Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
一人飲酒醉一人飲酒醉
とりあえず県ごとに1本以上を飲むように。

登録日

チェックイン

94

お気に入り銘柄

35

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
21
一人飲酒醉
和歌山県の一本目です。冷やしたまま飲ませてもらいました。香りも味も平凡です。特に印象やインパクトなどが感じ取れなかったです。熱燗にしたら、変わるかな。
大七純米生酛 寒熟純米生酛生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
16
一人飲酒醉
開栓の日:香りがあんまりしなく、味はやや旨辛。淡泊な酒。 3日目:きれいな旨口に変わった。花が咲いてきた感じ。よかった。
東光純米吟醸原酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
15
一人飲酒醉
開栓の日:香りはしなくて、アルコールのきつさが目立ってるだけの一本。山形産だから、期待してたけど。 3日目: フルーティの香りが出て、味も甘めになって。。。苦さも微かなに出ている。 日本酒は開けてから二、三日経つと、甘くなってくる、だいぶ美味しくなるのがわかってきた。
初日の出酵母 京の琴 使用純米大吟醸
alt 1
16
一人飲酒醉
京都の酒って、あんまり酵母のことを言いたくないような印象を受けているが,この初日の出、ちゃんと酵母「京の琴」使用と訴えている。香りが上品で、やや甘め。
仙禽クラシック 無垢純米吟醸生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
22
一人飲酒醉
四川料理と合わせてみました。超合う。 男に女、ビーストにビュウーティの感じ。 山椒、豆板醤、胡麻油、お酢など強烈な味付けの中に、この仙禽さんの爽やかなフルーティさと軽快さが意外に自然的で、美味しかった。 ボトル半分ほどグイグイ飲んでしまって、冷蔵庫で一晩保存したら、また洋梨みたいな甘い香りが蘇って、もっと美味しくなった。