Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)

237 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

フニャコshitakkenhayataka3sugizchippy01shinjisusunu1Shironamekoゆたパパ
東京都 Chūō 日本橋本町2-1-1 武田グローバル本社 1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

天美新酒 純米吟醸 にごり生
alt 1alt 2
28
ゆたパパ
久々の山口酒。にごりはミクマリ以来かな。 香りは仄かなりんご。まずは、上澄み。チリ感あり思った程甘くなくスッキリ。おりを混ぜると少しヨーグルトっぽく感じる。日が経つに連れ、チリ感が減りまろやかさが増す感じ。他銘柄も飲んでみたい。
紀土純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
27
コバヤシ
紀土のスパークリング日本酒を購入🍶 何度か蓋を開け閉めして、何とか炭酸を落ち着かせて飲むことができた。 酸味を感じるが、澱と交わることでまろやかな味わいに落ち着いてくる😊甘さ控えめでスッキリした喉越しが、二杯目以降も飽きることなく飲むことができる✨
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
69
(カワダ調べ)
ガッキマサムネ オルタナティブ ホップ オオキ ダイキチ ホップが入っている為「その他の醸造酒」 苦味が少なく飲みやすい。 香りはホップと柑橘系。美味しい。 大正年間に皇族が寶来の際、君が代の作曲者 宮内庁の雅楽師・奥好義(おく よしいさ)により「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来
宝剣純米酒レトロ純米
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
64
shitakke
純米酒なぎらクリアな飲み口!日常的に飲みたくなるような酒ですね。余韻に苦みが軽くあり、キレが抜群。旨みが乗っている印象も。要冷蔵となっていますが、常温に近づいても状態も美味しいです!
白鶴Alternative 白鶴錦 純米大吟醸
alt 1alt 2
25
ゆたパパ
白鶴と言えば「まる」位しか知らなかった素人ですが、酒屋で受賞酒と見かけて購入。意外にも初の兵庫酒。 開栓すると華やかでフルーティーな香り。口に含むと甘味が強い。 食事に合わせるよりは単体向き。美味しいですが、少し飲み疲れるかも。
楽器正宗中取り本醸造原酒中取り無濾過
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
47
うぴょん(豊盃こそ至高)
原材料 夢の香(福島県) 精米歩合 麹米︰60% 掛米︰66% アルコール度数 16度 日本酒度 ±0 酸度 1.2 使用酵母 福島県酵母 最近は見かけることが少なくなった気がする楽器正宗の定番酒、本醸造中取り。本醸造酒の名誉を高めた誉れ高き1本であろう。ではいざ参らん! 香りは華やかでフルーティ、マスカットのようなフレッシュさがあり期待度高い。ツルンと滑らかな仕込水からはとても濃密な含み香と甘みがやってくる。和梨をほおばるときのみずみずしさとジューシーさに圧倒されるものの、酸味のアクセントが程よく飲み飽きない。そしてキレとかも感じないまま静かに消えていく。飲み飽きないしコスパが大変良い甘旨ジューシーな日本酒、福島の日本酒はどれも違うしどれも美味いと思う今日このごろです。 楽器正宗の純米は自然郷では?どんな違いがあるか教えてくれると幸いです。今宵も、ごちそうさまでした!
宝剣涼香 純米吟醸純米吟醸
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
64
shitakke
綺麗で骨太な辛口!キリッとしてすっきりした仕上がり。酸は強めですね。清涼感や透明感がありますが、失われることのない旨さ。芯がしっかり通っている印象で、飽きが永遠にこない一本。常温も美味しいです!
1