Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"ツン"ランキング

さけのわのコメントを解析して“ツン”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

三重県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
ももこ
【原料米】 兵庫県産山田穂 【原材料】 米(国産)、米麹(国産米) 【精米歩合】 70% 【アルコール分】 16% 【日本酒度】 +1.0 【酸度】 1.8 【アミノ酸度】 0.8 【使用酵母】 秋田酵母No.12 とにかく酸!酸を感じます 並べて飲み比べなくても分かるこの個性 熟成された感 山田錦の親株の山田穂はこんな味わいなのか 大人!先輩!そんなふうに例えたくなる米の味
alt 1
alt 2alt 3
吟の酒きぶね
1
こまっちゃん
ふ〜。今、受講している講座の今日提出分の課題が終わった!😁これから8月まで続くけど😆ホッと一息🍶で選んだのはこちら💁‍♂️  立ち香はほのかに梨のような香りと程よい酸味、アルコール感も多少あるかな。口に含むとジュワッとした果実味のある甘旨味が印象的で、ほのかに酸味と苦味も感じる。  手羽先の塩焼きと一緒に。コラーゲンのプリプリとした旨味のある手羽先と合わせることで、このお酒の甘旨味が口の中に広がり、よりジューシーになりおいしさが増した😁相性が良いね❤️ 【使用米】山形県産 酒未来100% 【精米歩合】50% 【アルコール分】16度 【つまみ】手羽先の塩焼き 【税込価格】2,200円
笑四季Masterpiece 阿純米大吟醸
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
n
どちらかと言うと濃いめ。 桃とかマンゴーみたいなあたり。 米とアルコールが舌先から全体に濃く広がる。 タイトルに傑作と名付けられてるの見てふと買ってみた。 こういう酒ってどちらかというと軽やか爽快系が多い気がするが、これは割とフルボディに感じるのにクセがなく酒が進む。 最近年取ってきたからか飲んだ後にクッとかカーッと言いたくなる酒が段々好きになってきたがその過渡期として丁度ハマるくらいのしっかり系の日本酒だった。 阿吽のセットだそうなので、次は吽の方を飲んでみようと思う。
総乃寒菊OCEAN99 空海純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
2
のこあき
栓を開ける時に多少のじゅわって音から発泡性があるのかな?って思ったけど意外と開けたら穏やかに開栓できた 甘い心地よい香りを楽しみながら口に含むと 若干舌にピリッときてお酒の甘い味その後スーっと心地よく爽快に後味が引いていく感じでした。 感想として今まで飲んだOceanシリーズの中で1番淡麗な感じだったので この辺も初夏をイメージしてるのかな?と思った🍶
純天山純米吟醸生桃色うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
1
宵桜蒼
天山 純米吟醸生桃色うすにごり 活性強すぎて開栓に30分くらいかかった!🤯 赤色酵母使用酒らしくイチゴのような甘酸っぱい味わいは流石だが、かなりガスが強いため、ソーダ割りなどしなくても炭酸ジュースのよう!🤩 まだまだ知らない赤色酵母使用酒あるなぁ、もっと調べなきゃ!
alt 1alt 2
3
soumacho
予約していた店の時間が近づいてきたので、2軒目のお店へ🍶 他のメンバーと合流し、いざ本番😃 2軒目1本目は小左衛門の寿司ラベル🍣 精米歩合65% アルコール分15度 山田錦100% 岐阜のお酒はかなり久々。 米の旨みが感じられ酸もあり。 キレもいいですね😊 刺身とお寿司で食べましたがラベル通り合いますね🍣 日本酒と魚の組み合わせはやめられない✨
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
4
きっしー
ガッキーはやはり美味い( ゚д゚)ンマッ! すっりした味わいは流石です! 酒未来を、酒米にしたお酒は甘めになりがちなのに、後を引かないスッキリした甘さに仕上がっているのは晴らしい👏 スルスル飲んでしまいそうな綺麗で優しい味わい!