ももこ菩提酛純米生原酒にごり酒辻本店岡山県2025/5/18 2:55:0238ももこ岡山県]辻本店 原料米:岡山県産雄町米100%使用 原材料名:米(岡山県産)・米こうじ(岡山県産米) 精米歩合:65% アルコール分:13度 日本酒度:-23.0 酸度:2.0 アミノ酸度:1.3 京都旅行中 宇治にある立ち飲み屋さんで甘口をオーダーしたらこちらをチョイスしていただにました おりあり 甘い香り にてる訳では無いのですが、ラムレーズンを思い起こしました 口に含むと感じる酸味と透明感 個性的だけど夏の暑い日にクイッと飲みたいお酒
ももこロ万2回火入れ純米吟醸花泉酒造福島県2025/5/12 13:22:3646ももこ使用米:麹:五百万石 55%精米 使用米:掛:夢の香 55%精米 使用米:四段:ヒメノモチ 55%精米 アルコール度数:15% 使用酵母:うつくしま夢酵母 日本酒度:非公開 酸度:非公開 ロ万シリーズ唯一の二回火入れのお酒なんですね。 香りも最初のインパクトもやさしい! 酸もまるい! コクや旨みアルコール感も存在するけどとても穏やか! 全てにおいて控えめな印象ですが、料理をひきたてる日本酒ですね。
ももこ純米 まんさくの花 巡米 山田穂70日の丸醸造秋田県2025/5/11 11:04:1148ももこ【原料米】 兵庫県産山田穂 【原材料】 米(国産)、米麹(国産米) 【精米歩合】 70% 【アルコール分】 16% 【日本酒度】 +1.0 【酸度】 1.8 【アミノ酸度】 0.8 【使用酵母】 秋田酵母No.12 とにかく酸!酸を感じます 並べて飲み比べなくても分かるこの個性 熟成された感 山田錦の親株の山田穂はこんな味わいなのか 大人!先輩!そんなふうに例えたくなる米の味
ももこ純米 まんさくの花 巡米 山田錦70日の丸醸造秋田県2025/5/11 10:56:0541ももこ「巡米シリーズ」公式ホームぺージより 日本酒はお米を削り雑味を取り除くことで綺麗な酒質のお酒が出来上がりますが、あえて低精白(70%)にすることでお米の味わいや特徴を最大限に引き出そうと考えました。低精白でも純米吟醸に勝るとも劣らない味わいを引き出せるのは、これまで多種多様なお酒造りに挑戦してきた当社蔵人の技術と経験の蓄積があるからこそ成せる技です。 まずは、4月、5月、6月を開栓 こちらは5月の山田錦 【原料米】 兵庫県産 【原材料】 米(国産)、米麹(国産米) 【精米歩合】 70% 【アルコール分】 16% 【日本酒度】 +1.0 【酸度】 1.7 【アミノ酸度】 0.8 【使用酵母】 秋田酵母No.12 3本の中で1番角がない けれどこれまでの山田錦の印象より酸味が強い 精米歩合の関係なのかな
ももこまんさくの花巡米酒 星あかり70日の丸醸造秋田県2025/5/11 10:50:4938ももこ「巡米シリーズ」公式ホームぺージより 日本酒はお米を削り雑味を取り除くことで綺麗な酒質のお酒が出来上がりますが、あえて低精白(70%)にすることでお米の味わいや特徴を最大限に引き出そうと考えました。低精白でも純米吟醸に勝るとも劣らない味わいを引き出せるのは、これまで多種多様なお酒造りに挑戦してきた当社蔵人の技術と経験の蓄積があるからこそ成せる技です。 まずは、4月、5月、6月を開栓 こちらは4月の星あかり 【原料米】 秋田県産星あかり 【原材料】 米(国産)、米麹(国産米) 【精米歩合】 70% 【アルコール分】 16% 【日本酒度】 +0.5 【酸度】 1.8 【アミノ酸度】 0.9 【使用酵母】 秋田酵母No.12 三本の中で1番キリッとしてる 米の味と酸味もしっかり!
ももこ寒菊 松尾自慢 純米吟醸 Remake寒菊銘醸千葉県2025/5/11 10:43:0040ももこ原料米 : 酒造好適米 精米歩合 : 55% アルコール分 : 15~16% 産地 : 千葉県 寒菊銘醸 千葉に赴いた時に酒屋さんで試飲して購入した1本 大好きな寒菊さんの千葉県限定流通酒 開栓すると直ぐにシュワシュワ 甘口の中にほんのりアルコール感あり
ももこ守門の雪玉川酒造新潟県2025/5/11 7:48:3541ももこ原料米 五百万石・こしいぶき 精米歩合 60% アルコール 18.5% 日本酒度 -25.0 酸度 1.3 アミノ酸度 2.0 昨年11月、新潟の酒蔵ツアーに行った時に購入した瓶を開栓 イットキーで知っていましたが、豪雪地帯にあり、冬に降った雪を使った雪蔵に酒瓶を貯蔵している酒蔵さん こちらは甘口にごり酒です 高アルコールな大人の甘酒で、お米の味がしっかりしてて丸みを感じます アルコール感もしっかり ソーダで割っても負けない味わい 寝酒とかデザートに使いたい
ももこ栄光冨士星天航路純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2025/5/11 7:12:4848ももこ使用米:北海道産彗星 精米歩合:50% 日本酒度:−2.0 酸度:1.7 使用酵母:YK009 アルコール度数:16.9度 1年に1度しか出荷しない超限定の純米大吟醸 山形の蕎麦を出すお店にて、今月のおすすめのお酒をチョイス 香り薄め 甘みがまず来て、追うように酸味 そこからのしっかりした旨み 水のような印象ではなく個性がある でも、キレがあるから捕まえられない 夏酒の枠なのかな? こってり料理にも合わせられる印象
ももこ会津ほまれ純米大吟醸ほまれ酒造福島県2025/4/23 13:10:2861ももこ日本酒度 +1.0 アルコール度数 16度 酸度 1.4 アミノ酸度 0.9 使用酵母 協会1801 原料米 播州産山田錦 精米歩合 39% 喜多方へ旅行した時、ほまれ酒造さんで購入したうちの1本。 口に含んだ瞬間、これすごい!美味しい!好き!とうっとり。 口に広がる南国系の甘さを追うように飲み込む直前に酸味もあらわれ、遠くに苦味もいて、すうっと消えてしまいました。 しっかりどっしりして去り際が美しい、落ち着いた大人な印象。
ももこロ万福乃香 もち米四段仕込み純米大吟醸花泉酒造福島県2025/4/20 10:55:5052ももこ【使用米:麹】福乃香 50%精米 【使用米:掛】福乃香 50%精米 【使用米:四段】ヒメノモチ 50%精米 【アルコール度数】15% 【使用酵母】うつくしま夢酵母 【日本酒度】非公開 【酸度】非公開 控えめな甘味を帯びた香り、華やかな旨みの存在感を味わう晩酌です。 分かりづらい癖がある物静かな大人という印象。 ・のらぼう菜のガーリックソテー ・スナップエンドウともろみ味噌 ・鯖の甘酢 ・サーモンの刺身とともに
ももこ風が吹く生うすにごり 金純米吟醸山廃生酒白井酒造店福島県2025/4/15 11:45:4953ももこ◆原料米/五百万石(有機栽培米) ◆精米歩合/50% ◆日本酒度/+3 ◆酸度/1.5 福島旅行の際に立ち寄った酒屋さんで試飲させてもらったうちの1本 りんご・パイナップル系と紹介された通り、爽やかな酸味としっかりとした甘み そして旨みからのキレの良さ お店のご主人が、例えるなら橋本環奈のような日本酒だと付け加えていたのが印象的 綾瀬はるかに例えられた日本酒も買ってきたので、そちらを飲むのも楽しみです
ももこ如空華想い大吟醸八戸酒類青森県2025/4/5 10:57:1150ももこ使用米 華想い 精米歩合 40% アルコール度数 16度 日本酒度 -3.0 酸度 1.3 酵母 青森県のまほろば吟酵母 バーボンやスコッチを出すBARに一人でふらっと行くとオーナーが「日本酒、はいってますよ!今日の日本酒はこれですよ!」といつも瓶を出してくれるので、毎回おすすめをいただいてます。 今回はこちら。 甘い香り、キリッとした口当たり、さらっと流れて消えてしまうお酒。 こういう出逢いが好きです。
ももこ喜久酔大吟醸青島酒造静岡県2025/3/31 10:13:0448ももこ■大吟醸 火入 ■日本酒度:+5-+9 ■酸度:1.1-1.4 ■原材料:米、米麹、醸造アルコール ■精米歩合:40%(山田錦) ■アルコール:15-16度 ■仕込水:大井川水系南アルプス伏流水(軟水) ■酵母:静岡酵母 出張最後の夜 見つけたワイン屋さんに日本酒の瓶をみつけ、カウンターに滑り込んでワイングラスにこちらを1杯だけオーダー 期待感高まる甘い香り 旨みと酸の存在は見つけられるけど逃げ足が速い印象 気がついたらなくなっていた
ももこ出羽桜出羽燦々誕生記念純米吟醸生酒出羽桜酒造山形県2025/3/30 10:40:0952ももこ種類 純米吟醸酒 精米歩合 50% アルコール度 15度 使用米 出羽燦々 麹菌 オリーゼ山形 酵母 山形酵母 山形オリジナルの原料のみで醸した日本酒 今日は出張5日目、残業なし!(先輩が残業) 行けたら行きたいなと狙っていたお店(鳥料理やさん)に来てみたら、日本酒メニューがあったのでオーダーしたらお通し1個サービスしてくれて今日の疲れ吹っ飛んだ! 嬉しい!! あー、おいしい 香りはフルーティで若々しい印象 口に含むと端麗でキレがあって余韻少なめでかなり好きなタイプ コスパも良い! これをオカワリしようか、冒険して地酒にするか悩み中
ももこみむろ杉Dio Abita純米今西酒造奈良県2025/3/29 12:06:0860ももこ原料米 : 山田錦 精米歩合 : 60% アルコール分 : 13% 産地 : 奈良県 一回火入れ 2杯目(本日の〆) 一口飲んで「ラムネ!!」 ほのかな酸味 全体的にクリアな味わい! かと言って尖ってる訳でもなくまろやか 若いけど少し大人になった頃というか、おとなになったけどまだ青かった頃を思い出すような味
ももこ田酒特別純米西田酒造店青森県2025/3/29 11:34:0954ももこアルコール度数 16% 産地 青森 酒米の品種 華吹雪 精米歩合 55% 日本酒度 ±0 酸度 1.5 仕事で1週間の出張 4日目にして日本酒を飲みに来れた! おばんざい屋さんひとり飲みで来て、まずはこちらをオーダー 一日の仕事を終えた身体に甘くしみる! のどごしから余韻に少し刺激があるけどキレも良くていくらでもすすんでしまう系 今日が出張折り返し地点 もう半分も頑張ろジェイ&ノビィももこさん、こんにちは😃 一週間の出張お疲れ様です😌出張先での外飲み!良いですね🤗田酒さんで英気を養って残りも頑張って下さい〜👋ma-ki-ももこさん、こんにちわ 出張1週間お疲れ様です🍀 出張先で一献は良きですね🎵 田酒があるなんて最高ですね😁✨ 残り半分美味しいお酒にパワーもらって頑張ってくださいね😊ももこジェイ&ノビィさん、こんばんは!出張5日目も終わりました! 出張先で一献は楽しみの一つです。 いい店で仕事の疲れ落としてきました。 出張はこういう楽しみもあって良きです。 明日も頑張ります!ももこma-ki-さん、こんばんは。初めてこんな長い出張ですが、毎日どこで晩ご飯(お酒)しようかめちゃくちゃ調べて挑みました。 いいお酒との出会いがあるとやる気が漲りますね。明日も頑張ろっ!
ももこ鳴門鯛LED(レッド)純米吟醸本家松浦酒造場徳島県2025/3/15 14:39:3063ももこ酵母 LED夢酵母3826 Type2 使用米 あわいちば山田錦100% 精米歩合 58% アルコール度数 15% 日本酒度 -20.0 酸度 3.0 アミノ酸度 1.7 1月の誕生日のお祝いに酒飲み友達からもらった品を開栓! 個性強そうな瓶の割に吟醸香はても淡く。 口に含むと貴腐ワイン?リキュール?という印象。 そして、とても華やかな酸が広がり甘くて飲みやすくて、本当に米で出来てるの?アルコール15%?と裏貼を見てしまうほど。 これはデザートだ。どんなに飲んでても別腹。 公式サイトには「トロピカルフルーツを思わせる華やかな香りとリッチな酸味と幾重にも重なる複雑な味わいが特長の1本です。日本酒好きの方はもちろん、今まで日本酒を飲まなかった女性や若い方など、日本酒初心者の方にも飲みやすい酒質です」と記載されていました。 トロピカルフルーツに馴染みがないからピンとはこないけどこれは南国系日本酒な味わいです。 また酵母については「LED夢酵母3826 Type2は多酸タイプと呼ばれ、酸度が非常に高く、そして甘く仕上がるように設計されています」とも。 この酵母のファンになりました!
ももこ蒼天伝特別本醸造男山本店宮城県2025/3/15 14:15:0555ももこ精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:±0 原料米:宮城県産100% 使用酵母:協会901 仕事で遠出した帰り、もう1杯飲んだら帰ろ!って選んだのがこちら 何にでも合う優等生という味わい と言っても無個性な訳ではない でも、1杯目の個性を引きずってしまったため、とても優しくいい子な印象 今から2時間かけて帰るけど、これなら無事に帰宅できそう
ももこ吟田川特別純米原酒生酒無濾過代々菊醸造新潟県2025/3/4 8:08:4256ももこ原料米:新潟県産五百万石 酸度:2.6 日本酒度:±0 精米歩合:58% アルコール度:18度 仕事で遠出中 思ったより早く終わったのでちょい飲みでグクったら出たお店へ直行 黒板にあった「本日の日本酒」よりこちら 力強い! 甘み、旨み、酸、全体的に厚みを感じる けれどキレよし なので、納豆と青唐のオムレツとともに
ももこ誠鏡超優等生大吟醸中尾醸造広島県2025/3/1 8:56:5348ももこ原料米 山田錦 精米歩合 40% 日本酒度 +1 横浜のCIAL地下にワイン屋さんだけど日本酒のコイン利き酒をみつけてフラフラ入店 説明聞いてカード購入してチャージして ワイングラス握りしめてジャー! さっぱりして、そしてほんのり甘くてのみやすい!癖がない 同時に農口尚彦研究所の無濾過生原酒も飲んだのですが、比べると断然シンプルな味わいでこの日はこちらが好みでした!Takashiももこさん、こんばんは😊 シャルの地下にそんなとこあるんですね😆 初めて知りました。楽しそう。 今度、行ってみたいと思います😋ももこTakashiさん、こんばんは。 久々の横浜、ワインショップに日本酒の利き酒マシンを見つけて浮かれました! CIALの「ヴィノスやまざき」さんです。とても楽しかったです。 機会がありましたら是非!