さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

新舘幸樹
登録日
チェックイン
393
お気に入り銘柄
2一覧表示
チェックインの多い銘柄
陸奥八仙
26(13.07%)
W (ダブリュー)
24(12.06%)
屋守
20(10.05%)
七賢
19(9.55%)
楽器正宗
12(6.03%)
お酒マップ達成度: 43 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

青森県
33(8.4%)
秋田県
32(8.14%)
岐阜県
29(7.38%)
新潟県
26(6.62%)
福島県
24(6.11%)
チェックインの多いお店
なまはげや
58(100%)

チェックイン

大信州
  • 大信州
  • 大信州
Sep 14, 2023 10:50 AM
12
  • 新舘幸樹久しぶりの大信州です。 今回もいただきもの。 精米歩合等、非公開ですが、いわゆるドメーヌ化されたお酒みたいです。 火入れタイプということもあり、おとなしい開栓ですが、これはいつもと変わりません。 香りは、完熟青リンゴのような香りです。 まずは甘味がやってきますが、ほんの一瞬で辛味と苦味がやってきます。そして、苦味が消えたあとも辛味が持続します。この辛味の余韻がそこそこあります。印象としては、芳醇旨辛口でしょうか。 野菜と合わせると、酒が引き立ち、お肉と合わせると一緒に楽しめそうです。魚にはあまり向かないかもしれません。 最近は、失敗ばかりのお酒だったので、納得しながらチビチビです。
おがわの自然酒
Sep 4, 2023 3:23 AM
10
  • 新舘幸樹おそらく自分では購入しないお酒だと思います。いただきものです。 色味は結構な黄色みがかっていて、ちょっと苦手なタイプを予想します。香りは穏やかなお米。 最初に酸味。中盤から後半にかけて辛味と苦みがやってきますが、最後まで酸味が消えないのが面白いです。リピートはないと思いますが、よくも悪くも、クラシカル要素をもった食中酒です。チビチビやるタイプだと思います。
東光
Sep 1, 2023 11:14 AM
15
  • 新舘幸樹初めて飲むお酒。頂きものです。 夏酒らしくスッキリとした味わい。余計なものが削ぎ落とされて、スイスイと入っていきます。 アルコール度数14度なので呑み口も軽め。まだまだ暑い日が続いているので軽く飲むには丁度いいお酒です。
たかちよ
  • たかちよ
  • たかちよ
Aug 17, 2023 8:08 AM
14
  • 新舘幸樹ピチピチとした甘旨ジューシーです。 ほぼ、忘備録ですが。
墨廼江
Aug 17, 2023 7:42 AM
10
  • 新舘幸樹久しぶりにいつものお店に。 キリッと締まっていて、刺し身をアテにチビチビです。
姿
  • 姿
  • 姿
Aug 16, 2023 3:15 AM
12
  • 新舘幸樹かなり久しぶりのお酒です。 どんな味だったか全く覚えていません。 まずは普通に開栓。思ってた以上に色がついてます。若干のセメダイン臭がありますが許容範囲です。 8種類の酒米を使ってるようですが、正直よくわかりません。 甘酸からの苦味そして最後に強めの辛味です。この辛味の余韻が結構長いです。個性の強いお酒なので好みは分かれると思いますが、開栓後の味の変化がたのしみなお酒です。
船中八策
Aug 14, 2023 4:13 AM
14
  • 新舘幸樹前から気になっていたお酒ですが、高知のお酒はかなりドライなイメージなのでちょっとしたチャレンジです。 やはり高知らしく華やかな香りはありません。キンキンに冷やすと五味がバラバラになって落ち着かないのですが、少しだけ常温に置くと衣装替えです。 酸味苦味が訪れて中盤に僅かな甘味。 そして終盤は辛味で締めてくれます。 常温よりも過ごし冷えていたほうがスッキリ飲めます。温度が上がってくると米の糖分だと思うのですが、若干のベタつき感もあります。 冬なるとドライが強く観じるかもしれませんが、食中酒にはいいと思います。 昨今、値上がりが激しいですが、税込3000円で買えるのも魅力です。
二兎
  • 二兎
  • 二兎
  • 二兎
Aug 7, 2023 9:59 AM
18
  • 新舘幸樹暑い日が続いてるので、やっぱりシュワシュワと思い購入しましたが、暑すぎて日本酒には手がとどきませんでした。ようやくシュワシュワを開けたのですが、大波乱。酒屋の店員さんにいつもより強い口調で注意してください。と言われたのですが、大丈夫だろうと外側をむいた瞬間に王冠が天井まで飛びました。そして、王冠を探しているうちに、吹きこぼれてしまうという大失態。 初日は、しっかりとシュワシュワで甘味と苦味のバランスがよく美味しく頂きました。 そして、開栓3日後になりました。 かなり落ちついてます。 すでに微発泡の状態です。 若干のセメダイン臭がまりますが、それほど気になりません。きっとオリがあるおかげで、まろやかになっていると思います。 最初に酸味と苦味。後半に甘みがきますが、この甘味が意外と強いです。 今日は、牛肉と合わせましたが、これはいい感じです。さっぱりとしたものには厳しいかもしれません。 一升瓶で購入してしまったのが失敗だと思います。飲食店向きのお酒かもしれません。
吟醸酒湘南
Aug 4, 2023 3:37 AM
11
  • 新舘幸樹頂き物のお酒です。 この銘柄は前から知っていたのですが、神奈川のお酒は酒質が固くて飲みにくいイメージがあるので、スルーしていました。 まずは色味。若干黄色です。 一口のんでみると、やはりです。 ゴツゴツと口の中を突いてきます。 ドライな味わいですが、苦味が強くその後に渋みがきます。辛味ももちろんあるのですが、この渋みが苦手です。 ただ、少量を口に含んで転がすと、渋味が和らいで飲みやすくなりました。 新たな発見です。(普段はクイクイ飲んでしまう) でも、リピートはないかと思います。
屋守
  • 屋守
  • 屋守
  • 屋守
Jul 31, 2023 3:20 AM
17
  • 新舘幸樹十四代が店頭に並んでるという信頼ある情報を得たので早速酒屋さんへ。 が、しかし遅かった。影も形もありませんでした。当たり前ですね。 ということで、今回は屋守の直汲み純米吟醸です。このスペックは久しぶりなのですが、確か綺麗な印象があります。 開栓2日目です。ジュポッという音からやや控えめなメロンの香りです。 口に含んでもしっかりとメロンです。 ただ、このお酒はパンチが強いのでメロンからの甘味辛味、そして苦味がそれぞれはっきりと伝わってきます。 優しいお酒ではありませんが、お気に入りの1本です。
屋守
  • 屋守
  • 屋守
Jul 19, 2023 3:26 AM
33
  • 新舘幸樹久しぶりに屋守を目当てに酒屋さんへ行ってきました。もうひとつ、田酒のスパークリングが入荷という情報をもらったので、こちらも目的のひとつです。 ブルーのボトルに青い文字。やっぱり夏です。見た瞬間に冷蔵庫を開けてました。 家に帰ってから確認すると、大好きな直汲み。これは楽しみです。 開栓から少し時間はたっていますが、開栓時の微発泡感が、少しだけなくなっています。もともとシュワシュワしたお酒ではないのであまり気になりません。 さて、お味です。いつもは濃厚で甘旨ジューシーですが、やはり夏を意識してなのか甘さ控えめです。そして、定番酒よりも辛味が少し主張してきます。この辛味がアクセントになって、暑いこの時期でもそこそこいけます。ただ、味が濃いのは変わらずなので、好みは別れるかと思います。 今日は麻婆豆腐と合わせてみましたが、汗をかきながらの麻婆豆腐とバッチリでした。
新政
  • 新政
  • 新政
Jul 17, 2023 3:40 AM
26
  • 新舘幸樹ついに開栓してしまいました。 何年ぶりに自宅で新政を飲むのか覚えていません。 たまたま購入できたので、かなりキープしていたのですが、我慢できませんでした。 色味は無色透明。久しぶりにクリアな色のお酒です。木桶からなる独特の香り。でも、昔の樽酒とは全く違います。 グレープフルーツのような香りからの酸味そしてその酸味を引き立たせるように苦味がやってきます。甘味はあまり感じませんが、きっと隠れた名脇役なのでしょう。 昔の記憶を思いだしながら、マルゲリータと合わせでみましたが、大正解です。 ピザとお酒のどちらを主役にしてもいけます。 大満足の1本です。
名倉山
  • 名倉山
  • 名倉山
  • 名倉山
Jul 15, 2023 7:21 AM
19
  • 新舘幸樹いつものお店で、お初の方おくらさんです。 低アルと生原酒ということで、とても飲みやすいです。 香りは、桃のような香りです。 まずは、桃からのスタートですが、五味のバランスがとてもよく、しかもキレありピリッとした感じもあります。 久々のヒットでした。
夏どぶろっく
  • 夏どぶろっく
  • 夏どぶろっく
Jul 12, 2023 5:04 AM
33
  • 新舘幸樹今年2度目の夏どぶろっくです。 1本目は一人ではなかったので、投稿できませんでした。もう無いだろうと思いながら、いつもの酒屋さんに行くと冷蔵庫の下に僅かばかりか残っていたので購入です。 久々の活性にごり。開栓も5分ほどかかりました。 いつものように、まずは上澄みからです。乳酸感と苦味が全面にきます。 シュワシュワが落ちついたところでオリを混ぜてもう1杯。甘味が加わりヨーグルトのようです。 いつもながら、夏にはもってこいの1本です。 ただ我が家は冷蔵庫で保管しているのですが、少し温度が高くキンキンにはなりません。0度くらいまで冷やすと、もっと、美味しいとおもいます。
W (ダブリュー)
  • W (ダブリュー)
  • W (ダブリュー)
Jul 4, 2023 9:01 AM
26
  • 新舘幸樹お気に入りの1本ですが、初めてのお米です。実は開栓からかなり時間がたってしまいました。 甘旨ジューシーは基本的に変わらないのですが、このお酒は、かなり酸を感じます。そして苦みも結構強いです。 香りは桃です。 この酸と苦味が、いつもの甘味に融合してとてもパンチのあるお酒です。 いつもながらかなり重めのお酒ですが、ゆっくりと飲むにはいいです。 肴は味が濃いものをお勧めします。
麒麟山
  • 麒麟山
  • 麒麟山
Jul 2, 2023 3:30 AM
21
  • 新舘幸樹初めてのお蔵さんです。 この暑さゆえにスッキリ辛口のお酒を探しに酒屋さんへ行ってきました。 下調べはしていたのですが、お目当てのお酒を購入できました。 昔からよく見かけるお酒です。 購入動機は生タイプと超辛口です。 クラシックなイメージですが、さてお味はいかに。 先ずは、かってなイメージ。新潟のお酒は淡麗辛口。無色透明です。開栓もポンッと懐かしさすら感じる音です。 思った通り色味は無色透明でとても綺麗です。裏書きにはベリーを思わせる香りと書いてありましたが、自分には分かりませんでした。 飲んでみての第一印象。 超辛口のわりには辛くない。スイスイ飲めるやつです。悪く言うと水みたい。 でも、余韻に辛味と苦味がきてくれます。 そして温度変化。冷酒だと水みたいですが、少しだけ常温に放置すると辛味と奄美がでてきます。アル添の使い方だと思うのですが、少しベタつき感もでてきます。 喉越しで飲むなら冷酒。味を感じるのなら、少し時間をおいて。という感じです。 流行りのお酒ではありませんが楽しみ方はいろいろあって面白いお酒です。 そして、一升瓶で税込2620円も、魅力です。
貴
  • 貴
  • 貴
Jun 27, 2023 9:21 AM
24
  • 新舘幸樹こんな蒸し暑い日にはやっぱりシュワシュワってことで坂屋に行ってきました。 シュワシュワ系はよくわからないので店員さんにお願いしていくつかの候補の中からこれにしました。 ここのお蔵さんは、3年ぶりみたいです。 記録を残していてよかった。 スパークリングなので開栓は注意しましたが、タグもついていなかったので油断して危うく吹きこぼれるところでした。 さてお味ですが、一瞬メロンのような香りがしてきます。が、すぐにライチのようにもかんじます。スパークリングのためか苦味が強く感じますが中盤に甘酸っぱい味わいもあります。 季節、気温、湿度とも今日にはピッタリのお酒です。
かぶとむし
  • かぶとむし
  • かぶとむし
Jun 24, 2023 8:52 AM
25
  • 新舘幸樹夏酒といえばこれでしょう。ということで今年は無事に捕獲できました。 2年ぶりなので、なんともいえませんがヨーグルトっぽい感じがつよいです。 乳酸感というか、甘酸っぱいけれども若干酸味が強く感じます。 でも、甘さ控えめで僅かな苦味も感じられ、やっぱり美味しいお酒です。 暑い日にはぜひ飲みたい1本です。
日高見
Jun 21, 2023 3:53 AM
31
  • 新舘幸樹最近、お気に入りの1本です。 超辛口とありますが、ピリピリくる辛さではありません。 一言で言うと、貼らんのいい辛口です。 派手な香りもなく地味なお酒ではありますが、五味のバランスがよく、すぅ~と入ってきて、サッと消えるかと思いきや、辛味が少し残ります。この塩梅がいい具合です。 モダンタイプではありませんが、昔のクラシックよりも現代風のお酒だと思います。 特に、和食全般にはキープしておきたいです。 税込2750円も魅力です。
七賢
  • 七賢
  • 七賢
Jun 19, 2023 9:26 AM
26
  • 新舘幸樹自分の中では定番のお蔵さんです。 活性にごりは、今までなかったような気がします。 皆さんが書かれているように、活性にごりではありますが、開栓はとても簡単でした。 開栓3日目です。初日は、やはりピチピチとした発泡感と低アル13度ということもあり、爽やかです。今日は微発泡に変わり味をしっかりと楽しめます。 まずは微発泡が口の中を爽やかなさせてくれます。そして、シルキーさの中に苦味がやってきてから、甘味。若干、苦味が強くも感じますが、ジメジメしたこの時期にはさっぱりとしていて、とても美味しいです。これで、税込1500円以下はとても有難いです。