Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だぶりゅーW (ダブリュー)
1,573 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

W (ダブリュー) フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

W (ダブリュー)のラベルと瓶 1W (ダブリュー)のラベルと瓶 2W (ダブリュー)のラベルと瓶 3W (ダブリュー)のラベルと瓶 4W (ダブリュー)のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7Google Mapsで開く

タイムライン

W (ダブリュー)穀良都純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
まっつ
初の穀良都という酒米のお酒をWでいただきます。 開栓と同時にとてもきれない香りが飛んできました🦋🦋 綺麗な酸味からのほの甘く、マンゴーやパイナップルからのサッパリとした飲み飽きしないお酒。一週間後も香りも味もほとんど変化なくとても美酒でした😊さすがです👍 原料米:穀良都 精米歩合:50% 日本酒度:- 酸度:- アミノ酸:- アルコール度:17度
W (ダブリュー)純米 秋田酒こまち純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旬肴美酒戎
外飲み部
50
あふぃお
Wさん 華やかな吟醸香が広がり、リンゴやメロンのような軽い果実香を感じられますね😋 口当たりは滑らかで、お米のふんわりとした風味が口の中に広がるうまうま酒 日本酒度は-2〜3と書いてあったが、言うほど甘くなく酸味も効いており飲みやすい☺️ じゃが明太と合わせましたが、何に合わせても美味しいお酒という印象😌
W (ダブリュー)プラチナム 特等山田錦35 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
24
BacchusNY
大好きなWの特別バージョン。開栓すると、たまらなく華やかな吟醸香。もぅ、うっとり。口に含むと、しっかりした甘みの後に旨味が追っかけてきて、呑み込むと、お酒を呑んでいることを忘れさせるキレの良さ。お高そうなお味(笑)いやぁ、本当に美味しい! 小松菜の麺つゆ和えは、甘めの味付けなのに、お酒の甘みが増す。うま〜。海ぶどうのさとうきび酢かけも合うよぉ。さとうきび酢も甘めなのに、負けない!生シラスのほろ苦さは、お酒のフルーティさを引き出して、これも素敵♪殿は、お裾分けでもらったコチの刺身。これをニューサマーオレンジオリーブオイルと塩で頂く。これはこれで最高。不思議なのが、オイルの柑橘がお酒のフルーツ感を倍増。美味しいなぁ。あ、もう一品あった。サーモンのムニエルのバターと黒胡椒を甘みでリセットしてくれて、これもいいなぁ。なんか天国を満喫した気分!
ma-ki-
BacchusNYさん、こんばんわ めちゃんこ美味しそうなレビューです~🤤 Wさん好きなんだなぁ😍美味しい肴と一緒に至福なお酒時間なんだなぁって拝見させてもらって凄く伝わってくるレビューです🤗
W (ダブリュー)穀良都50 純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
90
くるま麩
去年ぶりに飲みましたダブリュー 幻の酒米 穀良都という酒米を使用しており、以前飲んだ山口県の山猿さんの特別純米以外で初めて見たので気になって購入! パイナップル🍍など連想させる南国フルーツ系の甘い香りでありつつまったりした印象 生酒らしいスッキリした口当たりとジューシーな甘みが広がりつつも、 すぐにコクのある旨味と苦味がやってきて奥ゆかしく落ち着いた感じです✨️ 甘みがしつこく残ることなくスッと消えていくのを感じとても飲みやすく楽しめました☺
alt 1alt 2
27
maru
殻良都と書いてありますが、どんな酒の種類でしょうか…初めてみました… Wは甘いイメージでしたが、辛口です。 でもメチャクチャジューシーです。 米の味がガッツリあって、魚料理によく合います。 何年かぶりに食べた秋刀魚焼きをつまみながら ガッツリ飲んじゃいます。 大好きな味で週末を締めくくれました。 来週も仕事頑張るぞー💪
alt 1alt 2
福寿堂
旅飲み部
46
まこなぎ
岐阜旅行! 岐阜のお酒をたくさん飲もう🍶
ma-ki-
まこなぎさん、こんばんわ 岐阜旅行良きですね~🎵 Wからスタートですね🤤 たくさん地酒楽しんできてくださいね🤗
まこなぎ
ma-ki-さん、コメントありがとうございます。岐阜も色々とありますね。今日は郡上八幡の方へ行きますので、色々仕入れて帰ります! いつも楽しく拝見させてもらってます!
W (ダブリュー)穀良都50 純米無濾過原酒 瓶火入
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
Orfevre
かつては天皇への献上米としても使われていた酒米・穀良都で醸した逸品 なかなか見かけない酒米なので味わいが気になり購入しました 純米と名乗りつつ、しれっと純米大吟醸クラスなのにはびっくり 青々とした草原やりんごを思わせる爽やか、華やかな吟醸香 透明感のある口当たりから、軽く穀物感を覚える米の旨味と白桃を思わせる柔らかな甘味、終いは酸味を感じつつ、やや長い余韻と共に締まる
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。