Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きっしーきっしー
今回、転勤で金沢に住むことになりました! 以前、東北に勤務した時に東北中心に日本酒をこれでもかというほど飲んで楽しんで以来、前任地、静岡で全国のお酒を飲める店を開拓! 今回の金沢にも何年居るかわかりませんか、日本酒の美味しいエリアでもあるので、満喫したいと思います(*^^*)

登録日

チェックイン

614

お気に入り銘柄

22

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
きっしー
僕の好きな酒米「出羽燦々」 酸味がしっかりとあるので、口の中に甘さが広がった後にスッキリした味わいになる酒米 大嶺はやはりその辺をしっかりと醸してくれる! 心地よい苦味も後味を良くしてくれるスパイスになる!この三位一体のバランスが素晴らしい(*´ ω`*)
うきうき
山田錦しか飲んだことないから見かてけたら買ってみる😊 ところで“花火カップ”、結局どうしたの?
きっしー
とっくに飲みましたよ〜
風の森WEEKS 2025純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
きっしー
超久しぶりに「風の森」を飲みました! 富山に行った時に「勝駒」を売ってる「リカーショップよしだ」で購入。北陸ではここ以外に「風の森」取り扱ってるところ知らないから、ほんと久しぶり〜。 やっぱ美味い( ゚д゚)ンマッ! 爽やかで程よい甘さと酸味、発泡プチプチ感が好きなんだよな。 これで愛山なの!?凄い!こういう醸し方になるんだ✨✨ 飲みやすくて、ついついスルスル飲んじゃうんだよなꉂ🤣𐤔
うきうき
なるほど~ 勉強になります
尾瀬の雪どけロゼノユキドケ純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
78
きっしー
横浜の行きつけの「まさるや たまプラーザ店」で買っておいた「尾瀬の雪どけ」のロゼ 「尾瀬の雪どけ」は前に買った時、結構甘かったので、触手かあまり動いてなかったけど、ロゼはなかなかないので、試しに購入。 やはり今回も甘い〜。甘いのが好きな女性はすきかなぁ。個人的にはもう少し酸味があって、甘さが柔らかい方が好きかな。 まあ、これはこれでいいですが、キンキンに冷やしたほうが飲みやすい!
うきうき
きっしーさーん! やっと私も「さけのわ」始めたのに気付いてない! ロゼノユキドケ、飲んでみたかったけど甘いんだ…残念
きっしー
うきうきさん> えええっ し、失礼ですが ど、どちら様でしたっけ? 「さけのわ」のハンドルネームだけだと… す、すみません…
うきうき
え⁉️まだ気付いてない🤣
うきうき
せっかくの「産土」がアップされてないんですけど~
きっしー
え…!? もしかして…
うきうき
飲んでみたいと言ってたから行ったのに~
きっしー
ずっと飲んでみたかったですよ
うきうき
外飲みはアップしなくなったの?
きっしー
外飲みはだいぶん前から挙げなくなったꉂ🤣𐤔 次々飲むお酒のコメント控えるの大変だから、飲みに集中したくてꉂ🤣𐤔
うきうき
えーっ 嘘つきだなぁ 相変わらず言い訳がお上手で🤭
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
きっしー
滋賀の甲賀に仕事で行った時に、笑四季の酒蔵に寄ってみました。残念ながら酒蔵では直販してないということで、下ろしてる酒屋さんを紹介してもらって寄ったら、いいのありました! なんとパイロット的なのを作るのに関わってるらしく、今回のお酒を勧められました なんと1000円台半ばという格安!しかもラベルには特別純米と書いてありますが、純米大吟醸で通るとのこと! お味は甘さ控えめ、酸味は強めなので、発泡ないですが、スッキリした口当たりが飲みやすい! 飲まさる一品!誰かの言葉使いがうつったꉂ🤣𐤔
あさころも
んー‥( '-' )?
きっしー
飲まさる〜ꉂ🤣𐤔
あさころも
今から昼飲み行ってくる( ̄∀ ̄)♪ 飲まさる日本酒探してきます!笑
きっしー
いいねぇ〜 いいお酒に巡り会えたかな?ꉂ🤣𐤔
あさころも
結果、荷札酒が美味しかったです😋
きっしー
荷札酒!綺麗でスッキリした甘さのお酒で飲みやすいよね〜
alt 1
alt 2alt 3
酒仙庵水上
家飲み部
77
きっしー
あの『花邑』の両関酒造の『雪月花』 花邑は知ってるけど、雪月花は初めて聞く!しかも『さけのわ』のタグにもないꉂ🤣𐤔 その雪月花のしかも裏!!!! これは買うしかないでしょ!! ということで買いましたꉂ🤣𐤔 あの花邑を彷彿させる綺麗でスッキリした甘さに、流石と思いました! 口に含んだ時に広がるスッキリした甘さ、そしてあとからほのかな苦味がその甘さをすっと洗い流してくれる! 美味い(゚д゚)ウマー いいですね〜(*^^*)
天美Lite特別純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
きっしー
東京駅グランスタで買っておいた天美Lite(* ˊ꒳ˋ*) 原酒でアルコール度13%と飲みやすい仕上がり! 口に入れると名前の通りLiteな軽い仕上がりでスルスル飲める〜。これは気がつくと空になるお酒だꉂ🤣𐤔気をつけないとꉂ🤣𐤔
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
きっしー
レモン🍋の後はりんご🍎ꉂ🤣𐤔 これも低アルコールでスルスル系🤣 やばいくらい飲みやすいりんご🍎ちゃん アルコール7%ということもあり、ほぼリンゴジュース🍎(゚д゚)ウマー ラベルもなんか似てる🤣 日本酒じゃない、ジュースです(((o(*゚▽゚*)o)))
五橋れもんしとろん純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
きっしー
行き付けの酒仙庵「水上」さんで見つけて、お刺身にも合うし、レモン🍋をかけて食べるような揚げ物にも合うとのことで購入! 早々に開栓ꉂ🤣𐤔今までグレープフルーツやオレンジ🍊はあったけどレモン🍋はないなぁ〜✨ラベルもレモン🍋そのまんまꉂ🤣𐤔 白麹は酸味が出るけど甘酸っぱくなるのか?と思いつつ開栓!香りはよくある甘い香り。口に含むと…おおお👏レモンジュースやんꉂ🤣𐤔軽い!アルコール度6%やんꉂ🤣𐤔これは大人のレモン🍋ジュースですね〜スルスルいっちゃうよ〜( ꒪Д꒪)ヤバ…
あさころも
りんごぽむぽむの仲間?
きっしー
(笑)そう思うよね〜ꉂ🤣𐤔酒蔵が違うけど、フルーツ系の酸味があるという点では同じ系統かな〜。しかも偶然このコメント見た時に「りんごぽむぽむ」開栓してたꉂ🤣𐤔
あさころも
パッケージの感じとか同じじゃない? フォントとか! 酒蔵違うから違うのか‥ 仲間に見える!
あさころも
めちゃ美味しそう〜
きっしー
デザインも似てるよね🤣 付いてた札もなんか似てたꉂ🤣𐤔 でも青森の八戸と山口の岩国 本州の両端なんだよねꉂ🤣𐤔
あさころも
絶対仲間!笑 お店の人に聞いてみてw
きっしー
今度、マスターに聞いてみるよ
alt 1
alt 2alt 3
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
80
きっしー
このお酒は横浜に戻る時に、東京駅グランスタ内にある「はせがわ酒店」で見つけたお酒。新潟、佐渡のお酒は初めて!JALのファーストクラスでも一時もてなされたお酒とのこと。純吟と純大吟があったで悩みましたが、純吟がドライ系に対して、純大吟はフルーティ系とのことだったので、こっちを選びました! 全体的にさっぱりスッキリ感が強い!微発泡感が口の中に広がり、あとから淡い甘さが少し口の中に漂い消えていく繊細な味わい。 なかなか美味いですね😋
ジェイ&ノビィ
きっしーさん、こんにちは😃 初マサヨさん㊗️おめでとうございます🎉淡麗旨口って感じでいけてますよね‼️ そして今気付きましたが、600越え㊗️も併せておめでとうございました🎉
alt 1alt 2
家飲み部
73
きっしー
ゆきの美人! 東北に居た時にはよく飲みました! スッキリした甘さの飲みやすさは、結構好きでした! 久々に飲んだこれも、夏に飲める搾りたて新酒! このスッキリ感が夏にピッタリですね!
光栄菊ハルジオン原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
きっしー
ハルジオンは静岡に居たとき以来かな さっぱりした飲みやすい口当たりが光栄菊の中でも、印象的な一本 スッキリした白ぶどう系に少し苦味を足した感じがグレープフルーツっぽくもある。 口の中広がる味わいがスっと消えるところは、夏っぽい口当たりで好きですね
まんさくの花微炭酸の美味しい日本酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
72
きっしー
東北の頃はたくさん飲んだ「まんさくの花」の発泡系! 開栓にはなり時間を要しますが、発泡感半端ない美味さ! これだけの発泡系でおりがらみなのに純米大吟醸!?珍しい!フルーティな甘酸っぱさを発泡感がさらにスッキリさせる1品!開栓後、ガス感がなくなったら冷凍庫でみぞれ酒が美味いと書いてます!!!やってみよう❤︎
スパークリング純米生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
酒舗まさるや たまプラーザ店
家飲み部
82
きっしー
スパークリングの名前の通り、栓時に吹き出す勢いの発泡! シュワシュワ感たっぷりで、それに合わせたドライ感はまさに夏向きの喉越し! 甘さをグッと控えてスッキリしているので、旨口より辛口好みの人の方が好きかも。 これはこれで美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
68
きっしー
久々の十九 ラベルは相変わらず可愛い♡ 味わいは十九としてはいつもより酸味が落ち着いてるかな? 今回の十九は酸味より甘みが少し強くなってるような。
紀土夏ノ疾風純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
81
きっしー
福井に仕事で行った時に 行きつけの『はやし』にて購入! ちょうど春酒の『春ノ薫風』を飲んだあとなので、どれくらい違うのか確認ꉂ🤣𐤔 開けると爽やかな甘い香りが鼻をくすぐる。口に含むと、爽快な酸味とマスカットのような軽やかでフルーティな口当たり!美味い( ゚д゚)ンマッ! これは夏だね!どんどん飲めてしまう爽やかさ!アルコール度15%より軽く感じますね〜✨ 圧倒的にこっち好み!
紀土春ノ薫風純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒舗まさるや たまプラーザ店
家飲み部
66
きっしー
横浜に帰ってきたので、冷蔵庫にストックしていた『紀土 春ノ薫風』を開栓! 紀土はコスパ最強!しかし、もう『夏ノ疾風』が出ている中で、遅ればせながら春酒を開栓ꉂ🤣𐤔 思ったより意外としっかり旨みがあるかな!酸味があるのでスッキリ感はありますが、春酒としてはアルコール度数が少しあるからか、割としっかり目に感じるかな。
甲子林檎🍎純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
82
きっしー
リンゴ酸の爽やかでスッキリした味わいが、この暑い季節にピッタリ🍎リンゴ酸は白ワインにもたくさん入ってるんですね!プチプチしたガス感と酸味が効いてスッキリした程よい甘さがスルスルと飲めてしまう(*´~`*)ウマウマ♪
1