Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ごうごう
日本酒備忘録です。

登録日

チェックイン

1,115

お気に入り銘柄

6

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
27
ごう
尾州寿本醸造原酒。米と穀物の芳醇な香。滑らかだけど粘土感もある舌触りにチョコのような優しめのビター感とピリッとした仄かに苦味も含んだ酸味、旨みと複雑味が絡み合い奥行きもあります。中盤から優しくもビターな酸と奥行きのある熟成した旨みが木の実で甘みと苦味も心地よいです。熱燗も以前したので美味しいのはわかってるけど、常温や冷酒でも美味しい。推しの蔵の一つです。
まつちよ
ごうさんこんばんは🍶 19BYって凄いですねこれ。 ごうさんのコメント読む限りではクセのある熟成香も無さそうだし旨味も十分な感じですね。 飲んでみたいなあ。
alt 1alt 2
32
ごう
飛露喜純吟黒。穏やかな吟醸香。柔らかくも滑らかな舌触でスッと広がるバランスの良い酸味、旨み、甘み、そひて仄かな苦味。派手さは無いが染みるように美味しく、個人的には特別純米の次に好きですが、このバランス感は最高です。最近は特にジューシーなお酒が多いですが、最高のバランスをブラッシュアップしつつ醸す飛露喜はほんと美味いです。 今期も飲めることを期待して楽しみにします!
光栄菊ツキカゲ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
ごう
光栄菊月影無濾過生原酒。あんず?洋梨のようなニュアンスに軽いミルキーな香り。含むとピリリととくる酸味が程よくビターに広がり追って濃縮されたような旨みと寄り添う甘みが広がります。能厚気味ですが意外と中盤からもサラリとした感じもありますが、味わい的には変化が楽しめそうな厚み感。 これは開栓後の温度変化ではなく空気を馴染ませての色々な試しての変化が楽しそうです。
鍋島Harvest Moon特別純米
alt 1alt 2
35
ごう
鍋島harvestmoon特別純米酒。洋梨の感もあるカプ系だがミルキーで穀物のニュアンスも感じます。丸みを帯び舌触りに落ち着いた酸味がよく伸び広がる旨みと柔らかい甘みがバランスが良く秋酒らしい落ち着いた味わい。中盤からも酸がピリリと伸び旨みと甘みが少し大人しくなる代わりに、やんわりと苦味が感じられ後味に渋みが僅かに感じられます。 優しくも深みのある味わいが美味しいです。
AKABU琥珀純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
34
ごう
AKABU琥珀純米吟醸。 比較的華やかで爽やかでジューシーなマスカット系の香り。 丸みを帯びた舌触りに少し遅れて来るピリッと来る酸味と優しい旨みに寄り添う甘みやってきます。 序盤の心地よいジューシーさから中盤から柔らかくスッとフェードアウトしてゆき仄かな苦味がわかる程度の後半に余韻にまた同じく仄かな渋みが分かり個人的には好き。 赤武はあまり購入機会がありませんでしたが、美味しいです。
無想純米吟醸原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
34
ごう
無想守拙辛口純米吟醸生詰原酒。 穏やかで落ち着きのある吟醸香だがボリュームも感じる香り。含むと比較的サラリとした舌触りに少し丸みがあり、柔らかく口の中に広がると酸が後から段々ピリリと感じ始めてきます。 それを追って奥行きのある米の旨みとバランスの良い甘みがやってきて三味一体のバランスが心地良いです。 中盤からも酸味はしっかり感じ取れますが、旨みと甘みはやる優しくスッと消えてゆき、変わりに僅かな苦渋が見えて取れます。 それがまた酸味と相まって綺麗な切り口にも感じれるのが良く、焼き魚とかにも合わせたいです。
alt 1alt 2
22
ごう
尾州寿 亀の尾 七合酵母 無濾過生。3種類の中では1番優しいメロンも感じるイソ系の香。含むと滑らかな舌触りだが複雑な苦渋感の味わいと酸味旨味甘味が一気に広がるのはうすにごりと同じだか澄酒の方が綺麗感はあるかも。やはり中盤からもピリピリとした酸味もわ感じつつメロンのような旨み甘みバランスで余韻に苦味が。苦渋感などが苦手な人もいるかもだけど、亀の尾らしいコクと膨らみのある味わいは美味しい。来年もよろしく作ってもらいたい。
総乃寒菊純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
29
ごう
寒菊Ocean99橙海Arrvial。 穏やかだからカプ系の果実感にほんのりミルキーさを含んだ香りに感じます。 舌触りは滑らかにゆっくりとピリリとした酸味が強まってきて、追って凝縮された旨みと甘みが口の中にジューシーに広がります。 ゆっくりと広がりながら存在感を感じさせる味わいは中盤から酸味とほんの僅かな苦味をの残しつつ綺麗にキレてゆきます。 凝縮された甘旨な旨みはいつもの寒菊なんだけど、どこと無く落ち着きと哀愁を感じ、確かに秋を感じさせてくれました。ご馳走様です。
而今特別純米おりがらみ
alt 1alt 2
35
ごう
優しくもりんごの様なカプの香りに米のニュアンスも。滑らかな舌触りにオリの厚みを感じながらのピリッとした程よい酸味とバランスの良い甘旨が追ってきます。中判からもオリの旨みと甘みをを感じつつ酸味が持続し感じ取られ最後の余韻にほんの苦味がまた良いです。やっぱり美味しい。
鳳凰美田山田錦純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
34
ごう
鳳凰美田山田錦純米吟醸ひやおろし。カプ系の程よいが芳醇な濃い香り。滑らかな舌触りに優しい酸味としっかりとした旨みが感じられる追って軽い甘みがやってくる。中盤からも酸味はピリリと感じ続けられ甘み旨みが無くなるにつれ僅かな苦味が顔を出してきます。中盤は長いが余韻は綺麗で苦渋を残しつつまとまっており食事にも合いそうです。個人的に白身の焼き魚とか良さそうだなー。
ひやおろし純米吟醸生酛
alt 1
26
ごう
仁井田自然酒おだやか純米吟醸冷やおろし。メロン系の程よい香り。滑らかな舌触りに厚みはあるが強すぎない酸味と奥行きのある旨み、甘みは柔らかく追ってくる。中盤からも程よい生酛の酸味も感じながら仄かな苦味と複雑味を感じる。総じて比較的滑らかで、米の旨みを綺麗に感じられる味わいで美味しい。
alt 1alt 2
家飲み部
35
ごう
程よいカプ系の香。少しサラリとした舌触り軽い丸みを感じる柔らかい舌触り。優しくもピリっと来る酸味と程よい甘味と旨み。中盤からもじんわり酸味も感じながら苦味も程よくそのまま綺麗にキレていく。毎月飲めるわけではないけど、8月出荷は個人的には特に好きな味わい。ありがとうございます。
尾州壽自社培養酵母純米生酒無濾過
alt 1
24
ごう
尾州寿純米無濾過自社培養酵母BY5。七号酵母よりセメ感は無く柔らかいメロン系の甘みとやんわりとした仄かな酸味。舌触りは少し厚みはあるが滑らかな口当たり。柔らかい旨みと甘みで中盤からも旨みを感じつつ酸味がじんわり続き余韻に酸味と苦味がしっかり感じられる。七号と比べて優しいイメージがあるが、開栓から変化も楽しい自社培養酵母なので、これからが楽しみ!
alt 1alt 2
20
ごう
氷温管理の尾州寿純米無濾過7号酵母。尾州寿純米無濾過7号酵母BY5。ほのかにセメ感もある華やかなバナナ系の香り。とろみも少し感じる舌触りにメロンのような厚みのある甘みと共にピリリとした強めな酸をしっかり感じつつ立体感のある味わい。中盤からはやんわりと切れていくが酸もがしっかり感じ取れ後味の苦味も心地よい。やっぱり好きだな、尾州寿!
alt 1alt 2
27
ごう
東洋美人限定純米吟醸 醇道一途 白鶴錦。 ミルキーなトロピカルフルーツのような心地よい香り。 含むとジューシーで優しい甘旨な酸味が一気に広がる。 それでいて重くはなく比較的爽やかな印象さえあり、中盤からも甘旨な酸味がありつつ少し複雑な苦味と共に綺麗にキレていくが後の余韻は比較的長めで甘渋がほんのりと。 東洋美人らしい華やかな味わいとら香りもありながら柔らかく綺麗な後味がまた美味しい。 東洋美人の中でも好きな一品。
仙禽仙禽×サケラボトーキョー HelloWorld純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
26
ごう
仙禽 仙禽×サケラボトーキョー 無濾過生原酒 HelloWorld。 3ヶ月氷温保存。優しい吟醸香と共にシルキーな香は変わらず。 少し減った?仄かなガス感だが瑞々しい果実感のある酸味とジューシーな甘みは現在で柔らかい旨み広がり滑らかな少し弱くなった苦味が順番に感じられる。 キレは比較的よく今回は余韻に軽い苦渋を少しだけ感じる。 全体的なバランスはやはり軽やかなのに奥行き味わい深さもあり単体でも食にも合わせやすそう。 手持ちはラスト1本、開けどきが悩む美味しさ。
alt 1alt 2
21
ごう
御前酒 菩提もと3部作〜菩提もとオマージュ篇〜酵母無添加菩提もと。 香りは比較的穏やかだか乳酸感と奥に複雑な香。 ぽてっとした舌触りにファーストインパクトは野生感もある酸味とじんわり広がる綺麗な旨みに程よい甘み。中盤からは酸は残るが透明感を感じつつ苦渋感が余韻の渋みが心地よい。 常温では味わいが全体的に濃くなり、日向から人肌で酸が少し出てくる、ぬる燗から上燗でアル感も少し出始め、熱燗でスル感も出てくるが飛びではアル感も出てくる。 65度ではスル感は増すがアル感もます。 30度の燗冷ましでも軽いが酸は残り、ちょい足しでは分かってはいるが力が戻り乳酸感も出る。 飲み方は色々遊べるが、個人的には涼あたりが好きで、濃い目の焼き魚などにはぬる燗が好きかも。 個性的で苦手な人もいるだろうけど、個人的には好きです。