Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
新舘幸樹新舘幸樹

登録日

チェックイン

493

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

alt 1alt 2
21
新舘幸樹
買い物ついでに衝動買いした1本です。このお蔵さんはよく飲むのですが、この派手なラベルに惹かれてしまいました。 アルコール度数が19度と高いので、ロックやハイボールがおすすめみたいです。 が、当然ストレートでいただきます。開栓初日はまだ開いておらず、香り味ともにバラバラで久しぶりに外したと思いましたが、1週間寝かせて気が向いたので飲んでみました。 すると、見事に開花しました。 このお蔵さん特有の甘い香りがします。ただし、多少のアル添の香りは気になります。 口に含むと濃厚な甘味に苦味が加わり最後はピシッと辛味で締めてくれます。濃厚ですが、アル添のおかげでサラッとした舌ざわりもあります。今日は刺身と合わせましたが、ちょっと魚がまけてしまい失敗です。魚ならブリの照り焼き等がいいと思いますが、やっぱり焼き肉や味噌煮などの味の濃いものと合いそうです。 初心者には厳しいと思いますが、結構マニアックなお酒だと思います。
雨降KASUMI純米おりがらみ
alt 1alt 2
26
新舘幸樹
猛暑もあと少し。暑い日が続いてバテバテです。日本酒もあまり口にすることが少なかったので、暑さ対策で酸味、甘味とシュワシュワを買い出しに行ってきました。このお酒は以前1回飲んだのですが、あまりにも甘すぎて控えていました。 でも、この時期に赤色酵母を使ったお酒はないのでこうです。 開栓は問題なくすぐに上澄みを一口。やっぱり甘い。そしてオリを混ぜます。甘さのなかに濃厚さが加わりなんとも言いようがありません。 ただ、オリを混ぜると完熟したイチゴのような香りがしてきます。しっかり混ぜることによって酸味と僅かばかりの苦味を感じます。キレはほぼありません。と、否定的な感想ですが、甘口が好きな方や低アルコールがすき方などには、いいと思います。自分には合いませんが、たまは甘口のスパークリング的な飲み方もありかな。
仙禽モダン仙禽 無垢原酒無濾過
alt 1alt 2
36
新舘幸樹
このお酒の定番をいただくのは何年ぶりでしょうか? 買い出しにいって、なんとなく手に取った1本です。 そして王道の山田錦です。 久しぶりなので、なんとも言えないのですが、よく言えばナチュラル。悪く言えばインパクトがない。というのが第一印象です。まずは酸味と甘味がやってきます。そして苦味。辛味はほとんど感じられません。苦味がちょっとしたアクセントになってるような気がします。 ただ、癖がないのでスルスルと飲めてしまいます。個人としては、もう少しどこかに偏ったほうが好きですが、季節酒があるのでこのような造りなのかもしれません。 ビギナーには、一定の評価をもらえると思います。 困ったときの1本としてはいいと思います。 完全に好みの問題だと思います。悪い印象のコメントですが、とてもいいお酒です。
仙禽線香花火原酒無濾過
alt 1alt 2
30
新舘幸樹
今年2本目の線香花火です。前回は一人飲みではなかったので投稿できませんでした。 そして過去を振り返ってみても線香花火の記録がありません。飲んだ記憶はあるので、きっと数人で飲んたのでしょう。 仙禽の基本スタイルは変わっていないと思います。酸味と甘味のバランスが絶妙です。辛味は感じられません。香りはライチのような香りですが、派手ではないような。 かぶとむしと比べると、晩夏を感じるおとなしめな味わいです。 仙禽が好きな方はこれで四季を感じるでしょう。 満足な1本でした。
鳩正宗Shroi-Hato純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
29
新舘幸樹
今回は初めての蔵元さんです。 この涼しげなボトルに惹かれて購入です。 まずは開栓から。開栓注意と裏にはかいてありましたが、こんなにも暴れる開栓は久しぶりです。なんと5分以上もかかってしまいました。 当然、上澄みは飲めません。が、下のほうにオリがまだのこつているので、静かに注ぎます。一言で言うと大人のラムネです。シュワシュワからの酸味と苦味です。 しっかりと混ぜて飲んでみますが、すでにまざっているので味の変化はあまりありません。ただ、お米の旨味が強調されて、飲みごたえがあります。それをシュワシュワが喉越し よくしてくれています。 残暑が厳しい時期には、なかなか良い買い物でした。
東洋美人醇道一途 酒未来純米吟醸
alt 1alt 2
27
新舘幸樹
約3年ぶりのお酒です。前回飲んだときは、あまり良いイメージがなかったので敬遠していたお酒ですが、酒屋さんでしばらく物色していると店員さんに声をかけられて、少し話しこんでしまいました。その中でこのお酒の登場です。どうやら杜氏さんが変わったらしく、あの十四代て 有名な酒蔵で勉強してきたみたいです。ということでりへです。 前置きながくなりすぎました。 開栓はおとなしく、ごく普通です。お猪口を口に近づけると、あれっ、僅かながら心地よい香りがします。そして、無色透明。 まずは、甘味がやってきます。 そして辛味と苦味です。前に飲んだときとはガラリとイメージが変わっていてびっくりです。 少し甘めに寄せてきているのかなって思います。悪くないと思います。印象が少し変わりました。勝手な印象ですが、山口のお酒は、良くも悪くも邪魔をしないお酒なのかもしれません。 ちなみに、獺祭よりもかなり味はあります。
alt 1
alt 2alt 3
33
新舘幸樹
今回は全く知らない銘柄&お蔵さんです。海をイメージして涼しげなジャケットに魅せられて購入です。生酛にも。 まずはチリチリとした微発泡が第一印象てす。レイホウというお米なのか生酛のためかわかりませんが、発泡感のあとにレモンの皮を含ませたような酸味と苦味がやってきます。後半には柑橘系の甘味。これも前半からの苦味が残っているからだと思います。感覚としてはスパークリングワインと似ているかもしれません。魚との相性はよさそうです。雰囲気はスパークリングワインですが、しっかりと日本酒です。(少し重たさがある)ので、酸味の効いた南マグロなどが合いそうです。
alt 1alt 2
29
新舘幸樹
毎日暑い日が続いてバテバテてすが、今日はこのお酒です。 いつも行く酒屋さんで暑いからシュワシュワしたものが欲しいとお願いしました。この時期はもう生酒が少ないので。と言われて数種類選んでもらったものからチョイスしました。 ちなみに生酒表記はありません。 結構キツめの開栓でしたが、ジュワッからのかん高いポンッと小気味いい音です。 一口目。見事にシュワシュワです。この清涼感はまりませんね。 そしてお味は、一言で言うと大人のサイダーです。シュワシュワからの甘味。そして僅かな酸味のあとに苦味がきます。 全体としては甘味が強いですが、嫌な甘味ではありません。 大正解でした。この酒屋さんでは、迷ったときに店員さんにきくのですが、まず外れません。 さすが自分が子どもの頃から続いている酒屋さんです。
屋守仕込七号 純米直汲み無調整生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
28
新舘幸樹
今年2度目の直汲みです。 このお酒があると購入してしまうので、他のお酒までなかなかてにとりません。 前回も仕込み7号だったのですが、製造日は7月でちょっと良く分かりません。どなたか知っいる方がいらっしゃれば教えてほしいです。 開栓3日目です。初日はいつもおとなしいのですが、少し飲んだだけで3日目を迎えたためか、ズバッとした激しめの音にちょっとびっくりです。 純米なので、香りは前回同様に抑えられています。ただ、空気に触れたことによって俗に言う、開いたのが印象的です。 五味の 感覚はいつも通り甘旨ジューシーに辛味がプラスされていますが、全体として開栓直後よりも膨らみと柔らかさをとても感じます。やっぱり外せない1本です。
alt 1
35
新舘幸樹
お酒の在庫が少なくなってきたので、事前に調べて酒屋さんへ。 それでも、やはり店内は一周します。 するとこのお酒が目に留まりました。 日高見で愛山⁉️ 日高見といえばキリッと引き締まったお酒のイメージ甘味が強くでる愛山の組み合わせ。この酒米はおきにいりですが、酒蔵とのイメージが合わないので試しに購入してみました。 まず香りです。愛山らしい桃や南国系のフルーツの香りがします。口に含むと、やはり愛山の甘味がやってきますが、すぐに辛味と苦味がやってきます。トータルの感想は日高見なんですが、ちょっと愛山が邪魔してるような感じです。甘味があってもキレる感じです。これを醸さなくてもと思いますが、面白いお酒にめぐりあえました。 お蔵さんのイメージって重要ですね。
ばくれん虹色 ばくれん 生詰大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
32
新舘幸樹
2年ぶりの再会です。通販をみてたら目に止まったので、早速酒屋さんに直行です。行きつけの酒屋さんなので、店内を一通り見て廻りますが、今日はこのお酒一択です。 コスパもさることながら、キレがあって美味しんです。超辛口とありますが、以前と同様で全くそんなことはありせん。香りは柔らかい桃のような香りがします。最初に苦味がきますが、すぐにほのかな甘味。そして、最後に辛味でバシッと締めてくれます。 いつも書いてますが、これがアル添の良さです。楽器正宗もそうですが、ほんとに美味しい。 困ったときの、ばくれんはおすすめです。
手取川夏 純米・辛口純米原酒
alt 1alt 2
27
新舘幸樹
前回、酒屋さんに行ったときに、チャレンジをしたので、手堅いものが欲しくて購入した1本です。そして、このお酒は1年ぶりの再会です。 昨年同様に香りは上がってきませんが、口に含むと僅かながらグレープフルーツのような香りがします。 なんでしょうか。今どきの酸や発泡感ですっきりするタイプではなく、五味それぞれが、とてもバランス良く夏酒仕様にしている感じです。 インパクトは薄くなるかもしれませんがやはり安定の1本です。 最後に、ジャケットにホタルがいます。このおくゆかしさもGoodです。
alt 1alt 2
40
新舘幸樹
このお酒を飲むのはホントに久しぶりです。記録を見てみたら2021年以来でした。最近の値上げラッシュのため、少し手を出しにくいお酒になってしまいました。が、飲んでみるとヤッパリ美味しい。五味のバランスが凄くいいです。辛味はあまり感じませんが、喉越しよくスイスイ飲めてしまいます。 酸味と甘味。そして、補完してくれる苦味にピチピチ感。大満足の1本です。1日でなくなるでょう。
alt 1alt 2
28
新舘幸樹
今回は初めてのお蔵さんです。 まあ、いくら飲んでもコンプリートはできませんが。 目的のお酒も無事にGetして、低アルコールのお酒が欲しかったので、店員さんにサッパリめのお酒を選んでもらいました。 3種類選んでもらった中からの選択です。それは、単純に飲んだことがなかったから。そして、1升2750円に引き寄せられました。 開栓は少しだけジュワッとしましたが、おとなしかったです。色目も無くきれいな第一印象です。そして香りも控えめで大人の雰囲気。 口に含むと、まずは水のような感覚で物足りなさを感じますが、その後すぐに薄い甘味を感じて、中盤から苦味へ。終盤は辛味になります。 しっかりと日本酒ですが、低アルコールのおかげでスイスイいけます。 なおかつ、癖がないのでこの時期の食中酒としてはコスパも含めてとてもいいと思います。 この酒屋さんのアドバイスはほぼ外れません。さすがです。
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
alt 1alt 2
35
新舘幸樹
先日、酒屋さんに行って仕入れてきたうちの1本です。目的があったので、そのお酒は無事に購入することができました。が、あともう1本で行き詰まってしまい、店員さんに相談。 すると、普段飲む銘柄を聞かれ、お勧めされたものからチョイスしてみました。 こちらのお酒も、なかなか手にとることがありませんでした。京都のお酒は甘味が強い印象なので、敬遠しがちです。 開栓3日経ってしまいました。 初日は、常温保存のお酒にもかかわらず、僅かな発泡感。店員さんにも言われましたが、生酒以外では珍しいかもしれません。 そして、今日は発泡感が抜けて京都らしく甘味が上がってきますが、それほどでもなく中盤に少しの酸味から苦味へ移り、最後は辛味で締めてくれます。酸味が少ないので甘味が主張してきますが、想像以上に美味しい。 そして、1升で税込3000円以下も魅力です。困ったときの選択肢に入りそうです。
alt 1alt 2
34
新舘幸樹
やってきました、この季節。 待ちに待ったお酒です。 毎年のことですが、開栓は一苦労です。間違いなく5分はかかります。 もちろん上澄みは飲めません。それだけ活性が強いのかなと思います。 さて今年のお味はいかに。 このお蔵さんらしく、青りんごの香りが少しだけあります。やはり今年の造りでしょう。甘味はかなり抑えられていて、苦味が主張してきます。昨年までは、大人のラムネでしたが、今年はしっかりと日本酒です。喉越し抜群でスイスイいけます。 合わせるものが少しだけ難しいかもしれませんが、炒め物や油の強いものには、リセットする意味でいいと思います。
日高見夏の純米吟醸純米吟醸
alt 1
32
新舘幸樹
在庫のお酒がピンチだったので、仕事帰りに閉店5分前に地元の酒屋に入店。にもかかわらず『どうぞどうぞ』と言われ、感謝です。 とは言ってもあまり長居するのは気が引けるので、ある程度めぼしをつけていたお酒を購入です。 今回はさっぱりとしてキリッとしたお酒が欲しかったので安定のこの銘柄です。 色合いは無色透明。香りもあまり感じられません。一口目。やっぱり旨い。 五味それぞれがバランスよくまとまっていて、最後に辛味が主張してきます。そして、ホントにスッキリ、スイスイ飲めてしまいます。 ラベルには、イルカや亀、ペンギンやワカメなどもいて涼しげです。 ラベルの裏には、江戸前鮨がプリントされていて、なかなかお洒落な1本です。クラシカルな要素をもっているお酒ですが、しっかりと夏酒ですね。
御前酒菩提酛にごり酒ライト純米にごり酒
alt 1alt 2
25
新舘幸樹
酒屋さんでなんとなく購入した1本です。自分でもなぜ購入したのか覚えていません。 シュワシュワした雰囲気のある瓶なので、ちょっと注意しながらの開栓ですが、何事もなく普通に開栓できました。 定番の上澄みですが、低アルのためか、意外とスッキリしています。 そしてオリを混ぜて飲んでみます。にごりと言っても、うすにごりなので、若干のシルキーさを感じるのと米の旨味を感じることができます。 軽くて飲みやすいお酒です。さすがにライトです。クセもなく飲みやすい1本です。