酒三種が目に付きました💦 よっしゃ〜行ったれ〜とばかりに入店😆 こいつは甘くて奥が深い。 良い感じです🎉
朝日榮を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
朝日榮
純米吟醸 一回火入れ
720ml
日本酒
相良酒造
栃木県
1,925円
朝日榮
特別純米 一回火入れ
1800ml
日本酒
相良酒造
栃木県
3,245円
30位
3.47ポイント
寿々兜
望月酒造
滋賀県
36 チェックイン
キャラメル
オレンジ
滋賀の蔵開きイベントの貴生川会場で購入したやつ。 ガツンとしててアルコール感強め。米の甘味や旨味がしっかりしてる。 常温に近いほうが良い感じだけど、ロックやソーダ割りも良さそう 一週間経つとアル感は強いままだけど甘味増した気がする
書いてないけど恐らく生酒。 生酒表記ないけどネット情報見た感じだと裏ラベルに要冷蔵って書いてるのが生酒で、火入れは同じラベルでも火入れって書いてあるみたい。合ってるかな? 米は吟吹雪と日本晴。 飲んだ感じも生っぽいし。酒度ほど辛く感じず、辛みもあるけど甘辛のバランスが良い。さらりとしててスッキリめの飲み口。最後辛味でキレて甘味の余韻が残る感じ。 穀物感結構あるね
【春の東海道酒蔵めぐり②】 端午の節句🎏はかぶとちゃん。 2本目は寿々兜(すずかぶと) 純米吟醸の新酒原酒です。 この子が本命で出向いたと言っても良いくらい。 お米は1本目の初桜と同じく滋賀県の酒米、吟吹雪です。 冷酒で頂きます。 ほんのりイエローの色合い。 上立ち香はとても穏やか。 爽快な笹、若い干し葡萄、オレンジを思わせるジューシーな香りが感じられます。 まろやかな口当たり。青味のあるアルコール感から穏やかにオレンジのジューシーな香りと酸味に滑らかで骨太なお米感が展開。そしてピリリと苦辛味でキレがしっかり効いてる味わい。 純米吟醸らしい爽やかな酸味に馴染みの良いお米感、後味のキレ方が綺麗にまとまっているお酒。 硬派過ぎず穏やかに飲める食中酒で、飲めば飲むほどにもう一杯飲んでまう。 そして温めると ホカホカ炊き立てお米のふっくら感とピリリとした苦味のコントラストがこれまた美味しいな。 アテは鯖寿司合わせてみたい🐟
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
"プチプチ"な日本酒ランキング
"アミノ酸"な日本酒ランキング
"チョコレート"な日本酒ランキング