Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
土田
1,904 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

土田 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

土田のラベルと瓶 1土田のラベルと瓶 2土田のラベルと瓶 3土田のラベルと瓶 4土田のラベルと瓶 5

みんなの感想

土田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県利根郡川場村川場湯原2691Google Mapsで開く

タイムライン

土田Tsuchida Fantastic純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
88
ルテルテミ
タカシマ屋でいろいろ試飲させて貰い凄く個性が有ったので購入しました。 予測不能な微生物の働きよって偶然誕生する唯一無二の日本酒。 焼酎用黄麹を使用の生酛造り。 グラスに注ぐと黄色が目を引きます。 苦手な乳酸系な香りとフルーティな香りがごちゃ混ぜになった個性的な香り 味わいは酸味があり日本酒より 白ワインを飲んでるみたいで癖になる味。嫌いじゃないけれど、 味見した夫は苦手な味わいと言ってました😅 2日目になると酸味が落ち着いてきました。
土田シン・ツチダ純米生酛
alt 1
家飲み部
28
かっしー
完全無添加で常温保存推奨のシン・ツチダ。こちらで育てるお酒とのこと。 まず特徴的なのはこの黄色い色。黄色麹の色なのでしょう。続いて香りは少し紹興酒のような匂い。紹興酒のような醸造酒は中国語で「黄酒」といいますが、それに通じてますね。 味は優しい紹興酒や熟酒のような独特だけれども変なクセはないので、これは育て甲斐がありそう。 今からの成長がすでに楽しみです。 追記:開栓から1週間くらい経って飲んだらよりカドが取れてまろやかになってました。
土田能登ひかり 生酛
alt 1
alt 2alt 3
25
にょこ
スーパーオオゼキとコラボした限定酒。 米をほぼ削らず酵母を添加せず蔵に住みついた酵母の力で発酵するのを待ってつくったお酒。色味は黄色くて古酒?と思うような色だけど、しっかりお米の旨味と香りを感じる。 最初は常温で、次にぬる燗で、そして熱燗と温度が上がると香りがふわっと広がりさらに味わい深くなる。 すき焼きやぬか漬けと合わせてみたけど、どちらも相性良し。 インパクトあるけど意外とスルスル飲み進められる。
alt 1
alt 2alt 3
74
みやぎぼうず
土田酒造 tsuchida light F R6シーズン、リピート買いした1本。 しっかりした酸味、すっきりした甘み。 とても旨いです! 後味のアルコール味がないため、するする飲めます。
alt 1
26
宝田
9.6 上立ち顔は白ワインの様な香りの奥に乳臭い?ような香り。 口に含むとスッと甘みと酸味、そして土田らしい熟成感のある乳感、レーズン感のある香りがフッと薫る。雪冷えでは香りが抑えられてモダンな甘酸っぱ酒。温度が上がると土田らしさが強くなって力強くなってくる。 個人的には雪冷えが好き、産土とか新政系。 ちょっとクセはあるけどうまい
土田シン・ツチダ純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
92
Takashi
土田は、結構好き😘 いくつか飲んでるけど、シン・ツチダそのものを家飲みするのは初めて あれ!🤔醸造2021〜2022年で、製造(瓶詰め)が2025年10月 、こんなに寝かすんだ🧐 2024年5月に飲んだ時も、同じ醸造年度だった、、、法則性があるのか?これはたまたま? 大体は冷酒で飲むことが多いんだけど、やっぱり土田は、常温で行こう! まず、色が濃い😱こんなに濃かったかな?気のせいか? 飲むと味も濃い😱味はいつも濃いけど😋 この熟成っぽい感じ🥰ちょっと、紹興酒っぽい?日本酒っぽくない? 杏系?の甘酸っぱいは、いつも感じる 次の日は、冷酒にしてみる。 甘酸の感じが、冷酒でキリッとして、結構これもいい感じ。酒蔵オススメじゃないけど😅 せっかくだから、また次の日はお燗もしてみる これもいい感じ、ちょっと滑らかになる? 杏っぽさは残る 燗酒はふわっと香るこの感じがいい 家での熟成もおすすめらしいけど、この量では無理🤣色々やってると、気づけばなくなってた
ma-ki-
Takashiさん、おはようございます 土田さんは未呑なのですが瓶詰めまでに寝かせてるのですね😲 そしてお酒の色もしっかりと濃いですね😲 常温~燗酒、冷酒と呑み方も楽しまれて美味しそうですね😋
Takashi
ma-ki-さん、おはようございます😊 土田は、酒蔵の人も自ら「変態な酒です」と言われてたので、気軽にお薦めできませんが、、、😅 個人的には、結構好きです🥳
土田生酛純米吟醸生酛原酒
alt 1
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
14
蜻蛉切
種類:生もと 純米吟醸 原料米 :群馬県産 飯米(あさひの夢) 精米歩合:60% 使用種麹:白夜 使用酵母:協会701号 日本酒度:-2.7 アルコール度数:14% 冷でも燗でもおいしい
alt 1alt 2
19
あああ
群馬のお酒②🍶おすすめ2種目は土田酒造⋯だいすき🥰おだやか、がぴったりなお酒。旨みじんわりやさしく広がる感じでめちゃくちゃ美味しい⋯!!!
土田シン・ツチダ純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
G Messe Gunma (Gメッセ群馬)
96
まも
土田酒造 この酒蔵も若い社長が様々な事にチャレンジしている蔵です♪ 面白いお酒が多い🍶 若いって良いし、チャレンジングなのも素晴らしい‼️ とにかく美味しい日本酒を造ること!その心を感じるお酒です。
1

土田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。