Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちぇすたーちぇすたー
九州出身の大谷翔平世代です。 新政のNo.6で日本酒の沼に落ちて以来、勉強中です。

登録日

チェックイン

56

お気に入り銘柄

8

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

飛鸞にこまるQUEEN 無濾過生
alt 1
外飲み部
61
ちぇすたー
飛鸞のにこまるクイーンが置いてたのでたまらず注文😊 個人的な推し蔵が飛鸞なのですが、まだ飲めずにウズウズしてたんですよね😅 青リンゴやパイナップルのような香りから、甘さ、酸味、ガス感全てがちょうどよく何杯でも飲めますねこれ😊 掛米で使われてるにこまるですが、食用米でスーパーとかでもよく見るくらいのやつなので、お米の可能性って凄いなと感じさせられますわ🧐
笑四季Sensation 白 生もと 初冬限定おりがらみ生酒
alt 1alt 2
外飲み部
61
ちぇすたー
飲み比べにて、左になります。 同じく青リンゴ系のフルーティな香りですが、右の黒と比べると甘さが強調されて落ち着いた印象かなと思いました🤔 どちらも美味しかったですが個人的にはこちらの白の方が好みですね😊
笑四季Sensation Black / センセーション 黒 古式生もと 初冬限定 おりがらみ生酒
alt 1alt 2
外飲み部
58
ちぇすたー
飲み比べにて、右になります。 青リンゴ系のフルーティな香りから、スッキリした味わいで、甘さもちょうどよいですね😊 フルーティな辛口のお酒かなと思いました、美味しかったです😊
山の壽ヤマノコトブキグッドタイムズ 春のひみつ。 おりがらみ 生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
54
ちぇすたー
グッドタイムズ見かけるとつい頼んじゃいますね😅 冬のウィンターセッションに比べたら甘さは控えめかなと感じました🤔 洋梨の香りで、ほんの少しガス感があってキレが良かったですね、美味しかったです😊
獺祭純米大吟醸 磨き三割九分
alt 1alt 2
家飲み部
62
ちぇすたー
仕事が早めに終わったので行きつけの酒屋で飲み切りサイズのお酒をと思い購入😊 大学時代に初めて獺祭を飲んで日本酒の概念を良い意味でぶち壊してくれたのが遠い昔のようです😓 それ以来獺祭飲む機会が無く、どういった味だったかなんて覚えてませんでしたのでほぼ初めまして状態でしたが、一言で表すとこんなにフルーティで飲みやすいお酒だったのかという感じですね😊 パイナップルのようなフルーティな香りからベタつかないスッキリとした甘みを感じ、ほんの少しの苦味を感じて程よい余韻を残して消えていきました😊 1合瓶と飲み切りサイズでしたので速攻で飲み干しました😅
alt 1
68
ちぇすたー
さっきのよこやまの投稿から夏に飲んだこれを思い出し、画像を発掘したので投稿します😅 九州の日本酒といったら福岡と佐賀のイメージだったのを良い意味で払拭してくれた1杯でした! 夏酒ゆえのパイナップルのような香りから、甘味と酸味のバランスが最高で何杯もいけるやつでした😊
よこやまよこやま SILVER7 純米吟醸 無濾過生酒
alt 1alt 2
62
ちぇすたー
よこやまの新酒とのことでシルバーの超辛7と迷いましたがこちらを購入! 評判どおりマスカットのような香りから無濾過生ゆえに濃厚なヨーグルトのような味とお米の旨みを感じて、程よいガス感、そして思ったより甘さは控えめかなと思いました🤔 アルコール度数16%とそこそこ度数あるため調子乗ったらすぐやられますね😅 ご馳走様でした😊
山の壽グッドタイムズ ウィンターセッション
alt 1alt 2
62
ちぇすたー
【備忘録】 連投続き申し訳ありません、こちらもまた同様に空瓶で思い出しながらになります😅 酒屋で何買おうかなぁと冷蔵庫の前をウロウロしてたらこの子と目が合ってしまい買わねばという衝動にかられ購入😊 スノクレのすぐ後に買ったのでこちらも同じ感じかなと思いましたが、甘さと酸味を感じた後にスッとキレのよい味わいで可愛い見た目の割にクールな一面もあるのだなぁと意外性にやられました😳 にごりのシュワシュワにハズレ無しですね!
光栄菊SNOW CRESCENT(スノウ・クレッセント) 山田錦
alt 1alt 2
64
ちぇすたー
【備忘録】 こちらも同じく投稿始める前から飲んでたものになるため空瓶で失礼します😓 酒屋の店員さんからのおすすめで購入いたしました! 少し強めの甘みと酸味、これから心地よい発泡感を感じてグイグイいけるやつです😊 次の冬は買いたいお酒がいっぱいで悩むやつですね😅
産土2024 山田錦 二農醸
alt 1alt 2
57
ちぇすたー
【備忘録】 さけのわで投稿始める前に飲んでたものになるため思い出しながら書きます😓 博多駅の住吉酒店の角打ちで産土の穂増を飲んでこりゃ凄えと思い、こっちが売ってたので購入! 個人的には穂増よりもこっちの方が好みかなぁと👍 甘旨ジュワ〜でシャンパンのようでした😊
飛露喜純米吟醸 黒ラベル
alt 1alt 2
家飲み部
61
ちぇすたー
行きつけの酒屋に偶然置いててまさか家飲みできるとは思いもしませんでした! 初飛露喜で、福島といったら冩樂のイメージが先行して甘旨フルーティかなと思ったら辛口なお酒でびっくりしました😳 個人的な感想ですが、辛口ながらも辛すぎず、若干甘みを感じてスッキリしていていつまでも飲んでいれるお酒かなと思いました😊 珍しいだけでなく、しっかりと美味しいから入手難易度が高く人気なのだなぁと勉強になりました🤔
尾瀬の雪どけ純米大吟醸 桃色にごり 本生
alt 1alt 2
家飲み部
56
ちぇすたー
前から気になっていた尾瀬の雪どけの桃色にごりが手に入ったので開封😊 先日飲んだ流輝よりも酸味が効いていて甘さもちょうどよく、アルコール度数10%だからかグイグイいっちゃいました😅 評判どおり苺のような香りと味がしてにごりゆえの濃厚さがありつつ苦味はほとんどなくて日本酒苦手な方に勧めやすいですね😊
山の壽純米酒 辛口 しぼりたてなま
alt 1
57
ちぇすたー
隣に座ってた韓国からの観光客から福岡の美味しいお酒ある?との質問から個人的に勧めて自分も頼んだ1杯! 写真撮り忘れにつきとどろき酒店のHPから画像拝借しました😅 グッドタイムズの印象から甘めかと思いきやめっちゃドライで正反対な味でしたが、ちゃんと美味しかったです😊
流輝純米吟醸 桃色 無ろ過生
alt 1
61
ちぇすたー
目の前でBARのマスターが今から空けますとのことで思わず頼んだ1杯、ただこれがめちゃくちゃ美味かった! アルコール度数9%と低アルコールながらも酸味が効いて甘だれせず、スッキリとした味わいでとても美味しかったです😊 「るき」かと思ったら「るか」なのですね😅 マスターから笑われましたww
花邑酒未来 純米吟醸
alt 1
60
ちぇすたー
花邑があったので頼むしかないと思い注文! 花邑×酒未来、こんなの美味しいに決まってるじゃないですか😍 言うこと無し、旨すぎです😊
会津中将生純米原酒 無濾過初しぼり
alt 1
54
ちぇすたー
福島の良さげなお酒ありますかとBARのマスターから勧めてもらった1杯。 どっしりした味わいながらフルーティさを感じました😊 佐賀の光栄菊の美雲に似た味わいかなと個人的な感想です🤔 とても美味でした!