Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あずまつる東鶴
1,474 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

東鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

東鶴のラベルと瓶 1東鶴のラベルと瓶 2東鶴のラベルと瓶 3東鶴のラベルと瓶 4東鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

東鶴酒造の銘柄

東鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

佐賀県多久市東多久町3625Google Mapsで開く

タイムライン

東鶴White純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
95
まつちよ
東鶴のWhite。 白麹を使ったお酒🍶 上立ち香は微かに酸を感じる甘い香り。 口に含むとまろやかな甘味に白麹の酸のおかげか甘過ぎずバランス良いですね。 少し白ワインぽさを感じました。 燻製卵と相性良かったですね😊 美味しかったです🍶✨️
東鶴THE ORIGIN 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
14
しんしんSY
この日のオーラスでした 酵母が同じだったので比較的似ていたお味でした♪ 親しい店員さんOさん、夏休みで地元に帰られたそうで元気いっぱいでした SNSで美味しいお酒の紹介があればまたきますねとお伝えしました 蘊蓄 使用酒米 山田錦 精米歩合 60% 酸度 1.7 日本酒度 -3 使用酵母 K901 アルコール度数 15度
東鶴純米吟醸 ほほほ純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
33
しんしんSY
通過点5200 ほほほ 昨年秋にここ、のいえ、さんで出会ってました やっぱり美味しい😋 きりりと少し酸味 蘊蓄 アルコール度数 14 使用米 さがの華 精米歩合 55 使用酵母 - 日本酒度 +1 酸度 1.6
東鶴Supring Sun スプリングサン純米生酒
alt 1alt 2
21
十条にある、にほんしゅ椿さんにて。 お米は「春陽」を100%使用。 独特の甘い風味。 酸味があって少し白ワインっぽい。 味わい強いかと思いきやスッキリしてる。 製造年月:2024年2月
東鶴蝉しぐれスパークリング生生酒
alt 1alt 2
家飲み部
20
unagi
シュワシュワしっかり発泡系の日本酒なのに甘味旨味がしっかりしてほのかな酸味でバランスが取れたお酒。フレッシュさとジューシーさを大事にした近年のお酒とも違う伝統的な日本酒らしさとジューシーが共存する美味しいお酒。何故かリポビタンDを感じる元気が出る香り。少し苦味が強く後に残る印象。
東鶴蝉しぐれスパークリング
alt 1alt 2
22
別府の酒飲み
初めての日本酒スパークリングです。 開けたてシュワシュワ、爽快感 4日経ってから炭酸が抜け、 甘さ満載で激ウマ 最後に濁りがまってるなんて思わなかった。
東鶴蝉しぐれ スパークリング生
alt 1alt 2
24
ochi
好み★★★☆☆ 日本酒dancyuに掲載されているのを見て購入。 吹きこぼれに注意して、緩めて締めてを繰り返しながら開栓。 ドライ過ぎないスパークリングワインのような飲み口が暑い夏にちょうど良く、杯が進む。 米のジューシーさが際立っていて、美味しい。 甘さはさほど感じず(しっかり甘いのが好きなので)、爽快感ある軽い甘酸。 しっかり冷やして乾杯におすすめです。 夫は結構好みだったよう。 追記 数日後、泡が落ち着き仄かに感じる苦みがグレープフルーツのよう。
東鶴純米吟醸 ほほほ
alt 1alt 2
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
30
ペンギンブルー
開けたて。 香りはやや瓜感? 含んでわずかにシュワ。 コットンキャンディ系な甘み。 フレッシュ感のある酸味。 ジューシーさもありつつ14度の優しさ。 晩夏の星空イメージかな、スムーズに消える。 好み度☆3/5
東鶴純米吟醸生 White純米吟醸
alt 1alt 2
25
Soyopapa
おっ、酸味がキリッとイイ感じですね 程よい甘さにもう一杯😊 残暑の折に 更にお酒が進んじゃいました☺️ 白麹の旨いヤツ😋
東鶴ほどよく ほろよい ほしの夜純米吟醸
alt 1alt 2
63
グラ
巨峰の香り。スッキリした酸味から爽やかなブドウの味わい。後味もスッキリで飲みやすいお酒。
1

東鶴酒造の銘柄

東鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。