さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
こまっちゃん
こまっちゃん
佐賀県唐津市出身。岡山県在住。4年前に東京から転勤で岡山へ。基本、東北の日本酒が好きですが、今は岡山含む中国地方と四国のお酒を飲む機会が増えています。
登録日
Jan 2, 2021
チェックイン
394
お気に入り銘柄
8
一覧表示
チェックインの多い銘柄
田酒
14
(9.15%)
冩楽
10
(6.54%)
新政
10
(6.54%)
赤武
9
(5.88%)
十八盛
6
(3.92%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 45 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
福島県
29
(7.36%)
秋田県
27
(6.85%)
山形県
27
(6.85%)
岡山県
20
(5.08%)
青森県
19
(4.82%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
こまっちゃん
山陰東郷
星取 PURPLE STAR
純米
福羅酒造
鳥取県
May 20, 2022 12:55 PM
34
May 20, 2022
こまっちゃん
アルコール感と甘酸っぱく、そして蒸米のような香りがする。飲むと梨のようなジューシーさと爽やかな甘さの中に酸味もあり、少し後味に苦味を感じる。試飲の際、販売員の方とお話しした時、新政みたいな飲み口ですね、とお伝えしたら笑顔で目標にしているんですよ、と嬉しそうに答えていたのを思い出します。 ハタハタが鳥取の名産だと知って干物と合わせる。少し日本酒が甘いせいか悪くはないけど味がボヤけて絞まらない感じがする。ハタハタ自体は美味しいけどね。少し残念。😅 【精米歩合】70% 【アルコール分】14度 【つまみ】ハタハタの干物 【酒店】天満屋 【税込価格】2,750円
こまっちゃん
醸す森
純米吟醸
生酒
苗場酒造
新潟県
May 7, 2022 11:07 AM
42
May 7, 2022
こまっちゃん
色味は薄濁り。香りは食べ頃の洋梨のよう。シュワシュワ感とともに甘味があってフレッシュさと旨味が口の中に広がる。程よい酸味が飲み飽きない美味しさを醸し出している。奥さんが大好きなお酒❗️ クリームチーズと干し無花果と合わせる。クリームチーズの濃厚な旨味と酸味、無花果の干した甘さが醸す森の甘味と良く合う。チーズケーキとも合うかも。😁 【使用酒米】麹米 五百万石 掛米 こしいぶき 【精米歩合】60% 【アルコール分】14度 【つまみ】クリームチーズと干し無花果 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】1,650円
こまっちゃん
いなば鶴
強力 五割搗き
純米吟醸
生酒
にごり酒
中川酒造
鳥取県
May 7, 2022 10:17 AM
37
May 7, 2022
こまっちゃん
鳥取の旅行の際、こちらの中川酒造さんに立ち寄り試飲をさせていただく。酒造好適米の「強力」を復活させた酒蔵。今回は暑かった☀️ので生にごりを購入。純米吟醸の量り売りもされていて興味深々。😲 鳥取のお酒を全国に広めたいと思っている気持ちがヒシヒシと伝わって来た。📣 色味は白濁色。程よい麹と乳酸の香りがする。飲むとシュワシュワ感が強く、味は滑らかで酸味もありサッパリ。真夏だと少し濃いかもしれないが暑くなってくる今の時期にはピッタリのお酒。😁美味しいね〜。 揚げた山芋と合わせる。山芋のねっとり感と塩味がお酒の滑らかな味わいと酸味と良く合う。🤗 【使用酒米】強力 【精米歩合】50% 【アルコール度】16度 【つまみ】揚げ山芋 【酒蔵】中川酒造 【税込価格】1,386円
こまっちゃん
町田酒造
55 直汲み 五百万石
特別純米
生酒
無濾過
町田酒造店
群馬県
May 4, 2022 9:41 AM
50
May 3, 2022
こまっちゃん
山田錦との飲み比べ。色味は気持ち黄色味がかっている。バナナの中にほのかに柑橘系のような香りもする。飲み口は若干のガス感と甘味と微かに苦味もある。山田錦よりも砂糖のような甘さが強いけれどもコクがないかな。 ヒラメのアラの煮付けと合わせる。合わないことはないけど、このお酒の甘味が強い分、全体的に味がぼやけている感じるがする。ヒラメ自体淡白だからか煮付けは淡麗の日本酒の方が良いのかも? 【使用酒米】五百万石 【精米歩合】55% 【アルコール分】16度 【つまみ】鮃のアラの煮付け 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】1,430円
マナチー
こまっちゃんさん、町田の飲み比べ面白いですね☺️酒米以外スペック一緒なんですね😳町田酒造は甘いイメージありましたが、山田錦の方だとコクもあるんですね😆
こまっちゃん
マナチーさん 、町田酒造の場合は山田錦の方がコクがあるように感じました。色々な酒米を飲み比べると違いが分かり楽しいですね。🎶ますます日本酒の沼にハマりそう。😁
こまっちゃん
町田酒造
55 直汲み 山田錦
純米吟醸
生酒
無濾過
町田酒造店
群馬県
May 3, 2022 11:38 AM
43
May 3, 2022
こまっちゃん
赤武の山田錦との飲み比べ。色味は薄ら黄色味がかっている。バナナのような香り。飲み口は甘味があり、少しガス感もありつつ、ジューシーでなめらか。赤武よりも甘さを少し感じるがともに和菓子ような洗練された甘味と旨味を感じる。両方とも美味しいが町田酒造の方がスイスイ飲める。そして、コスパも良い。😁大満足❗️ 今回はホワイトソーセージとルッコラと粒マスタードと合わせる。マスタードの酸味と日本酒の甘味が良くマッチしており、ルッコラの少し癖のある香りとも合う。鶏肉や豚肉の塩ベースの煮込み料理と相性が良いのかも。🤗 【使用酒米】兵庫県産山田錦 【精米歩合】55% 【アルコール分】16度 【つまみ】ホワイトソーセージとルッコラと粒マスタード 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】1,650円
こまっちゃん
赤武
山田錦
純米吟醸
赤武酒造
岩手県
May 2, 2022 11:04 AM
39
May 2, 2022
こまっちゃん
赤武の愛山との飲み比べ。ほのかに甘い香り。飲むと雑味のない洗練された甘味と爽やかさを感じる。どちらも美味しいが敢えて例えるなら山田錦は透明感のある綺麗系。愛山は愛嬌のある可愛い系かな。 筍と揚げ豆腐の煮物と合わせる。春野菜特有の筍の味とえぐみが山田錦のスッキリとした旨味と甘味とよく合う。美味しいね〜。😁 【使用酒米】兵庫県産 山田錦 【精米歩合】50% 【アルコール分】15度 【つまみ】筍と揚げ豆腐の煮物 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】2,090円
こまっちゃん
赤武
愛山
純米吟醸
赤武酒造
岩手県
Apr 30, 2022 10:34 AM
33
Apr 30, 2022
こまっちゃん
七田の純米の愛山との飲み比べ。色味は少し黄色味がかっている。仄かに甘く薔薇?のような香りがする。 飲むと上品な甘さがあり、苦味を感じる。全体的になめらかでジューシー。 わかさぎの天ぷらと合わせる。赤武の甘味が引き立ち。良く合う。 やはり、両方とも愛山らしい上品な甘さを感じたが、磨きの違いか今回のわかさぎの天ぷらについては味に一体感が出る分、赤武の方が合うのかも。 【使用酒米】兵庫県産 愛山 【精米歩合】50% 【アルコール】15度 【つまみ】わかさぎの天ぷら 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】2,090円
こまっちゃん
七田
七割五分磨き 愛山
純米
原酒
生酒
無濾過
天山酒造
佐賀県
Apr 30, 2022 10:12 AM
33
Apr 30, 2022
こまっちゃん
今回は赤武との愛山の飲み比べ。まずは七田から。色味は黄色味がかっており、香りは酸味とアルコール感もあり、その中に花?のような香りもする。 飲み口は愛山だからか和三盆のような上品な甘さと酸味、そして、仄かに苦味もある。 わかさぎの天ぷらと合わせる。塩で。七田の米の甘味と旨味がジュワッと口の中に広がる。わかさぎの味が淡白なせいか日本酒の味の輪郭がハッキリする。 【使用酒米】愛山 【精米歩合】75% 【アルコール分】17度 【つまみ】わかさぎの天ぷら 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】1,430円
こまっちゃん
七田
純米吟醸 無濾過生 雄町50%
純米吟醸
生酒
無濾過
天山酒造
佐賀県
Apr 28, 2022 11:49 AM
44
Apr 28, 2022
こまっちゃん
穏やかな麹と若干フルーツ感と若葉のような香りがする。飲み口はフルーティーさもあるが米の甘さが強く後から苦味もある。特にコクと旨味を感じる。 町田酒造の雄町と飲み比べ。雑味がなくコクと旨味は七田。軽快な飲みやすさと甘さ、複雑性は町田酒造。違いがよくわかる。 山芋多めのお好み焼きと合わせる。七田のコクと旨味が強いせいか、主張が強い気がする。こちらは町田酒造の方が合うかな。 【使用酒米】岡山県産雄町 【精米歩合】50% 【アルコール分】16度 【つまみ】お好み焼き 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】1,980円
こまっちゃん
町田酒造
55 直汲み 無濾過 雄町
純米吟醸
生酒
町田酒造店
群馬県
Apr 28, 2022 11:17 AM
43
Apr 28, 2022
こまっちゃん
色味は僅かに黄色味がかっている。そして、香りは華やかでフルーティー。瑞々しさも感じる。敢えて言うなら桃かな。飲み口の方は、なめらかでジューシー。甘さの後に苦味がくる。まるで、苦味のある大人味のラムネのよう。 山芋多めのお好み焼きと合わせる。日本酒のなめらかな飲み口と山芋のトロトロ感が相まって喉越しが良く、お好み焼きソースの甘味と酸味、それと具材の豚肉やエビ、チーズの旨味と塩味とのバランスも良い。この日本酒との相性は良い。想像していたよりもよく合う。 【使用酒米】岡山県産雄町100% 【精米歩合】55% 【アルコール分】16度 【仕様】火入れ 【日本酒度】−2 【つまみ】お好み焼き 【酒店】しらい屋 酒屋 【税込価格】1,650円
こまっちゃん
新政
No.6 S-type
純米
生酛
生酒
新政酒造
秋田県
Apr 26, 2022 12:42 PM
47
Apr 26, 2022
こまっちゃん
今度はSタイプ。酵母?酸?同じような香りだがこっちの方がはっきりとしている。 飲み口は軽いプチプチ感がありSタイプよりも濃厚で酸味もある。日本酒を研ぎ澄ましていくとこんな味かな?と思わせてくれる。昔飲んだ獺祭のその先へ(磨き二割三分)を思い出した。 とりの南蛮漬けと合わせる。南蛮と新政の酸味が重なり合い両方の良さを引き出している。このタイプは酸味のある食べ物が合うのかも。 【原料米名】秋田県産米100%使用 【精米歩合】麹米50% 掛米55% 【使用酵母】きょうかい6号 【アルコール分】13度 【つまみ】とりの南蛮漬け 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】2,200円
こまっちゃん
新政
No.6 R-type
純米
生酛
生酒
新政酒造
秋田県
Apr 26, 2022 12:19 PM
49
Apr 26, 2022
こまっちゃん
連休を待ちきれずにRタイプとSタイプを飲み比べる。まずはRタイプ。仄かに酵母?酸?のような香りがする。 飲むと軽いプチプチ感と白桃のような甘味、そして、ほんのり苦味を感じる。想像した新政とは違う軽い飲み口とサッパリとした味わいがある。 刺し盛りと合わせる。キリッとした日本酒ではないため、合うかと言われれば、ちょっぴり微妙かな。😅同じ魚介でも淡白な白身魚を使ったカルパッチョとかの方が合うのかも。 【原料米名】酒造好適米100%翔 【精米歩合】麹米55% 掛米60% 【使用酵母】きょうかい6号 【アルコール分】13度(原酒) 【つまみ】刺し盛り 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】1,980円
こまっちゃん
冩楽
備前雄町
純米吟醸
生酒
宮泉銘醸
福島県
Apr 23, 2022 10:51 AM
45
Apr 23, 2022
こまっちゃん
香りはアルコール感を感じつつも口に含むと果実味があり、ジューシーな甘味、苦味、ふくよかな旨味がある。 まず、赤磐雄町と飲み比べる。少し、備前雄町の方がコクを感じる。一方、赤磐雄町の方は1日たっているせいかもしれないが酸味が少し強いかも。 今度は結ゆいの特別純米の赤磐雄町と比べる。香りは結ゆいの赤磐雄町方がフルーティーさが強いが飲むと写楽の洗練された味が更に際立つ。 鰹の節の新玉ねぎのポン酢あえと合わせる。写楽の甘味とコクがより一層引き立つ。鰹の旨味と新玉ねぎの甘味とのバランスが良いからかも。😋 【使用酒米】備前雄町 【精米歩合】50% 【アルコール分】16度 【つまみ】鰹の節の新玉ねぎのポン酢あえ 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】2,145円
こまっちゃん
結ゆい
赤磐雄町米 亀口直汲み
特別純米
生酒
結城酒造
茨城県
Apr 22, 2022 12:50 PM
40
Apr 22, 2022
こまっちゃん
写楽と結ゆいの赤磐雄町を飲み比べてみました。😄 バナナの中に燻製のような仄かな香りがする。写楽よりも香りは強い。飲むとコクと旨味を感じながらも爽やかな甘味もありつつ後味に苦味がある。 味わいは同じ米だからなのか似ている部分もあるが、純米吟醸と特別純米の違いからか結ゆいの方が全体的に個々の味の主張が強くコクと膨らみと丸味を感じる。 岡山県産の蛸とわけぎのぬたと合わせる。味噌と酢の酸味が結ゆいの甘さとコク、旨味を引き立てている。相性はとても良い。そもそも蛸🐙自体が美味しいのかも。😁(笑) 【使用酒米】岡山県産赤磐雄町米100% 【精米歩合】60% 【アルコール分】16度 【つまみ】岡山産の蛸とわけぎのぬた 【酒店】しらい屋酒屋 【税込価格】1,760円
こまっちゃん
冩楽
赤磐雄町
純米吟醸
生酒
宮泉銘醸
福島県
Apr 22, 2022 12:25 PM
45
Apr 22, 2022
こまっちゃん
パイナップルの中に少しセメダイン系の香りもする。飲むとジューシーでフルーティー。そして、苦味もあるから後味は少しキリッとしている。程よい甘みもありつつ旨味もある。飲みやすくて美味しい。 結ゆいの特別純米の赤磐雄町と飲み比べるてみる。🤗写楽の方が味の広がり大きく、純米吟醸だからなのか洗練されている。 親子豆腐と合わせる。タレに甘さがあるからか写楽のキリッとした苦味もありながらも甘旨味を感じる。これは合う。😁 【使用酒米】岡山県産赤磐地区雄町100% 【精米歩合】50% 【アルコール分】16度 【つまみ】親子豆腐 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】2,145円
こまっちゃん
三冠
和井田
純米
生酛
原酒
生酒
無濾過
三冠酒造
岡山県
Apr 20, 2022 1:33 PM
42
Apr 20, 2022
こまっちゃん
お気に入りのお店のご主人が三冠酒造さんは頑張っているとの話しを聞いていたので買ってみました。😄 早速、開栓。黄色味がかった色味。アルコールとフルーツのような香りを交互に感じる。若干癖もあるかな? 飲むとまずパイナップルような味とともにジューシーさとアルコール感も強く感じる。更に辛味が口の中に広がり、キリッとした後味になる。最後にピリピリ感が少し舌に残る。雄町だからなのか飲んでいると味に膨らみを感じる。良い意味で昔ながらのお酒に今風のフルーティーなフレーバーを加えた感じ。 ヒレカツと一緒に。理想は甲殻類や貝、刺身と合わせるのがベストな日本酒だと思う。そのため、レモンとポン酢をかけてサッパリ目に食べる。少しアルコールが鼻から抜ける感じがするが悪くない。次は高野豆腐と合わせる。今度はパイナップルようなフルーティーさを強めに感じ辛味が後から来る。米の旨味と甘さを楽しめる美味しいお酒。 【使用酒米】岡山県産『雄町』100% 【精米歩合】70% 【アルコール分】18度以上19度未満 【つまみ】ヒレカツと高野豆腐 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】1,870円
こまっちゃん
栄光冨士
LOVE MOUNTAIN
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
冨士酒造
山形県
Apr 16, 2022 1:59 PM
55
Apr 16, 2022
こまっちゃん
甘い南国系のフルーツのような香り。飲むとジュワッとした口あたりと干した果物のような甘みが感じられ軽い苦味もある。甘めの日本酒が好きな方にはオススメかも。 まず、燻製の豆腐と合わせる。ねっとりとした旨味と味噌の風味がこのお酒にはあまり合わないのか、飲むとちょっとエグ味を感じる。 一方で干しマスカットは甘味と酸味があり、この日本酒と一緒に飲むと美味しさが口の中に広がり、デザートワイン的感覚に近い組み合わせになる。ドライフルーツや甘いものと合わせると良いのかも。 【使用酒米】ASK愛山 【酒米産地】兵庫県100% 【精米歩合】50% 【使用酵母】山形酵母 【アルコール分】15.6度 【つまみ】燻製豆腐 干した無花果とマスカット 【酒店】天満屋地下リカーショップ 【税込価格】2,016円
こまっちゃん
みむろ杉
Grazie a Dio
原酒
無濾過
今西酒造
奈良県
Apr 15, 2022 12:29 PM
48
Apr 15, 2022
こまっちゃん
香りは甘いラムネのよう。飲むとメロンのような味わいとジューシーで軽い苦味と酸味がある。飲みやすい。 新じゃがとミートソースの重ね焼きと合わせる。イタリア語のネーミングだからもしかしたら合うかもとマリアージュしてみた。アルコール度が低いのに何故か重く感じる。食べ物との相性によって親和性が高くなるのかも。魚介もしくは豆腐などサッパリとしたものの方が、このお酒の美味しさを引き出せるのかな? 【原材料名】米(国産)、米麹(国産米) 【原料米】雄町100% 【精米歩合】60% 【アルコール】13度 【食事】新じゃがとミートソースの重ね焼き 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】1,650円
こまっちゃん
ソガペール エ フィス
リア サケ ナチュレル
生酛
生酒
小布施ワイナリー
長野県
Apr 9, 2022 12:19 PM
46
Apr 9, 2022
こまっちゃん
軽くセメダインと柑橘系のような香り。味わいは酸味があり滑らか且つジューシー。少し苦味もある。1号〜6号酵母を使った混交発酵のせいか全体的に複雑で滋味豊かな味。個人的な感想ですが3段回ぐらい味に変化がある。大好きなお酒。😁 淡路島玉ねぎピザと合わせる。玉ねぎの甘さとこのお酒の酸味と苦味が重なり合いそれぞれの旨味が増す。 飲み続けていると味がだんだんと濃厚になってきた❗️ 【使用酒米】長野県産美山錦100% 【精米歩合】70% 【アルコール】16度 【食事】淡路島玉ねぎピザ 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】3,410円
こまっちゃん
出羽鶴
ウクライナ難民支援
純米大吟醸
秋田清酒
秋田県
Apr 8, 2022 1:41 PM
37
Apr 8, 2022
こまっちゃん
僅かながらの支援ですが少しでも足しになればと思い購入。 香りは華やかでパイナップルのよう。飲み口は思った以上に甘めでジューシー。少し苦味もある。 鯖の干物と合わせる。このお酒の旨味が干物の凝縮されたおいしさを引き立てているような気がする。少し苦味が増しキリッとした味わいと米の甘味も感じる。 飲み続けていると米の甘味が更に増している。 【原料米】秋田こまち100% 【精米歩合】50% 【アルコール分】16度 【食事】鯖の干物 【酒店】ワインと地酒武田 【税込価格】2,200円