Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だぶりゅーW (ダブリュー)
1,464 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

W (ダブリュー) フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

W (ダブリュー)のラベルと瓶 1W (ダブリュー)のラベルと瓶 2W (ダブリュー)のラベルと瓶 3W (ダブリュー)のラベルと瓶 4W (ダブリュー)のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7Google Mapsで開く

タイムライン

W (ダブリュー)無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
23
maru
とっておいた一本! 近場ののんびり車中泊の時に飲みました。 グラスに注ぐとすぐに美味しい香りが湧いてきます。 一口飲むとフルーティーで濃いのに 辛口で透明感があります。 精米歩合50% もっと削ってないと思いました… 凄く味があるお酒です。 私のイチオシ日本酒にランクインです!
W (ダブリュー)出羽燦々純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
ふくはら酒店
65
(カワダ調べ)
岐阜料理を食べていた時に近くのおじさんと仲良くなり蓬莱とWの話をしました。 渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai)の3つの「W」が込められており、世界に向けて日本酒の魅力を発信し、飲む人々に笑顔を届けたいという想いが表現されています。 Wシリーズでは、14種類以上の酒米を使用しており、酒米ごとの違いを明確にするため、酵母は「M310酵母」で統一されています。 また、精米歩合も50%に統一されており、純米大吟醸規格ながらもラベルにはあえて「純米酒」と表示されています。
W (ダブリュー)亀の尾純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
31
新舘幸樹
このシリーズの中でも、これは何年ぶりでしょうか。 前回の自分のコメントを見ると、あまり好みではなかったようですが、あまり覚えていません。 今年はかなり違うテイストになっているので不安半分、期待半分です。 色味は、ほぼ無色。香りも派手さはありません。いわゆる純米の香りです。 やはり、以前のような濃厚な甘さは感じられませんが、まずは舌先にくるピリピリ感。そして、中盤は甘味と酸味。後半は苦味がきてからの辛味です。 甘味、辛味と強い主張をしてきますが、酸味によってバランスをとっている感じです。 亀の尾はあまり好みではなかったので購入を控えていましたが、これはいいと思います。 まぁ自分の好みが変わってきたのが一番の要因だと思いますが。 合わせるものは、やっぱりしっかりした味付けの濃いものがいいと思います。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。