さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

大七だいしち

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    神亀
    おすすめする理由:
    旨味熱燗燗酒ガス辛口
    奥播磨
    おすすめする理由:
    旨味辛口しっかり濃厚どっしり
    天狗舞
    おすすめする理由:
    酸味濃厚旨味辛口甘味
    辨天娘
    おすすめする理由:
    熱燗燗酒酸味苦味辛口
    十旭日
    おすすめする理由:
    酸味常温甘味どっしりヨーグルト

関連情報

チェックイン

大七
  • 大七
  • 大七
  • 大七
a day ago
6
大七
  • 大七
  • 大七
8 days ago
135
  • ラル大佐仙台三越で販売員さんから購入 大七といえば生酛!これは昔からのセットです。 生酛純米を8年熟成させたこの1本、家内は熟成感がまだ苦手なので、一応確認すると、熟成感はほぼ無いので、初心者にもオススメとの事。値段もお手頃だったので買ってみました。 乾杯すると、家内がムニューッとした顔で「コレはちょっと苦手ー」と。口に含むと、なるほど、熟成感あるじゃーん! そりゃ8年も寝かせてりゃあ、ないとは言ってもナンボかの熟成感は出ますよね。私は気にはなりませんが、犬鼻の家内にはヒットしませんでした。 トロリと甘く、軽く熟成感、元々が辛口得意の蔵なので、キレもスッキリとしていて、私はこういうのアリです。 アテはほたて酔明としゃけ酔明、新幹線おつまみのド定番、ほや酔明の姉妹品です。どちらも兄貴譲りの酒泥棒。仙台から乗られる方は是非どうぞ! ご馳走様でした!
  • Kabラル大佐、こんにちは☀️ これは熱燗にすると旨味が膨らみ、物凄く美味しいです。昨年衝撃を受けた1本です。 大七の特約店でもないところが多いですが、仙台三越にあったとは、割と灯台下暗し😅
  • ラル大佐Kabさん こんにちは😁 そうでしたかぁ!季節柄、燗という発想がなかったです😭何か勿体ないことしてしまったかな? 次に見つけたら燗用に1本仕入れておきますね🤘
大七
  • 大七
  • 大七
  • 大七
  • 大七
13 days ago
21
  • ま〜くん1128製造年月2022.08月 アルコール度数15% 精米歩合69% 酒米・国産米 酵母・ 日本酒度・ 酸度・ 購入店・酒匠 価格・1400円(720ml) オススメ温度帯・冷酒 オススメ料理・ 感想・超扁平精米、しっかりコクがあります
大七
  • 大七
  • 大七
14 days ago
26
  • はかたサバスキー 東京出張の帰路の新幹線バー。 大七酒造さんのホームページで「永遠の定番」と謳われているだけに、自慢の作なのだと思います。 酒米は五百万石等、超扁平精米69%とのこと。 主張の控え目な穏やかな味わいで、疲れた体にスッと入ってくる感覚です。 福島ではきっと長年に渡って愛されているんでしょうね。 何だか福島に行きたくなりました。 ごちそうさまでした。